周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スポンサードリンク
名前 |
福岡駅碑(星野仙蔵顕彰碑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.8 |
明治時代に熊谷線(現・JR高崎線)が開通すると、川越から大宮に人や荷が流れるようになり、川越街道はおろか、新河岸川の舟運量も激減、更には川越ー大宮間に鉄道馬車が開通したそうで、このままでは街道沿いの各村が寒村化してしまうと危惧した星野仙蔵は、東京と川越を結ぶ〈京越鉄道〉を計画したが、日露戦争の勃発で政府に出した申請は却下された。
だが、国会議員になった時に東武鉄道社長でもあった根津嘉一郎と知り合い、東上鉄道の計画が実現に至ったそうで、東上線は根津嘉一郎が計画したものだが、発案者は星野仙蔵なのだそうです。