ホテル工事のため当分立ち入りできません。
今回は、団体ツアーで特別になかに入室して説明していただいた。
少し感動。
行くまでの道のりに若干不安がありました。
まさかホテルの敷地内?にあって、国宝なはずなのに、ホテル案内のがメインじゃないのか?って感じだったんです。
如庵は有楽苑にある3つの茶室のうちの1つ。
こちらの茶室が国宝と言うことで1番有名。
苔がとても美しく丁寧に管理されているなと感心しました。
お抹茶を頂きました 美味しく頂きました庭園内を歩いて、紅葉🍁が多いので、秋が特に良いでしょう。
愛知県の国宝指定建造物3つのうちのひとつ(犬山城天守、金蓮寺の弥陀堂)。
ホテル工事のため当分立ち入りできません。
心が癒されます。
旧正伝院書院の縁側に座り、和菓子と抹茶をいただきながら庭を眺める至福のひととき。
こんな日がずっと死ぬまで続けばいいのに。
有楽が如庵とともに京都に建てた隠居所です。
完成したのは元和四年頃と考えられているので、大坂の陣の後に暮らしていたことになります。
有楽はここで何を思いながら余生を過ごしていたのでしょうか。
通りすがりに何となく…な感じで寄ってみたのですが、大正解!なんて見事な紅葉!庭園!茶室!京都にも負けてませんでした。
お抹茶も頂けて、貴重なひとときを過ごす事ができました。
名前 |
如庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-4608 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どの建物も門も歴史的な価値があり、見どころ満載です。
ただ、凡人は説明してもらわないとわからないです。
茶道とか、庭園の知識のある人には聖地かもしれません。
国宝の茶室がすぐそばで見れるのは貴重らしいてす。