コロナで行けなかった時間があったけど少し時間延長さ...
とても暑くなりそうだったし、やはり冷たい麺にしようと思ったら、冷やし山かけそばが。
これを食べたいなと注文。
冷たい麺の季節に、あっさりと食べれる山かけは良いですねぇ。
つゆは京都のものなのかな?しっかりとした濃いめの色でした。
京阪中書島駅ホームの蕎麦屋椅子席で食べれます。
懐かしくて十数年ぶりに利用したかな。
とりあえず ぬるい寒くてうどん頼んだが、赤みそのうどんだったか。
基本的にみそ汁のボタンを押して出てくるその赤ダシがぬるいし、麺のゆで加減もぬるい。
そこによく冷えた生卵をぶち込むので、オペレーション見直さないとこれはいかんと思います。
みそ汁にうどんの具をブッ込むだけならだれでもできる。
ひねりが無い。
京阪電車中書島駅のホーム内にある立ち食い蕎麦\u0026うどん屋の『麺座 中書島店』さんに久しぶりに訪問しました。
天ぷらそば390円を注文。
券売機方式なので消費税込みの値段設定最高です。
会計は390円でした。
京阪沿線に住んでた時にめっちゃ利用してました。
久しぶりに食べたけどここの立ち食い蕎麦のスープが少し甘くてクセになるんよな。
早い・安い・旨いは正義やな。
ダンディズムを感じますねぇ。
水ピッチャー完備でスタッフの印象は普通でしたわ。
中書島駅のホームにある立ち食い……と言いたいですが、カウンター席に椅子が並ぶ店舗です。
店舗内部に食券の券売機があります。
今回は『きつねそば』と『季節のごはん』を注文しましたが、間違えて単品で注文してしまい後でセットメニューがある事に気付きました。
汁は関西風の甘めアッサリ系で、やはり蕎麦よりうどんに合う味付けですね。
麺も立ち食い蕎麦にありがちなボソッとした代物。
季節のごはんは味付けがシッカリしてて、美味しかったです。
出し汁美味!やや柔らかいソバ麺で 残さず頂きました。
だし汁だけ 買って帰りたいわ。
駅ナカ開発など、関西私鉄の中では小粒で後発気味な京阪電車(無料特急やプレミアムカー、おけいはんのCMなどエッジの効いている取り組みもあってファンは多い鉄道のいめーじもあります)で、駅構内でお食事ができる貴重なお店です。
さらにホーム上の飲食店としてはこちらと寝屋川市駅の麺座さんくらいなイメージです(他の飲食店は改札内ですがホーム上に無いように思います)。
もと伏見港の目の前こと中書島駅の雰囲気を偲びながら、昔は船、今は電車を乗る前にいただくのがうどんそばというのも、ちょっとした時代劇な感じで風情があります。
甘めのお出汁もちょっとノスタルジーな感情をかき立てるのはなぜでしょうね。
麺座さんは揚げ物をオーダー後に作ってくれたりと、手間をかけているのも好感度が高く、カツ丼などにもファンが多いお店なので、駅周辺のお店とは違う旅情が感じられる良いお店だと思います。
出汁が効いていてとっても美味しいです。
かつては比叡という名前の屋号でした。
淀屋橋行き、宇治行きの後ろよりのホームのところにあります。
久々に行きまして、このホーム、お店のあたりは特急などが頻繁に止まるのですが、なぜか昔からゆったりとした空間が流れていて個人的に落ち着きます。
店内は綺麗にされてます。
値段も比較的安く、うどんそばが食べれます。
ちなみに立ち食いじゃなく椅子あります。
月見うどんいただきました。
値段はかなり安かったです。
確か300円台。
味的には量産駅うどん。
うどんはやや細くやわめ。
注文から提供までは割と早いので、男性であれば入店から出るまで10分あれば充分食事ができる。
乗る予定の電車の時刻が迫る中、やけどギリギリで流し込むそばはスリル満点のうまさです。
というか普通にうまい出汁です。
しかしそれをゆっくり味わう時間はないのでした。
非日常的うまさのそばです。
京阪電鉄中書島駅ホーム上にあります、立ち食いのお店です。
普通に美味しいです。
(特徴がない。
)
コロナで行けなかった時間があったけど少し時間延長され食べれる用になったのが嬉しいです(≧ω≦)b
中書島駅に来たらついつい立ち寄ります、出し汁は少し甘め、私は好きな味です、写真はかきあげおにぎりセットのそばです。
坦々黄そば最高に美味しい😋樟葉駅構内にもお店があればいいのにな😀
中書島駅淀屋橋方面ホームにある駅そば屋あんまり目立つような店ではないのですがここの出汁結構美味しいです。
個人的には今まで食べた立食いスタイルのそば屋で上位に入ります立食いスタイルと書きましたがちゃんと椅子ありますので狭い店ですがゆったり食べれますでも最近平日は休憩時間があるみたいなので訪問時は時間に気をつけましょう。
うどんがおすすめ。
お出汁が売りの店ですが、ほんとに美味しいです。
飲み干します。
券売機は電子マネーがたいていなんでも使えます。
2020-09-21利用※コロナの影響で時短営業中※毎年京都に来た際に石清水八幡宮へ参拝した帰りに必ず立ち寄っている。
京都といったらにしんそば。
なので、ここで出されているにしんそばを毎年オーダーし食べてます。
なにもこだわっておらず、単にかけそばにレトルトチックな甘いたれに浸されたにしんをのせただけ。
値段も560円となかなかのお値段。
だが、この庶民テイストな素朴かつ簡素なつくりで出されたにしんそばこそ、京都市民が普段食べるにしんそばではないか?と思える。
にしんをいれてちょっと自分へのご褒美といったところか。
ふつうにおいしい。
甘いたれと融合したつゆはにしん、そばを食べ切ったあとに最後にググっと飲み干して締めとする。
大体10分もあれば完食してしまうが、その10分こそが旅行をしに京都に来た人が一時的に京都人になれる瞬間でもあるのではないか?そう感じてしまうのだ。
ということで、いろいろと限定メニューもあったりしますが、おすすめはにしんそばですよ。
にしんそば。
とにかく出汁が旨い。
はなまるや丸亀とは全然違う。
現在無期限営業自粛中だが早く再開して欲しい。
普通の立食いそば屋さん^_^座席もありました^_^
京阪電車の駅構内そば屋では、一番うまいと思う。
昔は、弁慶?だったような気がするが、店名は変わってもおいしい。
2・3番線ホーム(淀屋橋方面)の出町柳よりにある。
立ち食いではなく座席で落ち着いて食べられる。
食券機が店内にある。
出汁がかなり甘め。
かけうどん・そば230円と安め。
そばの食感はスーパーで安売りで売ってるようなそばみたいな感じ。
天かすは有料トッピングで30円の食券買えばかけてもらえる。
安くておいしいうどんやそばを提供し続けている。
中書島駅構内の淀屋橋行きと宇治行きのホームの三条方にあり昼時はそれなりに多いです。
立食い形式ですがスタンド式の椅子が10席程で先に入り口の食券を購入してから人気なります。
脚は少し甘め野田阪神出汁で私的には、程よい味です。
よくある駅のホームにあるうどん屋。
うどんに蕎麦、炊き込みご飯やカレーなどのご飯ものもあり、ビールも飲めます。
駅のホームでたらふく飲むのは危険ですが、乗り換えの合間にちょっと飲むといった楽しみがあります。
ここを通勤使うとなれば我慢できないでしょう。
今日の目的地辺りには食堂がなく、このままでは昼抜きで用事を済ませることになりそうでした。
そこへ現れたのがこのうどん屋です。
限られた時間でささっと済ませることができる昼飯ナンバーワン。
駅のホームにある立ち食いうどん。
幸いここは椅子もあり、座ってる食べることができます。
こういったうどん屋は、注文してからうどんが出されるまでの時間と、それを自分が食べきる時間がほぼ正確にわかるので、忙しい時でも焦らず食べることができます。
この駅は反対側のホームにはコンビニもあり、小さい駅の割には何かと便利ですね。
牛丼セット注文したんだけど、見本の写真との肉の差に愕然とした。
肉2枚しかのってねーぞ。
反対側の乗り場のコンビニで弁当買って待合室で食べてる方がマシなレベル。
にしんそばがおいしい。
よくある駅のホームにあるうどん屋。
うどんに蕎麦、炊き込みご飯やカレーなどのご飯ものもあり、ビールも飲めます。
駅のホームでたらふく飲むのは危険ですが、乗り換えの合間にちょっと飲むといった楽しみがあります。
ここを通勤使うとなれば我慢できないでしょう。
今日の目的地辺りには食堂がなく、このままでは昼抜きで用事を済ませることになりそうでした。
そこへ現れたのがこのうどん屋です。
限られた時間でささっと済ませることができる昼飯ナンバーワン。
駅のホームにある立ち食いうどん。
幸いここは椅子もあり、座ってる食べることができます。
こういったうどん屋は、注文してからうどんが出されるまでの時間と、それを自分が食べきる時間がほぼ正確にわかるので、忙しい時でも焦らず食べることができます。
この駅は反対側のホームにはコンビニもあり、小さい駅の割には何かと便利ですね。
よくある駅のホームにあるうどん屋。
うどんに蕎麦、炊き込みご飯やカレーなどのご飯ものもあり、ビールも飲める。
ここで乗り換える際、目的地近くに食堂がないときや、時間の都合で咲きに食事を済ましておきたいときに便利。
反対側のホームにはコンビニもあり、何かと便利です。
味は至って普通。
牛丼の肉が少なくご飯が多くてバランスが悪い。
それよりも、従業員の態度が目に余りすぎてうどんが不味くなった。
ツーオペでカウンターの中で仕事してる片方のオバハンが、一緒に入ってる若い女の子の悪口を、仕事の合間バックカウンターに入って、他の従業員と一緒になって聞こえるように陰口叩くたちの悪さ。
客にまで聞こえとるっちゅーねん。
気分悪い。
その女の子が口頭で注文飛ばしても返事なし。
女の子がもう一回言ったら「聞こえてるから用意して」と言う始末。
だったら返事せんかい!!ツッコミどころ満載。
女の子がかわいそうで不憫だった。
うどんの味より、ただ腹を満たすだけのエサと化した。
便宜的烏龍麵 口味一般。
名前 |
麺座 中書島店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-622-2850 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
キツネうどん 稲荷セット650円を頂きました。
出汁が京風ながらしっかりとした味で美味しいです。
大阪側 宇治行きのホームにありますが駅そばのレベルでは無く 椅子もあって落ち着いて食べる事が出来ます。
店の方も親切で出る時に気をつけてと言って下さるのは好印象です。