車ではビールが飲めないので電車で行った。
ビュッフェで利用しました。
甘エビや刺し身あり、餃子あり、食事のおいしさもさながら、別料金ですがクラフトビールも格別でした。
個人的にはパスタがもちもちしていて、なかなかない美味しさ。
オススメ。
11時の開店時には人もまばらでしたが、12時には満席表示でした。
日曜予約でいっぱいなのでしょう。
60分1980円。
大満足でした。
オムスパが美味しかったです!予約限定ですが、5.5kgのチャレンジオムスパもあります!
お昼ごはんに「宇奈月ビールカレー」を頂きました🙏カレーを食べ、向かい側にある「うなづき食菜館」で道の駅の記念きっぷを購入。
麦酒館に戻って「ビールソフトクリーム」を頂きました🍦香りが独特なソフトクリームです🍦美味しかった🙏
テイクアウトでビールソフトいただきました。
アルコールzeroなので安心してハンドルも握れます。
ビール酵母の香りと味がおいしく、子供も楽しめる味かと。
地ビール工場に隣接する道の駅ビールはもちろん、ビールソフト、ビールカレーなど色々な食べ物が売られています。
今年で創業25年になる、古参のブルワリーさんのレストラン。
最近は基本的に週末だけ営業みたいですね。
ビールは三種、食事については富山の食材を使っていたりしてました。
本数が少ない富山地鉄ですが駅から近いので安心して飲めます(•‿•)
名水ポーク丼、美味しかったです。
宇奈月ビールもさることながら、ビールカレー、ビールソフトクリームが絶品。
その時々しかないオリジナルグッズも面白い。
コロナ対策もしっかりしており、安心して食事できました白海老のかき揚げがおいしかった。
美味しかった❗️時間帯ずらして15時頃ランチさせていただきました🎵以前はバイキング形式だったようですが現在はアラカルトで注文を受けてくださいます!またケルシュタイプ飲みに行きたいなぁ。
ビールカレーが美味しい。
ビールの味がするわけでないけど、なんとなくコクのある味。
大盛り、カツのオプションで お腹いっぱいに。
ビールはいろんな種類があり 飲み比べができる。
宇奈月の道の駅として観光バスからマイカーまで立ち寄る観光スポット。
早くから地ビールをPRしていたので県内では評判が定着している。
地ビールソフトクリームもなかなか美味。
休日に館内のレストランが団体利用などで貸切りとなっている事があるので注意が必要です。
地ヒールが3種類有ります。
飲み比べセットがあるのでその後に気に入ったヒールを飲むのも良いかと。
料理も美味しくヒールとの相性も良い感じです。
ご飯ものから麺類、ピザ、一品料理など楽しく食事出来ました。
バンドルキーパーが必要ですよ!!
行った時間が早すぎて食事は出来ませんでしたがビールはあまり苦くなく万人向きの美味しさでした。
こんどは食事が出来る11時から行ってみます。
宇奈月ビールは美味しかったです!女性でも癖はなく美味しく頂けますよ。
店員さんも女性なら、、と、おススメを聞けたりします。
子連れでも安心していけます。
子供用イス、食器が有り、店員さんもお子様連れならと席も配慮していただきました。
助かりました。
ありがとうございます!食事はバイキングです。
海鮮丼が作れたり楽しめました。
宇奈月温泉に泊まり次の日に昼食18名で予約してバイキングを食べに行きました。
料理も美味しかったのですが、一押しは宇奈月ビールで100%モルツと黒部川の水で出来た「カモシカ」「十字峡」「トロッコ」どれもが美味しくお土産にもおすすめです。
宇奈月温泉に宿泊した帰りに立ち寄りました。
クルマなのでこの場所で飲むことは出来ませんでしたが、お土産でしこたま買い込み自宅で飲みました。
ドイツ系の醸造製法なので、味わい深くとても美味しかったですよ。
今夜もソーセージ、ザワークラウトと一緒に飲もう!
ここは道の駅宇奈月と併用していて、食べ放題もありフードコートもあり売店ではアロハシャツやジーンズや帽子等が売ってマスよ‼️お土産菓子等は離れに売ってマスよ👍ここで宇奈月ビール🍺🍻と言う地ビールを製造、販売してますし2階には休憩場所と製造過程の説明や見学も出来ます✌️
こちらで、ビールが作られています。
宇奈月ビールがオススメです。
宇奈月道の駅も併設されているようです。
年中無休 午前8:30~午後5:30 駐車場 普通75台 大型3台 身障者用6台宇奈月麦酒館宇奈月地ビールの博物館。
2階ビールミュージアムでは、ビールの製造工程を実際に見学できる。
レストラン・売店、バイキングもあるレストランやみやげ物などの売店などがある。
利用時間レストラン午前11:00 - 午後9:00焼肉レストランは午後5:00 - 午後9:00うなづき食菜館肉、お菓子、PET麦茶といった地元ブランドの食品地元産農産物お土産などの直売所宇奈月町(現:黒部市)は黒部渓谷の雪解け水が流れる黒部川扇状地の根本に位置した自然豊かな町で、温泉街として栄えています。
宇奈月温泉からは黒部峡谷の大自然を堪能できるトロッコ電車が走っており多くの観光客が訪れます「道の駅・うなづき」は北陸自動車道黒部ICから温泉街への通り道、右側にあります。
特産品の販売や、弁当、オードブルの販売提供と、町の歴史、文学、民俗、産業などに関する資料の収集展示場があります。
また、農産物を活かしたオリジナルメニューのレストランもあり、国内有数の名水で知られる黒部川の水で造られたモルト100%の地ビールを楽しめます。
#LetsGuide
宇奈月ビール醸造所に併設されたレストランです。
食事はバイキング形式で和洋中いろいろあります。
特にビールに合わせたようなメニューではありません。
車ではビールが飲めないので電車で行った。
無人駅は風情が有るけど人が居ないので不安。
オリジナルのTシャツとビアグラスがお求めやすい価格だったので即買いました。
車での来所でしたが、ビールソフトクリームがノンアルコールということで、ビールの苦手な私でも美味しく頂きました。
よくあるビール園とちがい焼き肉やジンギスカンではない普通のバイキング。
カレーがおすすめ。
夕食に利用させていただき、バイキング形式で地麦酒が堪能しましたが、麦酒の味が独特なので好みが分かれるかもしれません。
食事は美味しかったです!
名前 |
宇奈月麦酒館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-65-2277 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ランチバイキングが、再開されました。
久しぶりに行って来ました。
ビールも美味しく、料理も満足でした。
和、洋、中と料理が揃ってます。
アイスクリーム、ケーキ、プリンなどのデザート、飲み物も炭酸からジュース、紅茶、緑茶、コーヒーと飲み放題です。
最後に、クリームソーダーを自作して飲んで来ましたよ。
宇奈月ビールカレーもおすすめです。