年末前に行ってきました。
石座石(石座神社神籬) / / / .
年末前に行ってきました。
落ち着ける神社でした。
本殿の上の神社にも行きました。
落ち葉がすごかったので掃除しときました!
でかい石がドーンと静かで空気がピーンと張ってる空間。
【鬼滅の刃】炭治郎が切った石【一刀石】にそっくりな石が新城市にも存在している新城市指定有形民俗【石座石】
里にある「石座神社(いわくらじんじゃ)」の奥宮。
古代の祭祀場であるとされる「神籬(ひもろぎ)」である磐座。
宇宙に最初に現れた「天之御中主命神」を感じられる場所。
どうということ無い。
名前 |
石座石(石座神社神籬) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
石座神社 奥宮 石座石 仮地点磐座は 古より神峯山(雁峯山 標高628m)の中腹に大きな岩があり、岩座石(額岩)と呼ばれ その傍らに稚子石(石座石)があって、これを奉斎した岩の直径は8m程で永年の風雪により二つに割れている 林道より進み 湧き水の禊場がある 更に進むと磐座が鎮座し古代祭祀の場だとわかる 石座神社自体は はもともと雁峯山々頂にあったというが、たびたび野火の被害に遭うため、中古、現在の場所に遷ってきた 江戸時代は「岩倉大明神」と称していた 新城市大宮 仮地点現地聞き込み確認。