平日の15時ごろまぁまぁ混んでました。
法多山名物だんご企業組合 / / .
厄除け団子は季節限定ものがありますが、早朝から並ばないと確保は難しいですが、夏場のかき氷は期間が長いので、比較的容易に頂けます.(平日は)
法多山=だんごのイメージがあります。
途中の道路脇の看板にも「だんご」と大きく書かれているくらい参道の階段下(途中)にあります。
だんご購入は、券売機で券を購入して、厄除氷はそのまま窓口で購入です。
初めて厄除氷を食べました。
抹茶が掛かっているのですが、苦味はなく寧ろ甘みが強い感じでした。
だんごのあんこも甘いので、全体的に甘い。
給茶機から出るお茶は、美味しいです!だんごとお茶の組み合わせは最強ですね。
2年前にケンミンショーで見ていつか食べたいと思って今回立ち寄りました。
駐車場からぼちぼち歩きながら休憩しもって1時間くらいですかね。
観音様に手を合わせてから帰りにだんごコーナー?に。
チケットを自動販売機で購入してから我々は600円のお土産を窓口でゲット。
もちもちに柔らかいお餅と少しザラっとした粒感を残したこし餡が美味しくていくらでも食べれます。
16時過ぎに駐車場へ着いたので早歩きして境内に。
16時半がラストオーダーで片付けの準備をしていたけど間に合いました。
券売機は閉まっていたのでだんご茶屋さんで直接注文。
平日のこの時間帯はお客さんがおらず貸切状態。
店内・テラス席・お店の前のスペース、どこも雰囲気が良いです。
お団子とお茶、美味しくてあっという前に完食。
ごちそうさまでした。
お土産に1箱買いましたが厄除け団子が6セットも入っていてびっくり。
賞味期限は翌日までなので注意。
法多山でお参りした後は名物の厄除けだんご。
今年も頂きました。
一口サイズのくし団子で食べやすく、ほどよい甘さで美味しいです。
期間限定の茶だんごや桜だんご、栗だんごなどもあり、お土産にも喜ばれます。
今はコロナ対策で店内では食べられず、お土産のみの販売となってました。
最近だんごを購入して食べたが、あんこの味が以前と変わったような気がしました。
やや人工的な味になったような? トレハロースが問題?私の舌(体調)に原因があるのかもしれません。
もしも組合の方がここを見ていて、味を変えていないようなら、そのようなコメントを入れていただけますと幸いです。
そうでしたら大変失礼な投稿をしてしまい、誠に申し訳ありません。
また、今後も安心してリピートしたいと思います。
厄除氷は500円+50円でミルクのトッピングができます。
氷に名物の厄除け団子が刺さっていてお得です。
お茶とお水はセルフで飲めます。
時間帯によっては行列ができます。
午前中がオススメ。
現在店先では傘がカラフルでキレイに飾られ、とてもよいです。
甘すぎずサラサラと食べれます。
プラス50円でミルクを掛けて貰えます。
伊勢神宮の赤福かき氷とは、また違う感じ。
絶品でした。
平日の15時ごろまぁまぁ混んでました。
おやつ時ということですかね?夏の暑い時期は参拝後のかき氷がとても美味しそうですね!
テレビで見て、是非食べてみたいと常日頃から思っていました。
季節限定の桜餅が食べたかったのですが完売…ネットで検索してみると限定品は早朝から並んで購入するんだとか!通常の団子でも満足の美味しさです。
くどくない甘さ控えめの餡子なので何本でもイケそうです。
侮れないのはお茶。
茶所静岡だからでしょうか?お茶が本当に美味しかったです。
だんご茶屋は朝8時からの営業開始みたいですが、桜だんごは朝10時からの販売になっています。
到着した朝10時の時点で約200名が自動券売機に並んでおり、約40分の待ち時間がありました。
また10時30分の時点で、(この日は)店内飲食用の桜だんごは『残り100食です』とご案内しておりました。
期間限定だんごの目当ての方は、早めに行った方がいいと思います!!!←1人で10箱ぐらい買ってる方もいました。
味は、ほんのり桜味って感じです。
とっても美味しかったです。
しかし、なぜここのだんごは、こんなに美味しいんでしょうかね?(笑)やめられない、とまらない、法多山のだんご!!(2021年3月23日10:00到着)
駐車場から本堂までそんなに距離がないので、サクッといける。
平日に訪問したが結構人が多かった。
店内で食べるだんごは一皿200円で結構なボリューム。
静岡県袋井市にある法多山の名物である厄除だんごの厄除郡です。
夏しかやってないのでご注意下さい。
これは個人的に伊勢の赤福氷と並ぶくらい美味しいと思いました。
ただ、非常に混むのと空いてる閉店ギリギリを狙うと閉店前に品切れになる可能性もあるので要注意です。
ここは並ぶのを覚悟して行くか平日が狙い目です。
厄除けだんご美味しいです。
夏はかき氷も美味しい❗️季節限定の厄除けだんごは行列が凄いです👀‼️
栗団子 平日朝6時~販売の10時まで並びましたが寒かった…膝掛け、温かい飲み物(自販機は皆買うので常温に近い)食べ物等持参するべきでした7時着だと椅子も欲しいかもです土日はもっと早く並ばないとダメかなぁ~
法多山尊永寺と言ったら厄除団子。
団子祭りを行う程、団子が有名です。
ほろ甘いあんこにモチモチのお餅がよく合いますね。
そこに温かい緑茶を飲むと最高でした。
イートインスペースがありゆっくりとできます。
値段も非常に安く、食べ応えがありますよ。
注文方法はタッチパネルで個数を決めて買います。
お土産用の物も売っているので買っていく方が多いようです。
平日、浜名湖で釣りをしましたが、釣れないので法多山へ行きました。
浜名湖から、車で1時間強でした。
ケンミンショ-でやっていたのを思い出し、団子を食べたのです。
6個¥600で安く美味しかったです。
餡子が絶妙に美味しい。
茶団子は平日でも午前中くらいに売り切れるのでお早めに。
6月の観音縁日に行くと、9時20分で製造が追いつかなくなり、一旦停止。
券売機の列に並んでる人は、そのまま待ってた。
どんどん列が伸びていく。
エリアよりも向こうに。
いつ再開したのかは??
法多山だんごの限定品らしいです。
桜餅みたいな感じで美味しかったですよ!
甘すぎず モチモチ美味しいよ😋2カサ乗ってお茶はセルフ、お茶のおかわり自由で一皿200円🍵
大半が旅行者で、とりあえず食ってこう的な流れで繁盛しまくってるようだ。
スマン、正直美味しくなかった。
和菓子屋の団子とは違うただの縁起物。
2017年11月25日(土)26日(日)限定で販売した栗団子を26日(日)に並んで買ってきました。
朝7:40頃には既に200人を越す列で、整理券を購入出来たのは10:20頃、続いて団子を受取る列に並び、やっと団子を受取ったのは11:15頃。
随分時間がかかりましたが、餡だけでなく団子にも栗のクラッシュが入っていて、予想以上に美味しい団子でした。
限定の栗だんご。
10時からチケット販売ではるばる9時前に早く行ったのにすでに売り切れ。
そもそも1人10箱までっておかしくないですか?2日間限定なら間違いなく並ぶわけだから、1人せめて二箱までにしてほしい。
時間前に来た客みんな文句言ってます。
バカにしてますね。
団子付き抹茶かき氷を練乳をトッピングで頂きましたが美味しかったです♪外のテラス席で蝉の鳴き声をBGMにノスタルジックな夏の一時を過ごせました。
無料で提供される緑茶も美味しいです。
寺より儲かる自称厄除け団子。
まあ添加物入りの大量生産だから食あたりしない程度の御利益は有るかも。
たいして美味しくないし人気がある理由が理解出来ない。
名前 |
法多山名物だんご企業組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-4784 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここの団子は来たら絶対食べます。
夏はかき氷も名物。
濃い抹茶は静岡ならでは。
法多山は歴史も古く、雰囲気のある場所で大好きです。