新しい蕎麦の味わいかたを感じつつ、美味しく頂きまし...
2024.10.06。
開店15分前に到着。
先客なし。
駐車場は5、6台ほどか。
静かな、居心地の良い店内。
「玄挽き二八田舎そば」と「粗挽き縄文そば」をオーダー。
美味い。
特に「粗挽き縄文そば」は穀物感に溢れ、絶品。
柔和なご主人と少しお話しをさせていただいたが、蕎麦粉へのこだわりが半端じゃ無い。
次回は「ひすいそば」を食してみたい。
ごちそうさまでした!また伺わせていただきます^_^
ひすい蕎麦、絶品でしたーーー!長芋のフライドポテトは揚げ時間を変えた2種類だと説明頂きました。
皮付き大きめなフライドポテトでサクサクとホクホクがあって楽しめました✨たまたま通りかかって寄ったお蕎麦屋さんでしたがまた行きたいと思います!!
💮芳香庵 みのるに行ったよ。
営業時間は11時から15時までと短いけど拘った蕎麦が食べられるお店だよ。
さすが手打ち蕎麦。
おいしかった。
限定の天ぷらと蕎麦を注文したよ。
あまりにもおいしそうで、写真を撮る前につまみ食いしちゃった。
てへっ。
みんなも食べに来てね。
そーんじゃ👋
塩尻に長芋のカステラを買いに来たので、どこかお昼は蕎麦屋でもと思って初めて来てみました。
Googleマップの案内は広い道から左の脇道入って右側と出ていたが、そちらには入り口がなく広い道へ戻って広い道の左側にありました。
ちょうど開店したところだった。
店の前に何台か停められる駐車場あります。
玄挽き信州そばと粗びき縄文蕎麦を頼みました。
野菜天ぷらとふきのとうの天ぷら1つ頼みました。
蕎麦は挽きぐるみが好きなので、珍しい蕎麦でうまかったです。
野菜天ぷらだけは店に依っては 2人で 2つ頼むと多すぎる位の所もあるが、こちらは少し少量だった。
蕎麦だけなら★5つかな?細切りの玄挽き信州そばは写真撮りそびれました。
土曜日の昼過ぎに久しぶりに4人で食事を楽しみました。
そばの香りも喉越しも良く美味しかった。
山菜天ぷらにふきのとうもついて、春の香りを楽しみました。
またおじゃましたいと思います。
お昼時を少し過ぎた頃訪問したため、ひすい蕎麦は売り切れていて玄挽き蕎麦を頂きました。
これが野趣味溢れる逸品で感動!
お蕎麦をそのまま、特製昆布塩、おろし醤油でと色々食べ方を薦めて頂き、新しい蕎麦の味わいかたを感じつつ、美味しく頂きました。
何もつけずでも美味しいお蕎麦ですが、ご主人特製昆布塩でいただくおそばの味にはまってしまいました。
秋に訪れたので、ご主人が採ってきたキノコを使ったキノコそばもありました。
次回はそれもいいなー。
(07/01)塩尻市洗馬の芳香庵 みのる 様にて昼蕎麦呑み^^松本にしても塩尻にしても蕎麦屋の数は多くあれど、色々調べていて信州ひすいそばなるものがどうしても気になりまして。
またそれに加えまして玄挽きや粗挽き蕎麦もあり、蕎麦好きには堪えられないということで訪問した次第でございます。
熟練職人な御店主を前に少し緊張してしまいましたが、蕎麦について丁寧に色々とご教授頂け、楽しい時間となりました。
お客様の中には自ら蕎麦粉をお持ちになる方もいらっしゃる様なのですが、それでも粉を触るだけで色々イメージできて難なく打ってしまうのだそう...いやはや、こりゃ蕎麦の神様だ^^;----------■3種のお蕎麦と前菜6品が付いたそばづくしのランチセット■・そばがゆ・ご当地特産野菜のサラダ・ソバの実・胡桃・アーモンドの焼き味噌・信州サーモン・信州産鴨ロース パストラミ・そばがき・丸抜きひすいそば(長野県 北小野産『長野S8号』/挽きたて、打ちたて、茹でたての十割そば)・玄挽きそば(長野県開田高原産『信濃1号』/玄蕎麦の石臼挽きそば)・粗挽き 縄文そば(長野県開田高原産『信濃1号』/粗挽き粉50%の超粗挽き蕎麦)■追加■・丸抜きひすいそば 中盛・大海老2本と野菜の天ぷら----------HalfBottle : 信濃ワイン スタンダード 赤 (Japan u003e Nagano)HalfBottle : アルプスワイン 無添加 信州 ナイアガラ やや甘口 (Japan u003e Nagano)----------今回は予約制のランチセットにしましたが、温かな蕎麦粥に信州の味覚が詰まったプレート、滑らかで美味しいそばがきと酒呑みには嬉しい内容に加えて3種のお蕎麦も付いて超御得な内容でございました^^b 追加で頂きました天ぷらも衣が絶妙でワインが進む^^b前知識として、『信濃1号』は一般的な信州蕎麦。
『長野S8号』は「関東1号」と「信濃1号」の交配より得た雑種後代から選抜育成した秋ソバ品種新品種とのこと。
蕎麦の実の果皮を除いた状態が信濃1号よりも緑が濃いということで実際お蕎麦を拝見したところ、たしかに薄ら緑がかっていて美しい。
丸抜きひすいそば は 香りや喉ごしの良さは勿論、ほのかな甘みに独特のモチッとした食感は今まで食した蕎麦とはまた異なり、癖になる味わい。
玄挽きは豊かな食感、縄文は上品な甘みや歯応えがあり、また3種食べ比べることでの違いも大変に楽しく、実に美味しかった b^^bワインは信濃ワインさんとアルプスワインさんのスタンダードな2本。
コンコードにしてもナイアガラにしても、やはりジュースの様な甘みなので冷してスッと呑むべし、たまに呑むと美味しい^^次回はディナーコースでお伺いしたいと思います。
ごちそうさまでした。
お昼1時ごろに伺いました。
店主様創作の粗挽き縄文そば大盛りを注文。
まず見た目で楽しめる。
そして食べて楽しめる。
ゴツゴツした独特の食感だけど滑らかでもちもち。
もちろん蕎麦の風味も味もしっかりとあり、とても美味しくいただきました。
個人的には家の近くにあったら週一くらいで行きたいです。
ご馳走様でした。
初めてのお店、情報では営業時間だったのですが、準備中で 諦めようと思ったのですが勇気を持って電話しました。
ご主人がとても優しい方でお店開けて下さいました。
お蕎麦も今まで食べた事無いお蕎麦でした。
香りも味も最高でした。
蕎麦好きの方は是非行って欲しいです。
出張近くのお蕎麦屋さんで評価が高かったこちらのお店に寄りました。
おすすめしてもらった縄文蕎麦美味しかったです。
塩で食べた蕎麦が最高でした。
次回は家族を連れてお伺いします。
美味しいお蕎麦をありがとうございました。
挽きたて、打ちたて、茹でたて美味しいお蕎麦を食べるならココ!こだわり溢れる主人が作る十割蕎麦は、味だけでなく喉越し、鼻から抜ける香りがとっても素晴らしい蕎麦つゆは、あとで蕎麦湯を入れると京料理のお汁のような美味しさで、その美味しいつゆと美味しい麺をうまくまとめ上げているのは、店主の技術だと思いましたまた、薬味ひとつとっても注文が入ってから生わさびをおろす、お客に喜んでもらう視点を大切にされていると感じましたちなみに、天ぷらや季節ごとのメニューは、地の物を使って調理も丁寧なので、お蕎麦と合わせて注文をお勧め#塩尻市 #蕎麦切り。
おそばおいしかったです!!こんぶ塩、めんつゆ、醤油など6種類の食べ方がありいろんな味が楽しめます。
また店主さんもとても人当たりのいい素敵な方でした。
おすすめです!
丁度、打ちたての新蕎麦を頂くことができました。
11時に合わせて打つとのことで、開店と同時に訪れるのが新鮮な蕎麦を頂く秘訣です。
大盛り、ぺろりと頂きました!
研究熱心なご主人で、そば粉も自らひいてはおられます。
目の前で打ったそばを食べることもでき、色々お話も聞けました。
またおじゃましたいと思います。
縄文蕎麦って初めてだけど粗挽きの黒いお蕎麦、美味しかったです。
店主さんも優しくて感じの良い人で私が最後だったからお話もできてよかったです。
山菜天婦羅にうどふきも美味しく頂きました。
お店の雰囲気も落ち着きます。
ここはリピート確定、また行きます!
この蕎麦は凄いの一言で感動もの。
しみじみ、美味いと感じる。
食べたのは、十割手打ち、うす緑色のひすい(丸抜き)、信濃1号(玄抜き)、縄文(粗挽き)の3種類。
それぞれの特徴が、良く出来ていて文句なし。
薬味は辛味大根・ねぎ・本ワサビ、辛汁も手抜きなく締まっていて、鰹節が出しゃばるような安っぽさなし。
人生で三指に入る、蕎麦の名店。
こだわりの美味しいお蕎麦でした。
次回は、おすすめの温かい釜揚げそばをいただきたいと思います。
楽しみです。
複数人だったので3種類のお蕎麦を頼んで食べ比べさせてもらいました。
どのお蕎麦も何も付けずに食べても美味しく頂けます。
お店の方お勧めの6種類の食べ方を試してみましたがお蕎麦自体に特徴があるので食べ方もそれぞれに合わせるとさらに美味しく味わえます。
次回は予約して蕎麦打ちから見せて頂くつもりです。
平日の13時頃訪問しました。
天ぷらが絶品!!ひすいそばは、もちもちしていて麺自体にも風味があり大変美味しかったです。
とってもおいしかったです!2回目また来ます!!塩尻きたら寄るべき!!
11月18日ひらゆの森♨から上諏訪温泉♨に向かう途中南松本郵便局でGo To Eat チケット購入し芳香庵みのるへ4組(1組お1人)は先に入店してコロナ感染予防で満員(笑)30分待って入店、翡翠蕎麦とキノコそば頂きました。
特に感動もなく、特筆すべき事もなかったのが正直な感想。
大将の講釈が聞けます。
次は開店早々に行ってソバの香りを感じたい。
信州ひすい蕎麦と季節の天ぷらをいただきました。
昆布塩、大根おろし等々どの食べ方も本当に美味しかった!店主のお父さんも素敵な方でした!またいきます!
阿智村への旅行の途中で、寄らせていただきました。
注文してから、蕎麦の実を削り、その場で打ち立てのお蕎麦が味わえます。
初めて召し上がるのであれば、と店主の方からおすすめされた「信州ひすい蕎麦」を注文!!こしがあり、蕎麦の香りがふわっと広がります。
こんなお蕎麦は初めてです…お通しでだしていただいた、鰹節の佃煮もとっても美味しかったです!なにより、店主の方が親切で味も美味しくてぜひまた来たいです。
とても美味しいです。
ご主人がこだわりをもって作ってらっしゃり、蕎麦に対する愛をとても感じました。
美味しいものを食べてほしいという思いがつまっていました。
そば好きは是非一度訪れてみてほしいです。
注文してからその分のそばを打ってもらえます。
いつも打ち立て✨ 通常信州で使われるしなの一号と、塩尻で開発された新品種の信州ひすいそばの2種類を注文できます。
そして10割そば!香りもたつし、おいしいのです!そしてびっくりだったのが、茹でたそばをそのまま食べた時のおいしさ!あれ?こんなおいしいの?って感じ。
昆布塩が用意してあるので、その塩をつけるとさらに美味しい✨実はめんつゆをつけるより、塩の方が断然美味しいという、驚きの味わいでした。
時間に余裕を持って行ってくださいね。
ひすいそばという長野県のブランドの蕎麦があります、品種は長野S8号食べられる店もあるにはあるのですが流通量の少なさもあり取り扱い店でも要予約だったり、販売時期があったりで中々食べる事ができませんでしたと他所ではそんな感じですが此処では普通にメニューにのっていますご主人一人でやっているようで注文してから目の前で蕎麦打ち、蕎麦切りと蕎麦が出来上がって行くのを見ながら待ちますそうして打ち上がった蕎麦を見せてもらい待つこと数分、ひすいそばの出来上がりです見た目は薄緑色、まさに翡翠ですね味と香りは個人的に今まで食べた蕎麦の中でも一二を争う美味しさ、香りは本当に良いですそうして一人で蕎麦を手繰っているとご主人が違う蕎麦のサンプルをサービスで少し出してくれました客が私一人だった事もあり暫し蕎麦について色々話すと素人の私が聞いても蕎麦打ちに対する技術と研究熱心さが伝わって来ました ご主人が看板にしている挽きたて打ちたて茹でたての三たて蕎麦すっかりファンになりました、またお邪魔します。
名前 |
芳香庵 みのる |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5492-5106 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こんなところにお店があるの?と思えるような、田畑と一軒家が点在する場所に、幟がはためいています。
駐車場は数台分でアスファルトはひかれていません。
店先には、店内が狭く一度に4組までということなどが書かれています。
一見恐そうに思えたご主人でしたが、とても優しく、お話からは蕎麦への愛情がしっかりと伝わってきました。
蕎麦の実を挽かずに突いて作るという縄文蕎麦は、少々お高くとも他でなかなか食べられない独特なもの。
すすることのできない長さなので、そこに蕎麦らしさを求める人には向きません。
つゆよりも、塩をかけていただくと、蕎麦の甘みや香りを楽しめて、とても美味しいものでした。