皇居前広場から皇居へ向かって左手前に見える石橋に設...
皇居前広場から皇居へ向かって左手前に見える石橋に設置されていた飾電燈です。
橋の欄干両側にある男柱石に計6基設置されていたものの一つが小金井公園に移築されました。
石橋は長さ35.3メートル、横幅12.8メートルで江戸時代にかけられた西の丸大手橋と言われる気橋に代わって、1887年(明治20年)12月にかけられました。
飾電燈の台座部分は、石橋にある男柱石を復元したものです。
雰囲気のある美術品のような電灯😃昔はこんな素敵な電灯だったんですね。
こんな電灯なら近所にもほしくなります。
素敵です。
夜はもっと良い雰囲気なんでしょう。
東側ゾーンに向かう入り口にあります。
明治時代石橋の欄干両側にある男柱石に計6基設置されていたもののひとつです。
飾電灯の台座にあたる男柱石の部分は、展示にあたり復元したものです。
HP引用。
名前 |
皇居正門石橋飾電燈 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
洒落た電灯。