東京学芸大学キャンパスそばの新小金井街道沿いにある...
デカ盛りでテレビやYoutubeでも取り上げられる俵飯さんに行ってみました👶店内はカウンター10席くらいですが外にテーブル席もあります。
注文は定番メニューからふわとろ卵とジャージャー飯の小を注文。
意外としつこくない味で最後まで飽きることなく楽しめる味でめっちゃ美味しかった👶※小でも大盛りくらいのボリュームでかなり食べ応えあります(食べれなかったらお持ち帰りもできるようです)。
以前、注文したチャーハンの写真もあったので乗せておきます。
みんな美味しいデカ盛りグルメを食べるなら俵飯さんにおいでよ。
JR中央線武蔵小金井駅より北、東京学芸大学キャンパスそばの新小金井街道沿いにある中華料理屋。
大学側近辺の食事屋に盛れず大盛・デカ盛りの店舗として有名です。
ご飯物が多いですが合単位の量指定が基本でどんぶりからはみ出る量が大体の量になるので小食の方にはかなりアウェーになるかと思います。
カウンタ8席しかなくお昼時は相当待つのも覚悟して下さい。
街道沿いですが駐車場は無く、近辺も住宅地でコインパーキングが殆どない場所なので車で行くのは余りお勧めしません。
バス停が近いので武蔵小金井駅から京王バスを使うのを強く推奨します。
開店前6名待ちに連結、後続が1名連結してオープン。
広いとは言えないカウンターに連れと並んで着席。
カウンターは9席。
外にも席があるようで、この寒空の中、外のテーブルを使って良いか聞いているお客もいた。
メニューを眺めて、連れはデカ盛りを恐れて五目タンメン1050円を。
自分は極上ネギレバ炒め飯1300円をチョイスしてご飯の量を並みの大(無料)にしてもらう。
ガタイの良い強面の店主がテキパキと作業を進めていて、時折見せる笑顔が良い。
小さなボールの底で生卵をリズミカルに割る姿は見た目のギャップがあって良い。
一品一品を順々に作っていて、同じメニューのお客がいた場合は、先のメニューと一緒に作って提供が先になることもあるようだ。
という事もあって入店から45分経過して最後9番目の提供。
けど店内を見たり他のお客さんに提供される品を見ていたら意外に長くは感じなかった。
連れは既に麺を啜っており、私の並の大は30分の時間制限付でちょっとした緊張感がわく。
笑厚みのないペラっとしたレバーが出て来ることを想定していたので、レバーが大きくゴロゴロしていたのには嬉しい悲鳴が漏れる。
w甘辛な味付けで白飯の消費率を上げるタレ。
臭みなくモサつく事もなく火入れの加減が良いぶりっぶりの食感のレバー。
葱も甘い。
どれも美味い。
急いで食べ終わったのに連れはまだ麺を啜っていた…。
あのブリブリ食感のレバーを短時間で食べた事を後悔。
もっとゆっくりあの食感を楽しめば良かった…ちょっとお高いけど、他のメニューもあるのでまた来てみたい。
美味かった。
ご馳走様でした!2022/11/26
学生時代の思い出の場所。
お昼の500円ランチから、夜の外で食べた日々があったおかげで当時の仲間と楽しく過ごせたと思うほど。
店長を見れば、美味いことがわかる、それくらい熱心に真摯に1つ1つ作られています。
並大はもう食べられないが、見る度にお腹の空いてしまうお店です。
YouTubeで見て訪問しました。
頂飯(イタダキメシ)並の中 1480円竜田揚げが高く積まれており、そこにこれでもかとカレー味の麻婆豆腐がかけられています。
竜田揚げはサクサクで、麻婆豆腐は味がしっかりしており、ご飯が進みます。
サイズが並の中でご飯2合弱とのことですが、見ての通りボリュームが多く、苦しみながら何とか完食。
大食いに自信がない方は、並の小以下とするのが良さそうです。
最後は気持ちのいい挨拶を交わし店を出ました。
ご馳走様でした。
とても量が多いです。
大人の一般男性であれば、「並」の小でもかなり満腹になります。
初めての人は間違っても「大」を頼んではダメです。
アラサーのときは「並」の中やがんばれば大も行けましたが、今は並の小が丁度よいくらいです。
子どもが生まれてからなかなか行けてないですが、テイクアウトもあるので伺いたいと思っています。
--追記--21年2月初めてテイクアウトで利用しました。
電話で事前に予約です。
店内で食べるのと同じでボリュームで、家族3人でいただきました。
子どもが辛いのが苦手なので、ふわとろ卵のジャージャー飯は心配でしたけど、がっつり食べくれました!タレが気に入ったようです。
すべて大盛り!私はエビチリ1000円を注文。
ごはんは小ライス。
それでもごはん1.5合。
あじは普通においしかったです!食べ切れなかったらお持ち帰りOKです。
ただし容器代は有料です。
一緒に行った人は鶏唐揚もニンニク餡掛けみたいなネーミングのやつを食べてました。
正式名称は不明です。
味見したら美味しかったです。
ここで大盛り頼んだら多すぎて恐らく死亡します。
デカ盛りの有名店。
盛りは凄いがその分値段もするので全くお得感はない。
味は化学調味料強めでとにかくご飯をかきこむように構成されているので飽きる。
美味しく沢山食べるという人には向かない。
味濃く油っこい。
この日は新車の納車日でヲトモ逹も付き合うとの事でオプションを車に取り付けて貰ってる合間に訪問専用の駐車場は無いのかな?なので近隣のコインに停めて訪問カウンター席のみの店内で7~8人も座ればいっぱいかな?初訪なので こちらの看板メニューな鶏から塩ダレ丼を並の中盛りで注文!連れも同じものを注文テイクアウトの注文も結構入って居るようで待たされました。
7~8分は待ったでしょうか?カウンター越しに渡されました。
平皿に乗せられて提供なのですが掛かってる餡掛けが少しこぼれちゃってます。
これがこぼれの美学なのでしょうかwご飯の量は中々ありそうです。
上に乗ってる鶏からも餡掛けも熱々です。
この量は満腹中枢が働く前に食べなければ食べられないかも!?でも熱々で中々食べ進めません(汗)ご飯はスプーンで鶏からは箸での二刀流で食べ進めます。
付いてくるスープは 物凄くあっさりしてますので 途中口内をリセットするのに良いですね。
鶏からと餡掛けご飯と交互に食べ進みます。
連れも言ってましたが餡掛けと鶏からの味が少し薄いので途中で飽きちゃうとの事!自分も同じ感想でした。
もう少し味が濃いともっとご飯が食べやすいのかな?完食しました!連れは自分より早く食べ終わってました。
会計済ませて外に出ると 満腹で苦しかったです。
連れはまだ余裕で食べられると言ってました(汗)かなりな強者ですwwwこの日は夜までお腹空きませんでした(;´д`)
初めて訪問する我々にとても親切に接してくださいました。
料理もとても美味しかったです!
ランチに念願の初訪問ランチメニューは6種類のみでしたが希望していた鳥唐揚げニンニクしおだれご飯が食べれて良かったです。
チャーシューのトッピングも1枚150円でかなりの厚みでお味も好みの醤油が効いていて美味しかったです。
ご馳走様でした。
量がヤバい😱学生にはたまらないだろうなーアラフォーには、ちょっとしょっぱい。
店長さんの気前の良さと美味しさがgoodです。
わが家のboysのお気に入りですよ〜
お昼は学芸大の学生で賑わっています。
ボリュームもあり、お腹を満たしてくれるお店です。
提供に少し時間が要します。
揚げチャーシュー塩ダレ飯 ¥1280ここのチャーシューは美味しい‼️ご飯に合う味付けでご飯が多くても食べれちゃう♪日替りはABCの三種他に小俵と大俵グランドメニューも豊富♪カウンターは8人かな6〜8人位の外テーブルもお腹いっぱい食べたい時はココ‼️因みにこれでご飯は小丼のヘリ程までまでのご飯❗️スープが美味しければなぁ…
量は10段階から選択可能。
写真は鶏唐ニンニク塩ダレ飯、1180円。
少ない方から4番目、並の小。
名前 |
麺飯店 俵飯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-382-3025 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:30~14:30,18:00~23:00 [土日] 12:00~15:00,18:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
うまい!多い!!時間に余裕を持っていきましょ。
2024.8平日12時過ぎにイン!!満席の1名外並びに接続。
数分で中へ。
まあ、狭い。
とりあえずc鶏からにんにく塩ダレ1400円を。
大きさどうしますか??、、、やばい、知らない。
なにがあるの?黄色い紙に書いてあります!、、、中で!!生たまごトッピングおすすめしですが?したらそれで!!、、、後で見たら、有料かよ。
ニンニク入れますか、的なやつかと思ったよ。
昼休みは限られてるしそんなもんよね。
しばし店内観察。
、、、席も狭い。
隣の人の肘が当たります。
、、、時間は、わりとかかるみたい。
早食い自慢以外は昼休みはオススメできないなあ。
若いのがたくさん。
学芸大の下宿生かしら。
結構かかります。
注文が12時19,着丼が12時55でした。
昼休み終わってほぼくえんかった、、鶏は薄く切ってさくさくでした。
塩ダレもニンニクもすごく美味かったっす。
全部食いたかったー。