名前 |
井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
2017.6 旅の途中で訪問。
この井戸は江戸中期〜昭和中期まで町民の飲料水や中山道を往来する人々の喉を潤す貴重なものでした。
いまは使用されていませんが、幾度の自然災害にもまけない堅牢な井戸として重宝されたようです。
木地の館内にある雑貨屋kiso kiso前にあります。
店内には柴犬あーくんと気さくに話せるオーナーさんがいて昔ながらの家屋を垣間見れます^_^江戸の雰囲気を感じられるこの通りはオススメです(๑˃̵ᴗ˂̵)ただし、日中は車の抜け道らしく車の往来がありますのでご注意を。
夜間は往来が少なく路地行灯の優しい光がさらに雰囲気をよくします(๑˃̵ᴗ˂̵)