美味しかったです。
入店時、店主の愛想がないように感じたが、調理中に色々と説明してくれて、ギャップで評価が上がった富士宮焼きそばは麺が米粉て作られていることと、その由来、キャベツの切り方、ソースのかけ方、しぐれの由来などを説明してくれた店構えはプレハブのようで3畳程のスペースにカウンターが詰め気味で8席決してきれいではないが、この雰囲気が旨さを増しているもちもち麺で海鮮のイカの歯応えもよかった。
駐車場は店の隣に2台ある。
ミックス焼きそばを注文しました。
イカとお肉がしっかり入っており美味しく頂けました。
富士登山シーズン中は混雑するそうですが、私が訪問したのはシーズン終了後だった為、スムーズに入店できました。
こじんまりしたお店で大将との距離も近く、富士山の色んな話が聞けました。
調理の様子が見られるのもgoodでした。
富士宮駅から近く、夜7時まで開いているだけでも価値がある。
来てわかったが富士宮焼きそばの店は閉まるのが早く、有名なアンテナショップも16:30まで。
店主にうかがったが、富士宮に宿泊する人が少ないことに加え後継者難などもあって早く閉めてしまう店が多いらしい。
それはさておき、こちらの焼きそばは絶品だ。
イカ、肉にたまごが乗ったミックスがおすすめ。
小さな店だからこそ、目の前で豪快に焼いてくれるライブ感が味わえる。
力強い麺に少し甘めのソース、しっかり存在感を示すイカ、肉、そしてキャベツ。
目玉焼きは味以上に見た目で気分が上がるのでおすすめだ。
店主との会話も楽しい。
言われた通り、唐辛子をパラパラかけたら冷えたビールに最高!お好み焼きも美味しそうだったので、次来た時はチャレンジしてみたい。
今までの人生の中で食べた焼きそばで1番美味しかったです!せっかく富士宮に来たから…と思い伺ったのですが大正解でした。
麺はモチモチで具はしっかり。
味付けも濃すぎず薄すぎずちょうどいいです。
上の卵は半熟で焼きそばと一緒に食べると最高です。
何より店主さんが富士宮の事についてかなり詳しく、オススメのお店や富士山の見頃、歴史など…様々な知識があり話していて楽しかったです。
それでも近すぎず遠すぎずの距離感でちょうどよくて、味・接客共にオススメできるお店です。
平日12時くらいに訪問。
席があくまで外のベンチに座ってまちます。
もうすぐ席が空く頃に店員さんが注文をとりにきてくれます。
いかにく焼きそばを注文。
席につくと直ぐに提供されました。
漬け物を乗せるところが見えたので、要らないことをお伝えしました。
カツオパウダーがかかっており、美味しくいただきました。
宇都宮焼きそばというか、普通の焼きそばと何が違うのかよくわかりませんでした。
毎日でも食べられる、さらに旨味や野菜本来の甘味も感じられて毎回「美味しい!」と感じられる。
以下まとめ。
・粉末の旨味を強烈に感じる・キャベツの量が圧倒的なので食感がよきu0026甘味が強烈・油やラードが控えめなため食べやすい。
富士山本宮浅間大社の参拝の後に「富士宮焼そば」を食べようかということになり、連れが「虹屋ミミ」を検索。
なんと7年前に偶然訪れたお店で満足でしたので即決。
お店はそんなに大きくないので、開店直ぐでしたが順番待ちに。
だけど直ぐに入店できました。
注文は「ネギいか醤油焼そば」と「ミックスしぐれ焼き」を。
先に焼そばから一口、連れが思わず「ウマウマ〜」と声が出てしまいました。
そばと具が醤油にからんだ焼そばがたまりません!そしてしぐれ、連れが言うには「しぐれ」も食べなきゃダメですよだって。
これまた麺とマッチングして「ウマウマ〜」です。
迷ったら、こちらがオススメです!
富士宮駅から帰京時に利用。
乗車予定の電車出発まで30分程あった為、富士宮と言えばで、検索。
駅から5分と歩かないだろうか。
目抜通りから少し脇道に入るが、看板が出ており迷いません。
店内利用で感じの良い男性が1人で焼き焼きしております。
オーナーさんだろうか、気回しも良く、お客様と会話しながらテキパキしております。
ミックス焼そばとビールをオーダー。
美味です、久しぶりに美味しい焼そばを食べた感覚になりました。
ビールも缶ビールというのが、これはこれで風情か。
テイクアウトもある模様、大満足、推奨店舗です。
とっても気さくな母・息子の二人で営んでいる小さなお店。
娘とゆるキャン△の映画の帰りのランチで。
息子さん、本当にいろいろ勉強してて、地元の観光大使みたいです。
ベーシックな富士宮やきそばの銘店だと思います!第一回富士宮やきそば鉄人グランプリの店。
テイクアウトで頂きました。
しぐれ焼き、ミックス焼きそばを妻と2人で食べたのですが、美味しいし、ボリュームたっぷりだし、大満足でした。
待ち時間では、シェフのお話が上手で、楽しい素敵な時間を過ごせました。
キャベツこんなに入れるの?!ってくらいに入れてました。
作っているところを見るのも楽しかったなぁ。
富士宮に行ったらぜひ立ち寄って頂きたい素晴らしいお店です!
良く調べんで、行ったらとってもミニなお店でした。
7~8人で満席でしょう。
人気店なら恐ろしいことが起きるんでは無いかなと感じてしまった。
自分が行った時間は丁度1人は食える程度空いていた。
良かった。
テイクアウトの人も多いみたいね。
味が良かったですよ。
懐かしい感じの味。
俺はバイクだったので隣の自転車置き場?に1台だけw置けたので良かったが車はどうすんのw近場のコイパに置きなさいって事なのかな?
名物の富士宮焼きそばは、イカと肉の相性がとても⤴️⤴️良くて、半熟卵で絡めていただけば最高です‼️ビール🍺との相性も良いです。
ご主人の蘊蓄を伺いながら食べると、さらに旨味が倍増します!特にしぐれ焼きがオススメ!こだわりのいっぱい詰まった美味しい🅱級グルメです。
テイクアウトも、店内実食もできます。
県外からのお客さんも来てますよ。
身延線富士宮駅より歩いて5分弱。
駅前大通りを北に歩いて、細い道を左に折れた所にあります。
メニューは、焼きそばとお好み焼きしぐれ焼き、と、トッピングのみ。
今回は、富士宮名物のミックス焼きそばをオーダー昼の混み合う時間を過ぎた後なのか、前客はなし。
作っている間に、電話でテイクアウトが一件食べている間に、1組お二人の来客コロナの影響で、落ち着いた営業になってます。
富士宮焼きそばの歴史富士宮駅周辺の住宅事情等いろんなお話を聞かせていただきました。
↑観光ガイド真っ青目玉焼きののった焼きそばが到着麺は、柔らかめ、太めでソースは甘めです。
ビーフンの再現としようしたもので若干、普通のそば麺とは違ってます。
なお、削り節はここら辺は鰹でなくイワシ、サバが多いそうですまた、焼きそばにかける調味料も胡椒でなく、一味唐辛子天かすでなく、肉かすの使用ま、いろいろ違いはありますが地方B級グルメを楽しむには最高のお店です。
なお、コロナ対策はほぼ無し。
初のデートでは、不向きのお店かも。
大変美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
静岡県富士宮市で昼食を食べました。
富士宮市のB級グルメと言えば「富士宮焼きそば」ですね。
いつもの食べログで調べてみたら「虹屋ミミ」さんが気になったので行ってみました。
お店はかなり小さくて7人も入ったらいっぱいって感じです。
お店の間迎えに100円パーキングがあるのでそこに止めたらいいと思います。
ちょうど人が並んでいなかったのですが続々と行列が出来てタイミングがラッキーでした。
お店の方は気さくな方で、富士山を見るスポットや富士宮市の観光名所などいろいろ教えてもらいました。
料理の味はもちろん、お店の方との会話も大事な味付けですよね。
富士宮やきそば。
玉子焼きがインパクトがあります。
しっかりと魚粉が振りかけてありモチモチ触感のソバが美味しいです。
ネギいか醤油やきそば(特製出汁醤油味)。
普通の富士宮やきそばに醤油味がプラスされています。
これはストレートに美味しいです。
ビールと一緒だったら最高だっただろうなぁ。
しぐれミックス(麺入りお好み焼き)。
ソバ入りのお好み焼きをしぐれ焼きと呼ぶそうです。
広島のお好み焼きや大阪のモダン焼きのイメージとのこと。
広島人の僕としてはお好み焼きにはやっぱりソバが入った方がいいですね。
旨味たっぷりでおいしかったです。
ネギいか醤油お好み焼き(特製出汁醤油味)。
こちらも醤油味がプラスされたお好み焼き。
美味しかったです!富士宮やきそばはお店によって味が違うとのこと。
持ち帰りのお好み焼きを作ってもらいました。
ハラールなのかを心配しながら「ラード使いますか」と聞いたら、店員さんから「ムスリムですか。
対応しますよ。
ラードは一切使いません、豚肉にも一切触らないようにします。
」と答えてくれました。
殆どの日本人はなぜ豚ダメか知らないうちに、ラードを聞いた瞬間でイスラムのことを意識するだけでなく、ちゃんと対応もするお店で安心しました。
富士宮に行く皆さんにお勧めします。
富士宮やきそばを食べたくて行きました。
マスターの富士宮やきそばの成り立ちやこの辺りの歴史についてのお話が、とてもわかりやすくて観光ガイドさんみたいで楽しかったです。
豚のホルモンからラードを取ったかすが肉カス、牛脂を取ったのが油カスで関西でカスうどんとかに使っているものは牛の油カスで、関東は豚を食べる文化のため肉カスと言うそうです。
それを焼きそばと一緒に焼いて、かつお節をいっぱいかけて食べます。
美味しいですよ!お店は狭いですが、隣に駐車スペースもありオススメ店です。
こっちに旅行に来たら是非また行きたいと思いました。
富士宮駅近くの裏道沿いに見つけた小さなお店でふらっと入ったのですが、美味しかったです。
コロナ禍で今年は…と言われてましたが、各地の物産展にて出張営業も多いとのこと。
ミックス頂きましたがモチモチした麺の食感に、シーフードに半熟卵も美味でした!また立ち寄りたくなる味です。
小さい店舗ですが、遅いランチだったので私だけでした。
通し営業されているので助かります。
店主さん1人で営業されているのでお客さんが途切れたら休憩で一時的に[準備中]にする事もあるそうです。
麺は硬すぎず、スペシャルを食べましたが具とのバランスも良く、桜漬けがいいアクセントで箸が進みました🎶また食べたい❗️
◾️虹屋ミミ(富士宮やきそば)富士山本宮浅間大社の近くでオススメの富士宮やきそばを検索したらヒットしました。
「第一回富士宮やきそば鉄人グランプリ」で優勝されたそうでとても美味しそうだったので来てみました。
受賞商品の「いかにくやきそば」をいただきましたが、麺がモチモチしていてソースがとても美味しかったです。
近くに来た方には是非食べてみて欲しいと思います。
凄い美味しかったです❗️ご馳走さまでした。
麺が中華麺ではない自家製で、とても美味しかった。
他の焼きそば屋より圧倒的に美味しい。
二子玉川高島屋にもお土産用として週末売っているらしいので要チェック。
3月の連休、夕食で伺いました。
狭い店内は、肩寄せあって8人くらい。
運良くすぐ座れて、定番メニューの大盛りを注文。
さすがに人気店、具材の多いこと!美味しくいただきました。
日曜17時チョイ前に到着。
カウンター席8席のみの店内には先客1名。
隣席とはかなり近く、窮屈な感じがするかも…。
ハンガーや荷物置きは…ありません(^_^;)メニューは少ないのですが、写真付なので選びやすいです。
焼きそばはモチモチでソースの味加減が絶妙♪しぐれ焼き(麺入お好み焼き)は麺がパリッと焼けてて、食感もよく美味しかった。
お手頃価格ですが、ボリュームあります。
駐車場は店の並び〈C・D〉の2ヶ所のみとなりますが、近隣にコインパ有。
本当に美味しかったです。
ミックスを食べたんですけど他のメーニューミックも食べたいんですねー。
みんな優しくてゆっくり味をするように配慮くださってめっちゃ良かったです!富士宮にもう一度来る機会があればまた訪問したいんです。
8席しかない可愛らしいアットホームなお店で、お母さんと息子さんがお2人で頑張っていらっしゃいます。
第1回鉄人グランプリを受賞された、とても美味しい富士宮焼きそばです。
いかと肉かすが、良い味を引き出しています。
コンパクトな建屋で 営業されている 焼きそばやさん。
座席は8席くらいで奥に座ると 出口付近のお客さんに協力して頂くシステム。
座席の下にカバンを置くスペースがあるので 利用してください。
いつも 普通の焼きそばと比べて 4倍くらい時間がかかるますが 富士宮でないと食べられない しぐれ焼き を頼みます。
お好み焼きと焼きそばの いいとこ取り!ただし 広島焼きや モダン焼きとは また違います。
外側を バリバリに焼いて 中ふっくら 並でもお腹にたまります。
七味もオリジナルの 調合で 辛いというより 風味を大切にした クセになる味!あと おつりが足りなくなるので出来れば 1万円札は控えてあげて下さい。
以前食べた「富士宮やきそば」は、硬いコシのある麺だったので、虹屋ミミさんで頂いた富士宮やきそばは、しっとり柔らかい焼きそばで衝撃でした。
聞けば色んな種類があるのだとか。
自家製やきそばソースに自家製七味唐辛子は絶品✨静岡来たら食わねば損すると~
肉焼きそばをオーダー(*'▽'*)イワシの粉末のトッピングで マイルド〜夫がオーダーした、半熟卵のトッピングのミックス焼は さらに食べやすく、好みでした。
少し固めで短めに切ってあるのがこ富士宮焼きそばの特長なんですと。
8席しかない為、持ち帰りで駅や浅間神社で食べても良いかも。
焼きそばの麺は、富士宮焼きそば独特の「輪ゴムのような」ものではなく、柔らかめ。
店主も気さくで店の雰囲気は◎。
アットホームな店構え。
美味しいものを頂きました。
ご馳走様。
店内は8人が入れるくらいの狭い店内に職人気質の雰囲気をめっちゃまとった店主らしき人がお店を切り盛りしている。
ミックス焼きそば700円は富士宮焼きそばに豚肉、イカ、卵がプラスされている。
麺はもちもち、ソースは少し甘め。
富士宮焼きそばは何回か食べたことあるけど、今まてまの中では1番だと思う。
白糸の滝、まかいの牧場と、行って来た後に寄らせて頂きました。
ビックリする程、店内は狭いですが、焼きそば(イカ肉)は絶品でした。
正直今まで食べた焼きそばで一番美味かったです。
人によってはショッパイと思うかも知れませんが、私はストライクです。
また通常の焼きそばは、ザク切りのキャベツが入っていて、美味しいキャベツが入っていないと雑味になりますが、虹屋ミミさんのキャベツは細かく、不必要に主張しておらず、これも好みです。
名前 |
虹屋ミミ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0544-24-0791 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金日] 11:00~19:00 [土] 11:00~20:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
目の前の鉄板で焼き上げる香ばしい香りが食欲をそそります。
ミックス焼きそばは豚肉・イカ・卵入り。
目玉焼きの下には富士宮らしく出汁粉がたっぷり。
麺を食べるとまず、歯応えとモッチリ感の強さに気づきます。
普段、自分が食べてるものに比べてとても風味が良い。
ソースもクドくなくて、意外にあっさりした味だったのが良い方に予想外でした。
店長さんは気さくな人柄で、旅の途中の若者が列車の待ち時間で大量にテイクアウトしていく姿や、外国人の観光客が滞在中に毎日ここを訪れる話などしてくれて。
僕も食べながらふと、旅情を感じていました。