お蕎麦が1ミリ位の細さで喉越しも良くとても美味しい...
石臼碾き手打そば 百日紅 sarusuberi / / / .
百日紅の街路樹が美しい道路沿いにある人気店。
14時過ぎていたので空いていた。
歯ごたえよい10割蕎麦をいただいた。
お蕎麦が1ミリ位の細さで喉越しも良くとても美味しい✨出てくるまでの時間もとても早いいです😊
日高市にある本格派のお蕎麦屋さんです。
初めて伺ったのですが、店員さんに勧められて木曜日限定の 玄碾きそば をいただきました。
蕎麦の香りも良く歯応えがあってとても美味しかったです。
ご店主自らお見送り下さりありがとうございました。
接客がとても良かった。
帰り際にご主人も厨房から出てきて挨拶して下さいました。
蕎麦ももちろん美味しく、とても気持ちよく食事ができました。
上品なお蕎麦が食べれます。
歯ごたえもあって蕎麦の風味もあり美味しかったです。
蕎麦を使った小さいスイーツも付いてきます。
だた、店内は狭く人気で混んでいるのでお隣のお客さんとの距離が近く周りを気にしない人が居ると不快です。
私は建築関係のおじさん二人がクチャクチャ食べ、べらべらうるさく辛かったです。
けど、お蕎麦は美味しいです。
優しい味でペロリと食べれました。
香りもすごく良いです。
木、土曜日は特別な蕎麦粉のそばもあります。
詳細はお店をTwitterを確認すると良いと思います。
開店時間5分前に到着。
それでも7台停められる駐車場はいっぱいの状態でした。
待つこと15分、食事終わりの一組が帰っていったので車を停めていざ店内へ。
土日だから?メニューを限定させてもらってます、とのこと。
玄挽きそばは7食限定でもう終了。
辛味大根そばを注文しました。
お蕎麦は細めですがコシがあり喉越し良いです。
辛味大根の辛さもちょうどいい感じでお蕎麦に合います。
隣のおじさんも言ってましたが普通盛でも思ったよりボリュームあります。
そば湯がすごい。
超濃厚。
トロトロ感あるそば湯、美味しかったです。
丁寧な応対 きのこせいろは椎茸マッシュルームの純和風の香り 蕎麦湯はそば粉がしっかり溶け込んでいて全部飲み干しましたまた来たいですね 合掌。
玄碾そばu0026辛味大根十割そばうまし🤒🤒🤒。
玄碾そば色黒い香り味うまし。
十割そば味うまし。
辛味大根そばうまし。
そば湯濃ゅ〜🤒🤒🤒。
他も気になる🤤🤤🤤。
店内は全て座卓、綺麗で雰囲気いいです間隔もゆったりですゆっくり蕎麦、味わえそうなお店!頂いたのは、「花いかだ」台湾産の桜エビを使ったつゆ!エビの香りと旨味、美味しいです蕎麦は、二八細く仕上げられた蕎麦、美味しい!お店の方、丁寧です。
十割そば、二八蕎麦が選べる手打ちそばのお店。
きのこそばや鴨そば、温かいそばもある。
蕎麦湯は濃厚。
限定メニューは早い時間になくなる場合がある。
目の前に数台止められる駐車場あり。
素材の味を感じることが出来る蕎麦屋です。
駐車場が少し狭いので、注意です。
以前より気になっていた好評価の多い百日紅さんへやっと伺えました十割蕎麦を頂きましたがしっかりコシのあるのど越しプラス噛み心地も味わえる美味しいお蕎麦で替えざるまで頂きましたが終盤になるにつれて無くなってしまうのが名残惜しくなる程でした。
地元にどこよりも美味しい蕎麦屋さんがある幸せ。
人気店。
本気の手打ちリピーター❗️
いつものように入口の右に蕎麦の産地が書かれています。
・せいろ 北海道産 牡丹・玄碾き 島根県 出雲の舞メニューを見ると、土曜日限定の玄碾きそばがありますね。
せいろと替えざるで玄碾きそば(8食限定)をお願いしました。
いつもより時間がかかり10分くらいでせいろが出されました。
丸い笊に盛られた少し明るめの色のお蕎麦です。
いつものようにエッジの立った見事なお蕎麦です。
見ただけで美味しさが伝わってきます。
良く見ると細かい星が飛んでいます。
一口頂くと、やはり完成度が高いお蕎麦です。
蕎麦の風味が良いです。
きちんと繋がっていて気持ち良く啜れます。
せいろを食べ終わると玄碾きそばが出できました。
玄碾きそばは褐色でかなり太めの蕎麦ですが、透明感があるお蕎麦です。
この太さできちんとエッジが立っているのは素晴らしい。
さすがに短い蕎麦が多いですが、しっかりと打たれていて歯応えも十分です。
せいろに比べるとやはり風味が強くて力強いお蕎麦です。
ただ、せいろの完成度が高いので私の好みとしてはせいろの方が好きですね。
このお店、蕎麦前も無く天ぷらも温かい蕎麦も無いお店ですが、お蕎麦好きの人には外せないお店だと思います。
私の中では、埼玉県ではトップクラスのお店です。
駐車場はあまり広くなく、5台ほどが停められます。
日曜日限定メニューがあり、この日は開店前からお客さんが並んでおり、開店と同時に満員に。
それから、また車が入れないほど並びます。
限定メニューは数限定で11時半に到着するようでは間に合いませんのでお気を付けてください。
メニューは温かいそば、冷たいそばでいろいろ。
金曜日限定メニューもありました。
お蕎麦屋さんのアイスクリームも人気の一品だそうです。
お茶はそば茶でほっとすることができました。
十割蕎麦を食しました!コシの強い太めの蕎麦で私は好きです。
座敷のみなので足が痺れる覚悟で行かれてください。
駐車場は5台くらいしか置けません。
お店の雰囲気とお店の人の対応は良いです。
しいたけせいろをお蕎麦十割にして注文しました。
お蕎麦は香り高くコシもあり、つけ汁は肉厚のしいたけがたくさん入っていて、とても美味しいです。
接客も丁寧で気持ち良かったです。
ごちそうさまでした。
店の外観も内装も完全に民家です。
(笑)六畳二間を客間として提供している様です。
私はあまり好きではありません。
全部で5卓あります。
隣の卓は近くも遠くもないのですが、周りの会話が非常に気になります。
味は、そば茶がうまい。
しいたけセイロもうまかった。
キツネセイロはイマイチかな。
今日は暑いので、ゆずがクドかった。
やはりニハが良いですね。
切に願うのは、この店も10歳未満入店禁止にして欲しい。
うるさくて食事が楽しめない。
子供入店禁止になったら、寒い季節に十割蕎麦を食べに来たい。
百日紅…読めます? (笑)日曜にここのところマイブームな蕎麦を求め、郊外の百日紅(さるすべり)の街路樹の通りにあるお蕎麦やさんに行ってきました。
駐車場は片側4台、逆側にも2台くらい停められるかという感じです。
店内は座敷のみで8人用が1卓の他、4人用が4卓ほどですが、壁についているところが半数で、其々2人用、3人用となってますので、20人程度で満員です。
このお店の特徴はお蕎麦は二八蕎麦が基本で+¥100で十割に変えられるようで、とんこつラーメンの様に換えざるができるみたいです。
自分は夏季限定?の玄殼蕎麦が売り切れなので、桜海老のかき揚げざる蕎麦を十割に変更してもらい戴きました。
蕎麦の香りは思ったほどはありませんでしたがなかなかの喉ごし。
桜海老のかき揚げは薄いのですがカリカリに上がっていて香ばしくて美味しかったです。
蕎麦湯もいただき満足でした。
高麗川駅から徒歩なら35分位。
アクセス良いとは云えない。
品位の割に価格は許容範囲、せいろ税込700円。
曜日限定手臼粗挽は高値圏の900円(金曜)、千円(日曜)。
流石に200gは無いものの、普通の蕎麦屋さんの150gとの間位はあります。
何よりおかわりが蕎麦単体でも提供されるので、蕎麦食いには楽しみが増えて有難い。
汁は十割や粗挽向きで、バランスが良い。
二八には少々強く、加減が肝要。
手臼粗挽十割は限定的に提供。
高値圏ですが、蕎麦自体に粘り甘味があり、レギュラーの十割蕎麦とは趣が異なる別物。
この蕎麦に関しては五ツ星。
私が通っている他の蕎麦屋さんでも、この種粗挽蕎麦を提供する所は、非常に少ない。
労力がかかり、量産出来ない為、コストの絡みからか、或いは劣化が早い等の技術的問題かもしれません。
BGMはモノラル時代の音源クラシックで、店主の嗜好か?
打ち方や蕎麦粉の挽き方にとても工夫のある店で蕎麦は格別、しかし、時によりつゆが辛めであったり、つゆの味が安定せず残念でした。
あくまでも私の好みですが。
このあたりで営業しているそば屋さんの中では、一番おいしいと思っている店そば屋の亭主って職人って感じの頑固な人が多くて、おつゆお代わりすると怒られそうだけど、ここの店のひとは、上品です。
もちろん、これだけのそばを作るのは職人気質がないと無理だとは思いますが、子どもころの講釈をたれるそば屋を思い出しながらおいしい時間を何回かさせてもらいました(おつゆのお代わりは頼んでいません)
二八蕎麦を注文し、おかわりで十割蕎麦という流れで二種類の蕎麦をお願いしています。
それぞれの蕎麦の香り・食感・のど越しの違いを楽しみながら、たいへん美味しくいただいています。
つゆは甘みが少なく、濃いめでダシもしっかり効いていて(辛口好きな自分にとっては大好きな味で)蕎麦との相性最高です!
このお店の売りは、なんと言っても十割そばです。
曜日限定メニューになりますが、そば粉の実が見える程の粗挽きした十割そばは、そば粉その物の風味と甘味と歯触りが楽しめます。
蕎麦好きの方は一度足を運んでは如何でしょうか?
1年ぶりくらいに来店しました。
今回は二八のせいろそばをいただきました。
相変わらずの丁寧に打たれた”綺麗な”蕎麦です。
去年の秋そばも風味が落ち始めてきているはずなのに、しっかりと香りが立ってます。
本返しの辛汁は前回よりもちょっと若いような気がしました。
コスパも高いし五つ星は妥当かと思います。
食べログの評価はメリハリがなくてあてにならない。
店の雰囲気となんといっても味。
蕎麦も蕎麦湯もサイコー!ただ少し味が濃いめです。
落ち着いた雰囲気の店内で頂いたせいろそばは美味しかったです。
名前 |
石臼碾き手打そば 百日紅 sarusuberi |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-985-5588 |
住所 |
|
営業時間 |
[水木金土日] 11:30~15:00 [月火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
十割のお蕎麦がとてもしっかりした歯応えで食べ応えあるお蕎麦でした。
喉越しも良く、噛むほどに香りを感じました。
店主さんやお店の方々が帰りに深々とお辞儀をされ、見送ってくださる姿が印象的でした。
みな、静かに蕎麦に向き合ってだまって真摯に頂く。
教えてくれた友人に感謝、貴重なお店です。