ずっと“現役で“ 残ってもらいたい。
初めて19日日曜日に行く予定です楽しみにしてますワークショップて何だか分かりませんがお通夜の時は休めば良かったですね。
この空間にいられるだけで、ワクワクしてきます。
コロナ禍の中、頑張っている劇団員を応援したいと思います。
素晴らしい芝居が体験できます。
しかも役者の汗まで見える緻密な表現で。
アトリエ公演はお芝居の根本が感じられる気がします。
何度も観劇して、豊かな時間を共有できたからです。
今日の公演は起承転結から外れた、かなり難易度の高い舞台でしたが、出演者スタッフが力技で押しきった感想です。
コロナ対策も万全でした。
安心して観劇できました。
コロナ対応も徹底していて安心できました。
感謝祭、楽しかった。
アトリエ公演は難解な作品を上演されることもあるが、新しいものに意欲的に挑む姿勢からなのだろう。
文学座の公演には何かを感じて帰る。
いろいろな演目が楽しめます。
客席と演技者の距離が近く、役者の熱気を感じることができる劇場。
通りから入ったところにあるため、若干分かりにくいので、注意が必要です。
日本のストレートプレイの歴史が詰まっている所···アトリエは、ずっと“現役で“ 残ってもらいたい。
一歩足を踏み入れると感じる、あの独特な匂いがすきです。
素敵な芝居が生まれる所!最近は夏休みにやる子供向けのが結構好き♫
演出家のF氏が父と同じ歳であると初めて知った。
アトリエ公演で何回か見かけるが挨拶する気にはなれず。
挨拶したい演出家は皆さん浄土に行かれてしまった。
○○世にはばかるは本当か。
2017年で80周年を迎えた老舗劇団のアトリエ。
お隣のモリヤビルには事務所もついています。
建物だけでも新劇の歴史を感じられますが、上演する演目もなかなか他では観られないような和物や翻訳劇などが多く面白い。
現代的な演出のものも最近は増えてきたようで、近年の劇場経営の難しさをどう乗り越えるのか、いっそう期待が高まります。
感謝祭、楽しかった。
久しぶりにアトリエで新劇を見させてもらいました。
若い人が一生懸命演じていて堪能させてもらいました。
面白かった。
名前 |
文学座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3351-7265 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
この場所で繰り広げられる舞台は、人生を豊かにするエッセンスが満載です。