風向きがよかったのか、気にせず食事が出来ました。
踊る大おさかな捜査線どうして現場は酒が進むんだ!船橋の市場から取り寄せてるから寿司が美味い。
酒の進む肴たち。
カツオとミョウガのアクセントも良し。
穴子の白焼きはフワリと広がって口の中で織田裕二が踊ってた。
初来店。
お寿司や刺身など、海鮮がとても美味しかったです。
喫煙者の隣かぁと思いましたが、風向きがよかったのか、気にせず食事が出来ました。
何を食べても美味しいと思います。
基本的にいつも混んでいるイメージです。
お寿司のネタはもちろん美味しいのでですが、わたしは芽ネギのおすしが好きなので、箸休めにいつもいただきます。
とうもろこしの天ぷらも大好きです。
メニューが豊富なところも嬉しいですね😄
ランチできました。
落ち着いていて良いお店だと思いました。
寿司が美味しい。
店員の方は外国人でしたが、日本人の感覚を分かっていてスムーズな対応。
何回でも行きたくなる店です。
松茸の土瓶蒸しラインナップ❗️
初めてお邪魔したのが、半年ぐらい前?でした。
入ると、少し狭いかな?とおもいますが、カウンターに座ればお客さんの顔も大将の顔も良く見えて話しながら飲めてとても楽しいです。
お刺身も新鮮で、他で食べるお魚と違ってとてもおいしく、何度もリピートさせて頂いてます!朝までやってるので、終電で帰ってきて朝までいるのもいいかもしれません。
同業者から見ても良い仕事してます。
狭いと言った評価が多いですが、店を広くすれば、人件費も家賃も上がり、値段が安くて質の高いクオリティを保てなくなるので、今が最適だと思います。
知人に薦められてお邪魔しました。
細い階段を登りお店に入るとオトナの隠れ家っぽい雰囲気だけで美味しいお店と確信を得る。
カウンター席がおおくて10席ほどと4人テーブルが2つ。
ふたりではテーブルには案内されません。
店員さんはアルバイトの留学生でしょうか…。
日本語はたどたどしくてもかまいませんが笑顔で対応してもらいたいですね。
お刺身も握りも厚焼きたまごも全部美味しかった。
また行こうと思う。
久々来店。
入り口の発泡やらケースやらが山積みになっていてさらに入り口がわかりづらくなっていた(笑)階段を上がり二階へ、右側が店内入口。
ここで会計を済ました客なんかと鉢合わせすると狭くて中々大変なことに(笑)店内も狭いです。
カウンターは体型にもよるがいいとこ8~10人、座敷が確か2席だったかと。
今回は1人で行きましたのでカウンターへ。
まずは生ビール。
まあ安定のサッポロ。
写真は撮り忘れたが、カニみそおつまみなるものを一つ。
身は一切入ってないタイプでした。
別にこれはこれで好きです。
二杯目を頼むのと同時に、厳選握りの一人前も。
久しぶりにここの寿司を食べたが、ここに来ていない間に食べた寿司達が、少し霞んで見えるくらいうまい。
何がって、シャリとネタとのバランスが絶妙。
ネタはもちろんいい物なのでしょうが、個人的にウニは基本食べず、別のネタに変えてもらうことがほとんどなのだが、酒が入ってるということもあり、伝え忘れてそのまま頂いたが、これがまた絶品。
一切臭くなく濃厚な味で、これがウニかーという感じ。
まぐろやトロも筋ばってることもなく、口内で溶けてゆく。
私事としては今回は量も味も満足でした。
おそらく大将(夜中いつもいる)を除いて、全員日本以外のアジアの店員さんでしたがオーダーもちゃんと伝わるし丁寧だし、何不自由はなさそうでした。
見習いっぽい男の子達が、ちょこちょこ大将に怒られてるのはご愛嬌で (笑)
朝5時までやってて、充実のメニューで、お酒も美味しい!!お店からタクシー乗り場やバス停も見えて、夜は便利………😁
5000円(税別)の飲み放題のコースで予約しました。
とにかくお魚が新鮮です。
中でも海鮮たっぷりのサラダが絶品でした。
(写真を撮る前に完食)こじんまりとしたお店なので、予約をしてからの方が安心かと思います。
とにかく新鮮。
とにかく美味しい!!
海鮮のメニューが美味しい。
盛付もおしゃれ。
席は少なめ。
魚は美味しい。
席は少し狭い。
店は狭いです。
なので、結構混み合います。
でも、そこらへんの回転寿しのクオリティとは一線を画す、美味しいお寿司があります。
名前 |
おどる魚 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-432-8887 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たまたま空いてる寿司屋に入ったら、とっても美味しかった。
閉店まぎわだったので注文しなかったけど、おつまみも美味しそうだった。
店内は居心地良さげだけど清潔で整ってて綺麗です。