中門の跡が整備されてのこされています。
中門の跡が整備されてのこされています。
武蔵国分僧寺は、奈良の都に直結した、古代官道である東山道武蔵路の東側に造営されました。
南門、中門、金堂、講堂が一直線上に建設され、北には、国分寺崖線があり、豊かな湧水が湧き出ていました。
現在、金堂、講堂の基壇が復元され、中門跡に立つと、参道の正面に、当時の壮大な伽藍が目に浮かぶようです。
金堂講堂の南に中門・参道・中枢部区画溝跡・等があります。
史跡碑が東側に立っています。
歴史を感じながら散策するコースの通過ポイント。
名前 |
武蔵国分寺中門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大昔には立派な門があったようですね。
今は原っぱです。