タイミングが合うと優しく光る祠が見れます。
竹岡のヒカリモ発生地(国天然記念物) / / / .
洞穴やトンネルの水たまりに群生し、顕微鏡でなければ観察できない鞭毛藻類のヒカリモ。
そのヒカリモが日本で最初に発見されたのがこの場所であり、「竹岡のヒカリモ発生地」の名称で国の天然記念物に指定されている。
ここは、国道127号沿いの海蝕洞で、広さ3畳〜4畳ほどの広さの洞穴に水深70cmほどの水がたまりに春になると洞穴内の水たまり水面に浮かび黄金色に輝く(3月〜5月に外からの光線を反射し黄金色に輝く)ことから黄金井戸(こがねいど=古くは黄金池)と呼ばれている。
2/18に館山まで下道でノンビリ出掛けた時に寄ってみました。
父の実家が館山なので何度前を通ったかわからない位で確か春先に光ると思っていたのですが何となく呼ばれた感じで立ち寄ってみたら光っていたので久しぶりでちょっと感激でした。
池の水が金色に流れているような感じに見えます。
ヒカリモと言う黄色に光る藻が生えている。
植物は葉緑体で二酸化炭素と水から養分を得ているが、ヒカリモは養分を得るためにカルシウムを必要とする。
周辺の地層は数千年前は浅い海であり、珊瑚礁が卓越していた。
少ない日光でも生活出来て珊瑚礁が残したカルシウムの存在する条件がヒカリモが沢山繁茂する環境が出来た。
ベンチがあったので、休憩させてもらいました。
昼間だったのと、時期が外れていたので、ヒカリモは見えませんでした。
階段の上には神社あり、海を眺めることができました。
黄金色に輝く藻を見れるというので見に行きました。
ところが時期が悪かったのか緑色の水溜まりの印象です😓友人が言うには春だと黄金色だったということです。
ざんねん~😂
2021/10竹岡のヒカリモ発生地ヒカリモが日本で最初に発見されたのが竹岡でヒカリモの見頃が3月〜5月。
洞穴等の水溜りに群生し、春頃になると水面に浮かんで黄金色に輝く事から「黄金井戸」と呼ばれている。
ヒカリモ、調べてみるまでヒカリゴケと同じ様なモノだと思っていたけど全くの別物だったという事が判明した。
なので、夜中に来ても光っていませんので悪しからず(笑)
3月から5月に行けば黄金らしいのですが、10月の様子は全くわからず、、、涙でも、神社の階段を登ってみた景色は最高です。
立ち寄ってみるのも良いですね。
今度は、黄金に輝くのを見たいです。
無知とは恐ろしいなと、いい歳こいた大人二人が学んだ場所です!笑看板の説明書きを読んだもののどれがヒカリモか知らないしどんな風に光るかも知らないので、壁に張り付いてる緑のコケをヒカリモと勘違いした我々大人二人はスマホのライトを当てて「あっ、光ってる!!」とはしゃいできました…。
ふとしたことから数時間後にヒカリモをネットで検索したら、まさかの水面が黄金色に!そっち!?と。
壁にあったのは、光ってるよ!とはしゃいでいたのは、単なるコケではないかと。
無知とは恐ろしい、我々の節穴の目にはあの壁に生えた緑のコケのいったい何が光って見えたのでしょうか…
ヒカリモは時期的に見れませんでしたが、夏の暑い中だったので涼しくて良かったです^ ^
大したことないと聞きましたが、手軽に見られてわりと良かったです。
時期になるとたまに訪問して癒されます。
今年も綺麗に光ってました!
隠れた名所かな❗️
駐車スペースは3〜4台。
ヒカリモが繁殖して表面に浮いてくる季節以外は、たたの水溜りと大差ありません。
ヒカリモの発生地と恵比寿像かあることで有名なパワースポット。
階段を上がると神社もあります。
千葉県の有名な観光スポットでもあります。
2017.12.23 菜の花の季節に見頃になるらしいです。
12月では、どこにヒカリモがあるのか不明でした。
天然記念物 光藻発生地 黄金井戸の看板あり。
ヒカリモ発祥の池です。
奥の方がうっすら光ってる?明るい感じでした。
小さな所ですが 何百年も前から地元の方が大切にされてきた場所です。
わざわざ行くほどでもないけど神秘的かつ不思議です。
我が家は地獄覗きに行くついでに訪れました。
国道沿いにありますが急に出没するので通り過ぎないよう注意が必要。
晴れていなくて残念‼️
神秘的な所です😅‼️保存が駄目かな❓でも何かしらのパワー感じます🤔精霊❓🙄もしかしたら✨パワースポットかもよ🤨‼️。
2019/02/27,17時ごろ訪問。
無料駐車場が3台分くらいある。
あまり明るくはなかったがヒカリモが浮かんでいた。
うまく光が当たり輝く時に来てみたい。
マルゴの待ち時間の時間つぶしに。
確かに光ってる。
自ら発光してるわけではないので派手さはない。
けど、確かに光ってる。
道路沿いに突如現れる「黄金池」の看板。
おもわずUターン笑ピカピカな金色ではないけど色鉛筆で言うなら黄土色の池です。
黄金池だけなら駐車場からすぐ。
通り道なら寄って損はしません。
綺麗とかじゃなくて驚きと本当に金色(黄土色)だっていう不思議さに「わぁ(*゚▽゚*)」という感じ。
竹岡(富津市萩生1176)の洞窟は、日本ではじめてヒカリモが発見された場所であり、昭和3年(1928)に国の指定文化財、天然記念物とされた。
黄金井戸のヒカリモの発生地です。
天然記念物です。
頭上から水滴がポタポタ落ちてくるときがありますので、事前に対策をするか、敢えて水滴を浴びながら天然記念物を眺めるも良しです。
数台程度の駐車スペースもあります。
ヒカリモが見られます。
2回目ですが、光って見えませんでした。
菜の花が咲く頃と、なってましたので、春先がいいのかもしれません。
残念ながら、見えなかったので「ただの祠」でした。
タイミングというのがわからないです。
雰囲気のある場所ではありました。
タイミングが悪いと全く光らず、ただの祠になってしまうが、タイミングが合うと優しく光る祠が見れます。
※2015年末時点で見学できない模様。
光が差し込むと藻が金色に光るので、きれい。
毎年コンスタントにここまでの量のヒカリモが見られるところは珍しいとのこと。
名前 |
竹岡のヒカリモ発生地(国天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-80-1291 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
ささやかな敷地で 一瞬にして見終わってしまうので 少し感動にかける(笑)けど、珍しい?物が 小さな空間に独り占めの様に見れたのは良かったのだと思うちなみに ヒカリモは 壁のコケなのか?水面のコケなのか??どちらが正解??(両方?)目的あり見に来るにはgoo!何気なく立ち寄るには エッと…な ところかもしれませんパワースポットと思えば OKって事で(笑)現場より写真や動画の方がいい感じです。