ゆったりと展示を楽しむことができました。
美しいレンガ造りの建物内には、展示スペースと売店があり、ゆったりと展示を楽しむことができました。
晴れた日には、周辺をお散歩しながら設置された彫刻も楽しめて、とても素敵な時間を過ごせます。
時々訪問しています。
小さめな美術館ですが毎回いい展示です。
今回は写真展。
あったかなベストショットの写真ばかり…心温まる展示でした。
65歳以上の入場券割引があるのも嬉しいです。
こじんまりとした美術館で地元作家を優先して紹介されています。
展示スタイルは綺麗で照明の当たり具合も調整されていて素晴らしいです。
皆様も一度行かれては如何でしょうか。
黒沼令の彫刻展を見ました。
Naoko Machidaの作品の絵葉書を買いました。
本物をみたいです。
常設展はないようですが、綺麗な美術館です。
絵本作家さんの企画展で興味もあったので久しぶりに訪れました(^^)暑い日の美術館鑑賞はゆっくり夢中になって見れました♡
隙あらば猫町田尚子絵本原画展行ってきました。
大人が見たい絵本でしたね。
ネコ好きにはたまらない原画展です😌💓もう一度行きたいですね😃
喜多方市の西側にあります。
「ネコ展」をやっていたので見てきました。
コンパクトな施設ですが、わりと中は広かったです。
初めて訪れましたが趣のある感じが良いです。
中は思ってたより狭く、あっという間に美術鑑賞も終わってしまいます。
東北での写生に縁がある向井潤吉先生の展示会を見に行きました。
初めて伺いましたが、情緒があってとても素敵な美術館です。
大きくはありませんが、そこが逆に良かったです。
館員さんも親切丁寧で、内容の濃い観覧ができました。
小さな美術館ですがとても良かったです。
企画展が有ればまた伺います。
喜多方らしい、蔵の美術館です。
現在、藁やねの絵画で有名な向井潤吉展が開催されて居ます。
日頃から写真では見ていましたが開催に合わせて訪ねました。
昔懐かしい藁やねの絵画をじっくりと観る事が出来、至福の時間を過ごしました。
中には昔訪ねた場所の近くの絵画も含まれており、私には最高の展示会と成りました。
特設展示の飛び出す絵本展に行ってきました。
アプリを使っての展示などいろいろな工夫をされていて、とても良い美術館だなと思います。
駐車場は隣の施設との併用なのかな?とても広くて良かったです。
世田谷の美術館までは、なかなか行けないので感謝です。
規模は小さいですが、とてもよかったです。
企画展をみました。
思っていたよりも規模が小さく、30分ほどで見終わりました。
蔵を利用した、レトロでありながらモダンな雰囲気の美術館でした。
「しかけ絵本」展、予想した以上に良かった。
蔵の町にある小さめな美術館です。
紅葉の季節は美術を鑑賞後に散策してもいいですね。
こじんまりしてて落ち着きます。
作品をゆっくり見れます👍
広くはありませんがきれいな美術館です。
たまに進路方向を逆に見ている人、ひとつの作品の真ん中に立ちずっと動かない人がいるのが気になります。
あと、自転車で来て美術館の出入口に置くのやめて欲しいです。
記念写真に古びたママチャリの存在はいらないので。
高校生・あいづ美術展は入館無料です。
こじんまりとした趣のある建物です。
展示スペースは広いとは言えませんが、じっくり見るには好都合だと思います。
隣の喜多方プラザ文化センターの駐車場を利用できます。
もしかするとイベント開催と重なると駐車場がいっぱいになるかもしれません。
展示スペースは少ないものの、地域文化の特質をまとめた展示が行われる。
特に喜多方市は国や役人ではなく商人が中心となって地域を盛りたてたこともあり、アーティストたちも街の町人たちと多く関わり育った。
同県内の会津若松とも違った地域性が短時間で感じられる展示が見られる。
小品展を開催するにはよい。
俺の大好きな釣り吉三平の原画展がやってました。
小規模ですが、静かに鑑賞できる‼️
古き良きたたずまいが素敵です‼️🍀😌🍀
小さいけど、有名作家の作品展示は少ないけど、地元密着型の、居心地のいい美術館です。
建物は蔵造りで、雰囲気があります。
名前 |
喜多方市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-23-0404 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
絵本の世界に浸ってきました。