参道で定食のあった「やぶ忠」さんに入ってみました。
やぶ忠 (帝釈天参道) / / / .
帝釈天に久しぶりに来ました。
温かい蕎麦に惹かれこちらに受付のお兄さんはバイトかな、まだ接客になれない感じ、まあ少しずつ成長、改善して下さい。
ビックママは接客が面倒くさい感じwwもう趣味でお店でている感じ蕎麦はなかなか美味でした。
注文してからの着丼タイムは遅くなかったです。
天せいろは天ぷらがからっとあがっていて、美味しいです。
お蕎麦の量もボリュームがあり、コスパ最高です。
鴨せいろは出汁が甘じょっぱくて美味しく、最後は汁を飲み干してしまいました✌️
天丼で有名な大和屋が閉店時間となっていたため、参道で定食のあった「やぶ忠」さんに入ってみました。
「寅さん定食」と「さくら定食」があったのですが、鴨焼きの付いていない「さくら定食」1550円を食べてみました。
内容は、天せいろ、味噌田楽、焼きおにぎりなどの他にデザートが付いていました。
お洒落なカゴの中に小鉢が詰められ、ビジュアル的にも映えていました。
蕎麦は手打ちなのか太さが不揃いで平たい麺でした。
京成金町線・柴又駅から徒歩4分ほどのやぶ忠 帝釈天参道店はそば専門店。
運営は(有)鶯庵やぶ忠。
「男はつらいよ」で有名な寅さんの故郷・下町葛飾柴又で蕎麦店・うどん店を2店舗経営している。
毎日手打ちそばを提供するだけでなく、石臼挽きにこだわり その日の天候に合わせ玄そばの皮の剥き方も変えている。
いつも同じ物を出すのでなく、常に一番おいしく食べてもらえるように日々研究しているという。
また、落花生をタップリ使用した昔懐かしい菓子・豆板(まめいた)も製造している。
大晦日の15時頃、店の前には8名ほどの行列。
しかし、これは味噌田楽300円・甘酒100円・スジャータソフトなどを購入する人々。
ちなみに豆板は完売。
「春夏冬忠」と書かれた暖簾をくぐるとテーブル40席~ほどありそうな店内は空いている。
2名と告げると「お好きな席へどうぞ」とのこと。
メニューを見ると温かい蕎麦・うどん4種、冷たい蕎麦・うどん4種とシンプル。
裏には英語のメニューが書かれているのがインターナショナル。
*中瓶ビール750円中瓶500mlでこの値段は高めだけど、観光地だと思えば無問題。
*せいろ700円ビールが高めだったので、少なめかと思ったら大ボリュームで登場。
せいろからはみ出しているのはご愛敬。
不揃いに切られた蕎麦には星が見え、色は濃いめで田舎そばの雰囲気。
汁につけて食べると蕎麦の香りが立つ。
都内の観光地と考えるとノーマルでこの量は有り難い。
男性でも十分満足出来ると思う。
*かけ700円相方注文。
薬味はネギだけというシンプルさ。
こちらも蕎麦の量が多く、せいろより汁に浸かっている分、かさ増ししているので食べるのは苦労しそう。
女性は要注意である。
帝釈天参道のちょうど真ん中あたりにあるお店です。
観光の団体の受け入れもしているようでしたが、開店と同時ぐらいの早い時間に入ったので、まだ空いていて、ゆっくりすることができました。
メニューには、寅さん定食、さくら定食という映画「男はつらいよ」にちなんだお料理もあって、お店の中の雰囲気は下町風情が漂っていて、柴又っぽい感じでとても良かったです。
さくら定食を選んでみましたが、天ぷらにおにぎりにおそばに田楽にデザートも付くというボリュームたっぷりなものでしたが、どれも美味しくて全部いただけました。
帝釈天に行った時、お昼に子供がうどんを食べたいと言ったのでこちらに入りました。
子供はせいろうどんを、私はさくら定食を注文しました。
さくら定食はどれもおいしく、おなかいっぱいになりました。
特に天ぷらとデザートがとても好みでした。
日曜の昼過ぎ伺うと、1階は満席でしたが、2階に空席がありました。
この日は暑かったので、冷たいお蕎麦が食べたくて、さくらセット(1500円)をお願いしました。
コシもあって、喉越しの良い蕎麦、天ぷら(竹の子、キス、海老、ピーマン、小茄子)は種類も多くて、季節の竹の子は特に美味しい。
味噌おでん(こんにゃく)、焼きおにぎり、山菜、茎ワカメとサイドも充実!デザートは小豆寒天。
お腹一杯!ご馳走様でした。
20220223、14時頃訪問。
家族3人で伺いました。
入店してから、椅子で10分くらい待ったので、混んでいるのかなと思ったのですが、2階を案内されて見ると6人掛けのテーブルが5卓ほど空いてました。
人手の問題のようです。
店内は完全昭和でレトロな置物がたくさん有ります。
息子は団子などを食べ歩いてたので、注文はせず、さくら定食とせいろの2品のオーダーにしました。
問題はないようです。
出てくるの遅いかなと思いましたが、10分弱でやって来ました。
正直、観光地のど真ん中にあるので、あまり期待してなかったのですが、そばはきりりとしてそば粉の香り良く、そばつゆは辛めでしっかりした味です。
わさびはなんと本わさびです。
さくら定食の天麩羅盛り合わせの海老天は大きくて存在感がありました。
他には茎わかめ、山菜、焼おにぎり、味噌田楽、デザートがつきます。
これで¥1550はかなりお値打ちでしょう。
せいろに至っては¥650です。
しかも量はかなり多いです。
大満足でした。
お蕎麦は、少し離れた藪忠の昔からのお店で食べています。
お蕎麦は、抜群に美味しいです!それよりも病みつきになるお土産があります(^^)!是非コレを買ってみてはいかかでしょう?「豆板」オヤジさんが、この菓子をずっと足立?の方で作っていた方が辞めてしまうと言う事で、無くなっては...!と言う思いで何度も頼み込んで、製法を教わり復活させました!と話しておりました。
お土産に一度買ってみてはどうでしょう!?
🎼渥美清の歌声を聴きながら年越そば🎼【柴又やぶ忠】2021年の仕事も15時に終わりふらっと柴又へ江戸川の河川敷で夕暮れの写真を撮りながら2021年を振り返え、来年の決意を!そして帝釈天参道の手打ちそばやぶ忠ではやめの年越そばをせいろに甘酒をコシがあるせいろそばもあたたまる麹の甘酒も美味しくよかったのだが感動したのがBGMで流れる寅さんこと渥美清の歌声特に感動したのが永六輔の遠くへ行きたいこのどっしりとした声にあの独特なテンポ思わず感動男はつらいよの偉い兄貴になりたくて奮闘努力の甲斐もなく今日も涙の今日も涙の日が落ちる日が落ちる私にとって辛かった2021年の日も落ち年越そばで噛み切ってそして2022年は輝く笑顔の年に皆さんも素敵な年をお迎えください。
少し日が陰りだした遅い昼。
こんな時間から良いんですかねー、と心で呟きながら最高の生タイム。
名物の柴又揚げにかぶりつく幸せ。
大人になって良かった!と感謝、からのジョッキに残るエンジェルリングに感謝。
大せいろで締めて大感謝。
帝釈天のお参りに来たら必ず食べたい老舗蕎麦屋さん。
店先での実演蕎麦打ちは見もので、本格的な十割蕎麦をいただけます。
おすすめは寅定食!お酒のお供に鴨焼きと小鉢を楽しみつつ、天ぷらとお蕎麦を堪能できます!四の五の言いましたが、とにかく美味い!!!
歯応えのある美味しいお蕎麦でした。
帝釈天通りで営業している老舗です。
十割蕎麦のわしわしとした食感を味わえます。
江戸川サイクリングロード経由にて、ロードバイク搭乗で伺いましたが、快く店内に置かせて頂けました。
柴又帝釈天の参道の中程にあります。
20席ほどあります。
座敷もひとつあります。
コロナ禍ということもあり?休日のお昼時でしたがギリギリ入れました。
天ざるを頼みました。
可もなく不可もなく、美味しくいただきました。
山かけもお蕎麦もボリュームあり。
寅さん定食をいただきました。
ちなみにさくら定食との差は鴨焼きの有無のみ。
最初に寒天(デザート?)が出され、暫くの後に鴨焼き、かご、最後に蕎麦と運ばれてきました。
どれも美味しいです。
ボリュームがあり満足でした。
天せいろ ¥1
柴又帝釈天の参道にあるそば、和食を提供する食事処であるが、ここの手作りの豆板が大変おいしい。
飴で落花生を薄くコーティングして固めたものだが、落花生がふんだんに使われており、軽い歯ごたえと共に優しい甘さと香ばしさが広がる。
私はこれを求めるためにしばしば柴又を訪れる。
10枚入り500円。
お蕎麦は普通。
ただ、おしぼりはないので持参する必要があります。
手洗い推奨している時期に手を洗うものがないなんて…
高いが味はいけます。
寅さん知らない世代には取っつきにくいメニューが多い。
加えてコロナ蔓延で帝釈天の客足が少ない。
さくら定食をお願いしました。
サクサクと美味しい天婦羅に味噌田楽等、彩り綺麗な定食で、思わず一杯だけ「にごり酒」も注文してしまいました。
ちなみに蕎麦はまずまず?でしょうか? 付かず離れずの接客は良いです。
店内は風情があり、映画のポスターも飾られています。
柴又の参道に並ぶ蕎麦屋さん。
私は天せいろを注文させていただきました。
時間が早かったので空いていたこともあり、5分程で出てきました。
蕎麦はお店の外からも見ることができるのですが、手打ちで作られており、さっぱりしていて、とても美味しいのですが、何より私が気に入ったのは天ぷら!えび、きす、しいたけ、ピーマン、かぼちゃと種類が豊富で、衣がとてもサクサクとしていて、大きい天ぷらです。
なかなかここまで美味しい天ぷらは食べたことがないなぁと柴又を訪れた時は毎回食べたくなります。
とてもアットホームなお店です。
店内のガラス越しに隣の部屋が丸見えで、物がごちゃごちゃと置いてありますが、そこはご愛嬌ですね(笑)寅さんのポスターや絵などが飾っており、メニューも寅さんにちなんだもの(さくら定食、寅さん定食)があり、見た目も華やかなので、とても楽しいと思います。
手打ちそば感100%🎵ざる蕎麦は並でも多いかも…歯ごたえがあります。
いろいろ種類があるけど、個人的にはざる蕎麦の大盛りが好き💗葛飾柴又といえば映画“ 男はつらいよ ”の聖地とあって、帝釈天や寅さん記念館などに立ち寄る観光客が客層のほとんど。
席は1階と2階にあります。
お昼に伺いました。
手打ちそばを打っている姿に引かれ入店。
お蕎麦も天ぷらもとても美味しいかったです!!
以前のお店と場所も味も変わっていて、ガッカリしてしまいました。
以前の場所には、うどん屋さんがあるのですが、そちらの方が味も良いかと思います。
柴又に初めて行ってお昼ご飯を食べにやぶ忠行きました。入り口&2階席には映画「男はつらいよ」の寅さんポスターが沢山ありました。メニューの種類は少ないですが注文してからお蕎麦が届くまで早いのですぐ食べれます。今回は山菜蕎麦&天ざる蕎麦を頂きましたが1人前にしてはボリュームあってのど越し良くて美味しかったです。
間口が狭いのでお店も狭いかとおもいきや、2階もあるので大人数でも大丈夫。
出てくるのも早く時間がなくてもお蕎麦を食べられます。
メニューはそれほど多くはないけれど、セットメニューや大盛もあり、ちゃんとそば湯も出てきました。
お味噌がとってもおいしいので、味噌焼きがおすすめです。
ランチセットは食べ応えがあり、東京の下町人情あふれる、和風のかごの盛り付けで出てくるので一見の価値ありです。
地元の方にも人気があるらしくいくと店内が盛り上がっています。
しらないと通り過ぎてしまう位置にあるのでよく看板をチェックしてみてください。
店員さんがわきあいあいとお仕事している姿もいい感じでした。
手打ちのおそばにも愛情が感じられとってもおいしかったです。
名前 |
やぶ忠 (帝釈天参道) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5668-6658 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:15 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鴨せいろ 1250円大盛 150円コシの強めの乱切り蕎麦で食べ応えのある盛量でした。
長ネギは厚めに整えられ歯応えも◯風情漂う店内で帝釈天と渥美清を感じる素敵なお蕎麦屋さんでした。
駐車場 近隣パーキング有り。