タラの芽、ハリギリ。
甲州街道歩き旅の途中に昼食をいただくために立ち寄りました。
お昼ご飯のピークを過ぎたタイミングでしたので綺麗で静かな店内でゆったりお蕎麦に舌鼓をうちました。
歯ごたえある田舎そば風のもり蕎麦で香りも良かったです。
ビールのおつまみにと塩味のついた揚げたお蕎麦は食べだすと止まらなくなりました。
目の前に日帰り温泉もありますのでお蕎麦と温泉を楽しむのも良いのではないでしょうか。
温泉の帰りに寄りました!たぬき蕎麦、かけ蕎麦を頼みました。
一品でお漬物と蕎麦団子も頼んでみました。
たぬき蕎麦は、冬の時期に食べたくなるあんかけ蕎麦です。
蕎麦団子は絶品でびっくりしました!この団子だけ食べに行きたいぐらいです笑ご馳走様でした。
歴史の古いおそばやさんだそうです。
二代目が三台目か…とても丁寧な仕事をしていると思います。
鍋焼きうどんは、寒い時の定番。
もりそばも美味しかったです!お蕎麦は、初めての味わいでしたね…一手間加えてある様です👍金鶏の湯♨️のお向かいですよー♪
面白いお店見つけました❗️天丼と小盛り蕎麦をいただきました。
お蕎麦はつゆが独特で食べた瞬間、あれ⁉️と思うかもしれませんが、結論的に美味しいです。
予想外で食べたこと無い味と一瞬思いましが、濃くてクセになる感じです。
また天丼は衣のバリバリに近いサクサクと天丼のタレがとてもあっていて、これも濃くて本当に旨い❗️一般的な味ではない感じがしました。
お店の方も素朴で感じが良かったです。
温泉施設の隣りにあるので、遠方の方はセットで楽しめるかもしれません。
お蕎麦終わりしだい閉店との看板が店内にあったので休日は混むのかもしれません。
インパクトある味だったので、しばらくすると行きたくなると思います。
基本的に水曜日休みのようです。
紅葉ドライブの昼に伺いました。
何年か前にも伺ったと思いますが、当時はグーグルマップの評価をしてませんでしたので、今回になりました。
蕎麦の麺・つゆ 共に美味しく頂きました。
国道から近い割にリーズナブルな価格設定です。
金鶏せいろそばをいただきました。
鶏肉が柔らかく、でも歯ごたえもあり、一切臭みもなく、とても美味しいつけ汁です。
優しめの味の濃さなので、最後まで疲労なく食べれます😋お蕎麦は冷たく締めていないので、少し柔らかい食感でしたが、それも有りかと思いました。
お漬物まで美味しいです。
おろししょうがも、きちんと生の生姜を細かくおろしてあり、辛みや香りも強く、とても美味しかったです。
お手洗いも清潔にしていて、そういう所も凄く好感度⤴️です。
金鶏せいろ頂きました。
太めの蕎麦、香りがとても強く優しいつけ汁によく合います。
鶏肉はジューシーで適度な歯応えなのに柔らかい。
最高でした!鶏肉特有の油の臭みは全く無く、どなたでもいただけると思います。
また伺います。
ごちそうさまでした!
秋に収穫した蕎麦を寒くなった大寒に、川で二日、ゆっくりとゆっくりと冷たい水に浸け流し、それから、茅野の寒い風で10日間晒し、倉庫でゆっくりと眠らせる。
そして、夏になるとこの甘く凝縮された、蕎麦を頂く。
まさに先人の知恵。
現代風に科学的に説明すると、水によって蕎麦の実のタンパク質は、流れてしまい、残ったデンプン質が寒さから身を守る為にぎゅっと実を引き締める。
だから、甘みが増すのだ。
香りも流れてしまうが、それをも超える独特の味わいだ。
色合いも薄いのは、極力、蕎麦の実を残しながらも中心の部分が多いかららしい。
独特の味わいをこの季節!楽しんで頂きたい。
まずは、蕎麦と一緒に出てくる水をつけて、蕎麦の甘みを味わってぇ!202208
10年以上前からツーリングや釣り、スキーの帰りに利用しています。
久しぶりの訪問でしたが味は相変わらず安定していて美味い😋蕎麦は田舎風ですが、喉越しツルリ^_^セットのお味噌汁も大根、白菜、キノコと具も沢山でそこらの蕎麦屋のセット物とは大違い、熱々の信州味噌汁ですよ😋
蕎麦屋ですが、カツ丼あったので食べてみたら美味かったです。
カツ丼も汁が良い感じに染みていて、衣と玉子の柔らかさとか良かったです。
まあ他の店に行くと、めんどくさくカツ丼が煮カツと表記されてますが、結局カツ丼だろと言いたく成ります。
蕎麦屋なのにカツ丼はカツ丼出す店並みのクオリティー。
おおもりそばをいただきました。
しっかりとしたそばと甘めの汁で美味しかったです。
そば湯もつゆとよく合うかんじでした。
色の濃いお蕎麦でめんつゆは結構甘めです個人的に甘めのめんつゆ好きですが、人に勧めるかと考えると悩みますね山菜天ぷら蕎麦を頂きました、お蕎麦は流石蕎麦の里茅野で大変美味しいです山菜に興味ないかたでも天ぷらにふりがなが振ってあるので判りやすくてたすかります。
山菜の天ざるそばが美味しかったぁ‼️山菜はコゴミ、タラの芽、ハリギリ?、コシアブラ、ふきのとうなど楽しめ大満足でした!
腰があってとても美味しかったです。
天ざるそばをいただきました。
お蕎麦そのものが美味しく汁を付けずに半皿位平気で行けてしまう。
天ぷらは衣がカリッとしてとても美味しい!エビは特に中がフワッと柔らかく揚げ方が絶妙!! 次は大天ざるそばを食べてみたいな🤗そば団子は、香ばしくローストしたそばの実がついていて、これもまた美味です!
カツ丼とそばのセットをいただきました。
出汁の効いたトロトロの半熟卵にツルツル蕎麦!旨い!近くに寄ったらまた行きます!
何気に寄ったところ寒晒し蕎麦があったので注文以前ニュースで見て一度食べたかった蕎麦なので期待大真冬の沢水で冷やされた蕎麦の実は凍るまいとしてでんぷん質を糖に変えて甘味が増します(雪に埋もれた野菜が美味しいのと同じ原理)蕎麦は甘味があって美味しかった、また時期が来たら伺います。
金鶏の湯の前にある美味しくて入りやすいお蕎麦屋さんです。
玄関前に黄色いお洒落なカブが停まっているのが見れるかもしれません。
信州に行くと必ずと言って良いほど訪れるお店です。
そばの腰がちょうど良く、お出汁も美味しいです。
山菜そばにはキノコがたくさん入っていてお気に入りの一品です‼︎
八ヶ岳登山の帰りに金鶏の湯に立ち寄ったら真ん前にありちょうどお昼時だったので、やはり信州といえばおそばだろう、と立ち寄りました。
出汁に余計な味がついてしまうのが嫌でいつもかけそばをたのむのですが、こちらにはかけそばはメニューになく、天ぷらそばの別盛りをお願いしたら快く聞いていただきました。
うどん文化の関西では、蕎麦屋はどこか気取ったところがあるというか、少し格式高いかんじですが、味は美味しく気軽に食べれて、山行のいいシメになりました。
ありがとうございました。
しっかりとした美味しい蕎麦。
季節限定のわらび。
ところてんも美味しかったです。
とろろ大ざるそばをいただきました。
しっかりとした良いそばでした。
あと、水もとてもおいしかったです。
最高のお蕎麦屋さんですどれも美味しい‼️職人技ですまたお店の方が素敵です❤️
国道20号線を走っていると遠慮がちな看板があって少し入ると静かな佇まいのお店がありました。
ソバは黒くて北海道の音威子府の黒いソバを思い出しました。
とても美味しかったです。
そばの量が少なめでしたので200円追加して大盛りをおすすめします。
富士見乙事で採れた山菜天そば。
春らしい苦味が美味しかったです。
近くの山域での登山の帰りに寄ることが多いのですが、そばが美味しく、お気に入りです。
営業時間が19時迄なので、注意が必要です。
冬場は、お店の中が少し寒いかな?
向かいの風呂入って、そばを食べる 普通の贅沢。
いいかも。
名前 |
勝山そば店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-82-3556 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金鶏の湯の後で寄りました。
三段1520円。
色濃く味の強い蕎麦は久しぶりです。
天ぷら、トロロ、山菜の好きな物の三段重ねで、大満足でした。