明治の元老西園寺公望(1849-1940)の別邸と...
西園寺公望別邸 坐漁荘 / / .
元勲西園寺公望が政治の第一線から退いた後、大正9年(1920)に駿河湾奥、清水港近くの興津の海岸に建てた別邸である。
旧東海道に沿って建てられた低い塀の奥に、玄関、台所、二階建座敷等の屋根が幾重にも重なる。
木造桟瓦葺で軒先に軽い銅板を廻らした純和風建物であるが、小屋組には強い海風に耐えられるよう工夫がみられ、梁を斜めに渡し、鉄筋の水平筋違いを十字に張っている。
「坐漁荘」の名には“なにもせず、のんびり坐って魚をとって過ごす”という意味がこめられていたが、実際には事あるごとに政治家の訪問を受けざるを得なかった。
現在、二階の座敷の障子を開け放つと、遠い山並みを背景に入鹿池が見渡せる。
興津に建てられた当時は、右手に清水港から久能山が、左手に伊豆半島が遠望できた。
明治の元老西園寺公望(1849-1940)の別邸として静岡県興津に建てられた建物で移築されました。
国の重要文化財となっています。
重要文化財のため、ガイドさんと決まった時間でないと見学できない建物となっております。
定時で決まっていますが、土日などは玄関入り口にある程度見学希望者が集まると入り口にいらしゃるガイドさんが見学を初めてくださいます。
2人で回している感じです。
20分程度の所要時間です。
外から眺めるだけでは分からない、質素に見えつつ、実はとても凝った作りをしていることが分かります。
竹が好きだったようで竹の細工も至るところに施されています。
また、ガラスはこだわって海外から仕入れたものを利用しているようです。
2階のガラス窓はわざと紫外線を通すものだそうです。
2階からの景色などガイドで中に入らないと見れない事も多いのでぜひ時間に訪れてみてください。
30分ごとにガイドさんによる案内があります。
ガラスまで当時のものと言うことで、移築および維持のための苦労が伺えます。
祖父から西園寺公望公の写真を譲って貰いました。
とても趣があり、ここの村内でもお気に入りですね。
茶室が見てみたかった。
こういう日本建築に憧れますね。
ただ、二階建てなのが、明治建築の現れですね。
西洋建築の影響でしょうか。
さすがの仕事っぷり。
細部に宿る遊び心と職人仕事には、今なおたの追随を許さぬ仕事が光ります。
明治村に足を運んだらぜひお立ち寄りください。
重要文化財。
モダンで美しい。
重要文化財。
屋内を案内してもらえるガイドツアーにはぜひとも参加すべきです。
説明してくれるガイドさんは研修中で少しカミカミのところもあったけど、それを差し引いても丁寧でよかったです。
建物の構造(公望が好んだ竹をふんだんに使った構造や、防犯対策が施された所、出窓のカーテンレールや雨戸の構造とか)や、西園寺公望の拘りや趣味がよく分かりました。
実際に説明を聞かないと、ただ古い民家を見学するだけになってしまいますが、見るだけではわからない事がわかって一段と興味が湧きました。
建物のガイドがとても面白かった。
ガイドツアーに参加しないと「レトロなお家」で終わってしまう。
いやぁ、丁寧かつ歯切れの良い分かりやすい説明で大満足だった。
贅と機能美を足して2で割ってもう一度、2を掛けたような素晴らしい邸宅だった。
その証拠に2017年、重要文化財になるらしい。
名前 |
西園寺公望別邸 坐漁荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-67-0314 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
なかなか広くて立派な建物です。