とても居心地がいいです。
2023.1.11 10:30 参拝駐車場のはたくさん車が停まっていましたが人はあまりいませんでした。
阪神高速長田駅から7分くらい歩いていくとありました。
道中には、商店街らしきものがありお饅頭やさんがたくさんありました。
201年、三韓征伐を終えた神功皇后の船が難波に向けて帰国の途上、武庫の水門で船が進まなくなったので占ったところ、事代主の神より「吾を長田国に祀れ」と神託を受けて創建されたのがはじまりとされる。
延喜式神名帳では名神大社、更に祈雨八十五座にも列し、社に奉祀する神戸41戸によって護持されていた。
この職名が生田神社の神戸とともに、現在の神戸の由来とされている。
1896年には生田神社とともに官幣中社に昇格し、現在は神社本庁の別表神社である。
1995年に起こった神戸・淡路大震災では本殿の倒壊を免れ、参集殿が避難場所になった。
主祭神は事代主神で、天照大神、応神天皇を併せて祀っている。
23/01/10、近鉄・阪神の新春1dayチケットを利用して私の住む奈良県から神戸三社巡礼をした。
その最初にお詣りしたのが長田神社だった。
高速長田駅から商店が並ぶ長田神社商店街を見ながら、歩くのは楽しいものだった。
神社にある楠は幹にノキシノブが着床し、根の部分が融合したもので、神戸市の天然記念物となっていて、とても立派な木だと思う。
長田神社商店街近くにある神社。
神戸市指定の天然記念物に指定される楠が見事でした。
神戸を代表する神戸3大神社の一つ。
地下鉄長田駅、高速長田駅から商店街を抜けて徒歩10分ほど。
神戸電鉄の長田駅から離れているので注意。
御朱印は500円で直書きで頂けます。
行く価値あり。
キレイで広い境内であり、駐車場も広い。
鳩がたくさんいて、人馴れをしているよう。
手洗場はセンサーでお水が出るため、若干戸惑いました。
宮司さんたちが掃除をしていたり、本堂一周してもそれぞれゆっくり拝観できる場所で、落ち着きます。
神戸市営地下鉄西神山手線の長田駅から歩いて10分で到着。
商店街を通っていきます。
地元の人に愛されている様子がうかがえました。
初詣のときにお賽銭箱後ろに鯛のお飾りがあって面白かったです。
消毒液も神社の入り口にありました 屋台出てました。
神職の方に社務所の営業時間の少し前でしかが、快く御朱印対応して下さい、とても感謝しながら参拝しました。
市営地下鉄長田駅を降りると、既に長田神社と石柱が建っています。
暫くいくと商店街の入り口に長田神社前と2車線を跨いだ赤い大きな鳥居の上に表示されています。
おおよそ400M程歩くと大きな鳥居が見えてきます。
敷地内は静謐な感じで、拝殿も本殿も綺麗で立派です。
流石神戸の街中にある神社です。
兵庫県神社庁のデータベースによると西暦201年創祀。
1896年官幣中社に列せられた。
主祭神は事代主命 コトシロヌシノミコト。
初詣等でよく聞く神社なので、初めて参拝に行った。
いにしえの雰囲気を感じた神社だ。
西側から訪れたが、川を渡って鳥居があり、神社正面につながる。
当日は蝉も鳴き、真夏の陽射しを受けたが、参拝者も見られた。
帰りは東門から出て長田駅に行った。
神社から数分で駅に着いた。
とてもきれいな神社。
広々としていいです。
神仏霊場巡拝の道兵庫第六番の神社です。
神功皇后由縁があり、事代主神が御祭神です(‐人‐)
駐車場の位置がわからず向かいのコインパーキングに停めました(200円/40分)。
鳥居をくぐってすぐの社務所で御朱印がうけられます(4種各500円のお納め)。
境内はすぐに回れる広さで趣を感じることができます。
長田神社は1800年ほどの歴史をもつ古社で、生田神社、湊川神社と並ぶ「神戸三大神社」の一つに数えられ、開運招福、商売繁盛、厄除けのご利益があります。
境内には多くの神様がお祀りされていて、本殿の裏手にある楠宮稲荷社は、病気平癒のご利益があり、その多くが痔疾平癒の祈願らしく「痔の神様」といわれているそうです。
表門の手前にコロナ対策用の消毒液が用意されています。
御朱印は、9:00~16:00社務所でいただけます。
駐車場は無料で、鳥居を入った境内の中に15台ほど停められるスペースがあり、平日に伺ったので駐車できました。
長田神社 / Nagata Shrinet創建は201年、廣田神社・生田神社とともに神功皇后以来の歴史を持つ名社とされる。
『日本書紀』によると、神功皇后摂政元年(201年)2月、神功皇后が三韓征服後、新羅から難波に帰還する途中、武庫の水門(現在の駒ケ林あたりといわれる)で船が進まなくなったので占ったところ、事代主の神より「吾を長田国に祀れ」と神託を受け、創祀されたという。
この由緒から、平成13年(2001年)には鎮座1800年を祝った。
かつては境内には数百の鶏が飼われており、外国人からは「チキンテンプル」と呼ばれていたみたい。
今回訪問時にはチキン感はなかったけど。
--- あったかいホーム ----社内はいつも穏やかな空気がただよって、静かで、綺麗に手入れしてあるんだけど、(いい意味で)きっちりし過ぎてないのが、とても居心地がいいです。
車も鳥居をくぐって入れますし、地下鉄長田駅・神戸高速長田駅からも徒歩12〜3分の平地なので、行きやすいのも魅力の神社です。
お正月以外は、人ごみに揉まれることもありません。
祈願や厄祓いももちろんですが、ふつうの日にちょっと挨拶しに寄れる、敷居の低い雰囲気が大好きです。
神功皇后摂政元年(西暦201)年二月に皇后が新羅よりご帰還の途中、武庫の水門(みなと)に於いて『吾を御心長田の国に祠れ』とのお告げがあり、山背根子(やましろねこ)の女・長媛をして創祀せしめられた全国有数の名社である長田神社🤗念願の参拝です。
強力なご利益で港街・神戸を護ってきた神戸七福神の恵比須神が祀られてますから金運UP間違いなし‼️主祭神は事代主神(コトシロヌシノカミ)です。
お天気も良くて、高速長田駅を出た左手に見えてくる鳥井にテンション上がりますし、また神社まで続く商店街も楽しいですね❤️凄く優しい雰囲気の『長田さん』。
商工業を始めあらゆる産業の守護神、開運招福・厄除けの神として神戸市民から親しまれているので、是非是非お参りくださいませ😃
広めの神社ですが、何もない印象。
奥のおいなりさん、左のえべっさん。
事代主さん。
ご神木のパワーもスゴイ!
神戸市長田区にある神社。
また、長田神社は神戸七福神の恵比須神を祀っており、神戸の街を守ってくれてます。
境内は神職の方々によって綺麗に整備されており、気持ちよく参拝ができました。
朱色がキレイで本社?!の周りに沢山の神様にお祈り出来て好きです。
変わった神様もいらっしゃいます。
2月3日の豆まきの日に、松明を持った鬼さんの式があって…その松明を玄関に飾ると厄除けになるので、お豆と買いに行きます。
凄い並びますが一年守ってくれそうで安心です。
本社の後に、お稲荷さんがあるのですが、その奥の木の根本を触ってお祈りすると良いと御参りに来た方に教えて貰いました。
手と口と賽銭を清める所はセンサー式なので少し待つとお水が出てきます。
社格に相応しい規模の神社です。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
高速長田から商店街を通り10分くらいのところ。
朱色の鳥居をくぐり境内を進んでいくと、神門があり、その先に立派な拝殿があります。
神功皇后の三韓征服に関係する由緒ある神社です。
生田、湊川神社とともに神戸を代表する神社で、多くの参拝者がこられていました。
主祭神:事代主神本殿瑞垣内:天照大御神/応神天皇創建は神功皇后元年(201年)2月と伝えられています。
神功皇后が三韓征服した後、新羅から難波に帰還する途中で武庫の水門(現在の駒ケ林付近)で船が進まなくなったので占ったところ、事代主神より「吾を長田国に祀れ」と神託を受け、創祀されたのが始まりです。
この日は節分で、長田神社では古式追儺式という式典が行われました。
長田神社では鬼を神と崇め、今年1年、厄を祓ってくれる鬼に守ってもらうとして、節分当日は13時から18時頃にかけて鬼が舞を披露します。
この式典は室町時代から続いているそうです。
鬼の舞は独特な動きで、室町時代から継承されているからか現代にはない感性が昔の日本にはあったのだなと思いました。
昨年2019年も長田神社の追儺式に参加したのですが、時間の都合で30分くらいしか観れませんでした。
ですが、今年は最後まで観ることが出来ました。
ご縁に感謝します。
拝:2020/02/03
生田神社、湊川神社と並ぶ、神戸の三大神社の一つ。
他の二社と比べると小ぢんまりとしていますが、いつ行っても参拝者の姿を見かけない事が無い程、地元では信仰を集めています。
本殿の裏側に、お稲荷様も祀られていて、そこも雰囲気が有るので、是非お参りして下さい。
事代主命を祭る、古くからある立派な神社。
背後には楠宮稲荷社があり、ここはオリジナルの神様であるこの地まで川を遡ってきたアカエイが楠木になったものを祭っている。
エイに御神力を感じるのは洋の東西を問わないのか。
神撫山遙拝所がある。
背後にある高取山のこと。
つまり高取山は奥宮の扱い。
高取山は神功皇后が武甕槌命タケミカヅチノミコトを祭り始めたことに始まるとの伝承があるが、それまで何もなかったとは考えにくい。
これだけの地形である山城があったことは間違いない。
また、軍神とはいえ、なぜ祭ったのが武甕槌命なのか。
元々、武甕槌命に由来があったところを神功皇后が当時参詣しただけでは。
武甕槌命と事代主命は主従関係なので、背後の高取山を本陣とし、ここは前線側の位置にある。
この時代はまだ武甕槌命らは近畿地方を勢力下においていなかっただろうから、六甲山系を挟んだ対立構造がみえる。
商店街を通り抜けた果ての色鮮やかな鳥居が「ここだよ」と囁いているような気が・・その鳥居を見下ろすような巨木の太い幹に些か度肝を抜かれた。
こうした老木と同様この社も想像以上に古い歴史を秘めていそう。
出雲神への篤い配慮など上古の空気感をも漂わせる。
大黒様の徳恵に依るものか、繁栄を兆す明るく円満な気が一帯に満ちている。
神戸三社のひとつ、長田神社にようこそお参りくださいました。
地元民で知らないものはモグリ呼ばわりされるほど有名な神社でございますよ。
見どころは追儺式(節分)かなぁ…追儺式大祭中は交通規制がかかるほど混雑することがあるので、公共交通機関を使いましょうね。
御朱印もちゃんと頂けます。
ここでは神戸七福神の1つ、商売繁盛の恵比須様が頂けます。
神功皇后が武庫の水門で神託を受けて創祀したと『日本書紀』に伝わる。
1800年を超える由緒ある古社。
ただし、現在の社殿は昭和3年に建立されたもの。
生田神社、湊川神社と並ぶ神戸三社のひとつ。
商売繁盛の神様としても有名で、ほか厄除解除、開運招福、学業成就などにも御利益があるという。
参拝が集中するお正月以外は駐車場が無料で開放されているのは親切に思います。
でも、今度は商売繁盛の神様に相応しく賑やかなお正月に来てみたいと思います。
祭りがあったり、夏には「肝だめし」があったりと面白い神社です。
お祭りの盛んな神社、御朱印を頂けます。
大規模な神社。
長い参道はいつも賑わっています。
節分の日に行われる追儺式は独特で見応えがあります。
参道はB級グルメやスイーツを楽しめるお店があるので参拝の帰りにどうぞ。
生田神社、湊川神社、長田神社。
神戸を代表とする、神戸三社寺の一角で由緒あるお寺さん。
年末年始に限らず、詣でましょう。
名前 |
長田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-691-0333 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
平日にも関わらず、次々に参拝客が訪れていました。
長田駅から、賑やかな通りを10分ほど歩くと辿り着きます。
境内はとても良い風が吹いていて、木々がサワサワとゆれて居心地が良く、心が洗われました。