井戸跡に湧く湧水を見ることができます。
2023年9月24日に見学。
柿田川湧水群で有名な青く輝く湧水を観ることができるポイントです。
井戸を覗き込めるようになっており、水が流れでてくるところもみることができます。
かつての工場排水によるヘドロの川から、今の清流に変えた市民のみなさんの努力に脱帽です。
☆『ブルーホール』神秘の色だ‼️「柿田川湧水群」の中でも特別👀直径5mくらいでしょうか、真ん中から富士山の伏流水がコンコンと湧き出してます、他では見たことない光景、天気が曇りでも、この青さ不思議だ、必見😲覗き込み易いように、少しだけ展望台が突き出してます、見やすい配慮、有り難し😄
市民の憩いの場的な公園の中にある。
展望台自体はそんなに広くない。
階段を下るしかないので車椅子では行けない。
古井戸の水はとても美しく光っていた。
スマホを落とさないように気をつけて観ましょう。
用心して外したサングラス忘れて行くのも。
湧水量は昔に比べ減っている様に感じますが、それでも、砂を巻き上げ湧き出る様子は地球の生命力を感じます。
水の音が心地よく、この青さもとても綺麗で癒されます。
魚影の動きもはっきり見え、愛しくなってしまいます。
暑い日でも展望台は木陰&水辺なのでひんやり過ごしやすいです。
平日は人も多くなく、ゆっくり過ごせるのでおすすめです。
第2展望台からは、この公園の象徴にもなっている、井戸跡に湧く湧水を見ることができます。
実際に見ると、ここまでの色には見えませんが、透明度が高いので、底から滔々と噴き出す湧水の様子が見れます。
ここまで澄んだ碧色の湧水を他で見ることはなく、これは守っていくべき日本の宝でしょう。
三島に来たら是非ご一覧を。
天気の良い日ほど綺麗な青色になりそう!ずっと湧水が湧いていて富士山のパワーを感じる!3つの展望台があってどこでも青い井戸の後が見えるけど第二展望台が1番見やすかったかな。
芝スペースや水辺を歩けたりする良い公園!
蒼く輝く湧き水が見えます。
結構な階段があります。
バリアフリーではありません。
癒されます展望台って出ていたので登りかと思ったら階段降ります。
ずーっと見ていられる美しさ。
よく「水色」って言うけど、ホントにこんな色なんだと思います。
覗き込み過ぎて携帯電話などを落とさないように注意です!
旅行サイトやパフレットなどで紹介されている湧水のスポット。
※無料の水汲み場もあります。
この水の透き通る碧さを見たら喉が渇いてきてしまいます。
本当に息をのむような遊水地です。
無限に出てくるかのようにボコボコと水があふれてきております。
本流に流れる水路を見たらどれほど多くの水が湧き出ているのかを目の当たりにできると思います。
柿田川公園は水遊びをする地元の子供たちがたくさんいましたが、できれば観光客に来てほしくない場所ですね。
第一級河川 柿田川の水源地となるため、これからも末永くこの景色をまもるためには我々も自然に優しい生活をしなければならないと深く感じ入りました。
本当に良い物をみせていただきました。
階段を下って展望台に着くまでは何処に綺麗な湧水池があるんだろうと不可思議に思ってましたが、🧱レンガの壁の向こう側に清涼感透明感抜群の景色があり感動しました。
青く透き通った綺麗な湧き水に時間を忘れて見入ってしまいそうです😊
静かで綺麗なところでした。
2020.11訪問 第一展望台→第二展望台の順で回ることをおすすめします第二展望台の方が感動します。
三島駅からバスで20分、徒歩だと30分から40分程にある柿田川公園内にある湧水ポイントです。
柿田川はかの四万十川、長良川と並び日本三大清流の一つ。
その水源となる湧水ポイントがこの柿田川公園内に複数点在しており水道水のようなクリアな水がこんこんと湧き出ている様を見学することが出来ます。
中でもこの第2展望台はTV等のメディアでもよく取り上げられているので近くに立寄る機会があれば訪れてみてはいががでしょうか。
柿田川公園は国道1号線沿いに面しており駐車場も完備されているので車でのアクセスも良好と思います。
透明な湧き水がどんどん湧き出ています。
青々としていてとても綺麗です。
第1展望台よりも水面から近い感じがします。
第二展望台真下の古井戸から涌き上がる湧水は何処までも澄んでいて時間が経つのも忘れさせてくれます。
古井戸横に降りる機会がありましたので撮影。
(管理者同行のもと撮影)
昔 紡績工場の井戸だったそうです数年おきに3-4回程お伺いしていますが いつも変わらずゆるゆると湧き出していますゆったりとした時間が感じられます。
第1展望台を最初に見て、あまり綺麗じゃないなあーと、ちょっとガッカリ感だったけど、第2展望台からの景色は、とっても美しかったです。
富士山からの湧き水で、今湧き出ている水はどのくらい前の☔雨の水なんだろう??なんて考えながら、結構な時間眺めていました。
オススメです。
第一展望台が圧倒的水量なら、こちら第二展望台はより近くに清流を感じれる元井戸から湧き出す水は光の当たり方によって真っ青に見えたり見応え十分。
コンコンと湧き出す豊富な水量の湧水を見る事が出来ます。
水質が非常に良く、綺麗な水なので透明度が高く、泳いでいる魚がハッキリと見る事が出来ます。
あまりの綺麗さに、見入ってしまいます。
そして吸い込まれそうな位に魅了されます。
透き通った水に吸い込まれそうなくらい綺麗な水です。
朝早く行きました。
水が本当にきれいです。
国道1号は車が多く、駐輪場もロードバイクには厳しいですが、この湧水を見るためなら○。
なるべく国道を通らないルートを選択しても良いかも。
夜も綺麗です。
湧いてくる水で周辺の砂も動くので流体移動の様子がよく解ります。
青く輝く水鏡は神秘的でとても美しいです。
ここがセーブポイントだな。
名前 |
第2展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広く縁取られた井戸から清水が湧き出ているのを観ることができる展望台。
昔は桶を下に降ろして水を飲むことができたが今は上から見学するだけ。
更に昔はこの井戸に飛び込んでいた人もいたとか(今は川全体が立入禁止)。