傾いた後由緒書きがいい。
住宅街というより畑の中に鎮座するように存在感を放つ稲荷神社です。
平成16年に改築したそうですがボロボロに老朽化していた旧神社を拝めてみたかった気もします。
案内板によると⊂(・ε・`)ノシ.:∴花山稲荷神社御由緒書社号 正一位花山稲荷大明神御祭神 宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)別名 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)例祭 毎月二十日 (三月、九月除く)元日祭 一月一日初午祭 三月初午日御利益五穀豊穣 商売繁盛 子孫繁栄 縁結び 家内安全 学業成就 交通安全創建以来、原の「生土神」として、崇敬を集めている当社ですが、現在の、正一位花山稲荷大明神は文化十年(十八十三年)現在の京都「伏見稲荷大社」から勧請されたものです。
以後、明治四十一年に日枝神社に合ネ巳され、寺尾中原に行っていましたが、昭和二十五年に元屋敷と言われる現在の地にお戻りになりました。
名前 |
花山稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
傾いた後由緒書きがいい。