雪女、ろくろ首…怪談執筆した小説家ですよね。
一階は駄菓子屋になっており、二階には上がれませんでした。
ついつい駄菓子を買ってしまった。
きな粉棒とかさ。
ラフカディオ・ハーン。
これを見る為だけに明治村へ来ました。
数ヶ月前に静岡の焼津へ行き、小泉八雲さんの夏の逗留地跡を見て来たのですが、建物が明治村に有ると知り、どうしても見たくて行って来ました。
明治村は広いので、建物すべては一日じゃ廻り切れないのですが、当方幸い此方が主目的だったので、此処だけじっくり見れて満足でした。
駄菓子屋になっていましたが、もちろん建物は当時の儘なので、嘗てこの家の中で八雲さんと家主の乙吉さんとが「乙吉さぁま」「先生さぁま」と呼び合っていた情景を想像し、密かに喜びました。
店番(?)の方と色々話し、折角だからと子供の頃よく食べた懐かしの「カステラ串」を買って岡の上のベンチで食べました。
後で知ったのですが「カステラ串」って発祥が名古屋なんですって。
明治時代だそうです。
偶然とはいえ、明治時代にこの近辺で発明されたお菓子を、この明治村内のお店でたまたま選んで食べるなんて、不思議な巡り合わせです。
八雲さんトコの方に、隣の「呉服座」のガイドツアーが面白いと聞き参加。
舞台や奈落を説明と共に見学し、見覚えあるなーと思って訊いたら、やっぱり朝ドラの「わろてんか」のロケ地でした。
4丁目周辺しか廻れてないので、今度またリベンジしに来たいです。
その時はもちろん、この駄菓子屋にも必ず寄る積もりです。
駄菓子屋として使われている。
文字通りの駄菓子屋。
子連れで賑わっています。
売っているものは明治時代と関係ない。
チロルチョコとあたり前田のクラッカーを買ったがね。
計80円。
懐かしくてボリボリ貪ったった。
で、小泉八雲って身長が158センチだったのね。
名前 |
小泉八雲避暑の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-67-0314 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小泉八雲氏…耳なし芳一、雪女、ろくろ首…怪談執筆した小説家ですよね。
日本の怪談話を英語でまとめた【怪談】を執筆されたとのことですが…因みに岡山〜出雲を結ぶ特急が「やくも」って名前です。
近年発覚したのですが…日本国籍とイギリス国籍の二重国籍疑惑があるようです…しかし日本が大好きな文豪には違いありません。
元々は新聞記者であり日本では英語の教員として教鞭をとった時期もある民俗学者です。
結構興味があったので足を運びましたが…お住まいは【駄菓子屋】さんになっていました。
その上…がらんとしてて【本日休業】の貼り紙が…(´;ω;`)なので…今回は外観のみの見学に留まりました。
┐(´д`)┌□概要★★★★〜登録文化財登録理由〜木造2階建、桟瓦葺、平入、間口3間の町家で、呉服雑貨商として建築。
1階は入口が引違戸、店の前がはめ外し板戸と格子窓、2階は手摺付の肘掛窓である。
通り土間に沿って3室が並び、2階は表に10畳と4畳、裏に12畳座敷を配す。
地方都市商家の一例。
…だそうです。
_φ(・_・□明治村入村料金★★★大人2000円犬山城とのセット券(3ヶ月有効)2300円※SL、市電、バスのセット券もありましたが、片道・乗り放題…設定が違うので、時間や目的に応じて使い分けてくださいね。
□アクセス★★★『名鉄名古屋駅』から『名鉄犬山駅』下車 バス約20分※犬山駅の東口です。
「明治村行」『名古屋「名鉄バスセンター」』・『栄』から明治村行近距離高速バス〈クルマの場合〉中央自動車道「小牧東IC」から3km国道41号上小口2丁目交差点から6kmまたは、兼清交差点から5km国道19号明知町北交差点(小牧東インター道路利用)から5km