北側のザシキを除いて天井がないつくりです。
子供の頃、田舎に帰ったような懐かしさです。
豪農という感じです。
豪農!2022年夏、今年は風鈴が沢山下げてあって涼しげでした北西の部屋が1番敷居の高い部屋ですが、南西の部屋が1番快適に感じます💫✨
旧綱島家住宅。
綱島毛は多摩川を望む台地上にあり、穀物や野菜を作っていた農家です。
1742年頃までには、すでにこの地に住んでいると思われ、この家は綱島家に代々引き継がれ、10代目にあたる綱島次男氏の住宅として使用されていました。
広間と土間境いの長方形断面の大黒柱や、押し板という古い形式の棚などから、古い時代に建てられた民家の特徴を随所に残しています。
江戸時代中期の建造物から当時の雰囲気を感じるとる事ができます。
もともとは世田谷区岡本三丁目にあった建物です。
組頭の家と似ていますが、屋根が少し小さいと思ったら、北側のザシキを除いて天井がないつくりです。
たてもの園に復元されている民家の中でも建築年は最も古く、江戸時代中期だったとか。
囲炉裏のそばで、建物や歴史の話を伺うことが出来ます。
少し洋服か煙臭くなりますので、ご注意を。
まさに絵に書いたような古民家です。
屋内も昔の生活を再現してあります。
イベントなどが行われる時もあります。
良くある古民家🏠大広間から見る外の風景と室内の懐かしい香りと雰囲気に癒される所🍀🍀🍀
名前 |
綱島家(農家) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~16:30 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔の暮らしを想像できる場所。