帰りに同じものをお宿で購入いたしました。
とにかく、お餅が美味しい。
お勧めです。
桃のゼリーは大人気。
黒蜜のわらび餅絶品です。
三色団子は柔らかいけど、少し冷蔵庫で冷やして食べたらちょうどいいです。
老舗の門構えに、感じのいい店員さん達。
駐車場もあります。
夏は保冷剤を持って行ってまで買います。
高くて有名な所はなんぼでもありますが。
このお味でこのお値段であれば安いくらいです。
おこわもめっちゃ美味しかったです。
こんなに美味しい生よもぎ餅は初めてです。
香りも風味もとても良くて、ここの生よもぎ餅の大ファンになりました!生麩もち、鬼まんじゅうも購入しましたが、食べたもの全て美味しかったです。
人生の最後に食べたいデザートに決定です!無着色・人工甘味料不使用など、素材にもこだわっておられるので、お子様にも安心です。
そして、若奥様でしょうか?とても感じが良くて、可愛くて素敵な方です。
めちゃくちゃオススメです。
本格的な和菓子を購入出来るお店商品の種類も豊富で、選ぶ時迷うのも楽しみ。
一旦注文を始めると、商品を入れるタッパーを手に持ちながらの接客。
タッパーに入り切らなくなると「もうこれで注文は終わりですか?」とも言われました。
魅力的なお店だけに、接客はいまいちかな。
犬山銘菓かがり火ひとくちサイズの可愛らしい和菓子です生地モチモチ餡は甘さ控えめついつい食べすぎてしまうので注意しなきゃ💦
昭和ニ年創業の和菓子屋先週メーテレ夕方に「犬山口駅ぶらり」で放送されたお店です。
桃の涼菓「桃酔菓(とうすいか)」とわらび餅が紹介されていました。
「桃酔菓」は当日数量限定で9時開店10:10に来店した時には既に売切れでした。
「黒蜜わらび餅」を購入容器はひとり分に丁度よいサイズしっかりした弾力のあるわらび餅好みにはたまりません。
添付されているきな粉を入れ、再度蓋をして振るとしっかり纏ます。
暑い夏の日に冷えたわらび餅は最高です。
(2022/7/23)今日のお茶請けに「生よもぎ餅」と「三色団子」を購入“あんこが美味しいお店”だけあって、甘さ控えめで小豆の風味が良いです。
よもぎの美味しいこの季節(春〜初夏)ぜひご賞味下さい。
あと、犬山らしい「犬山桃銘菓 有楽窓」をちょっとした手土産に購入しました。
(2021/5/21)
毎年、障害者に和菓子づくりをお願いしています!今年度もやりますが、本当に、わかりやすく、美味しいお菓子を教えてくださいます。
犬山特産の桃を使った羊羹美味しかった!!桃!!って感じもちもちの半どら焼きも美味しかった!!
ウドちゃんの旅してゴメンで紹介されていました。
昭和2年創業で、元々は落雁を作られていたそうです。
地元犬山市の白桃と砂糖のみで作られる、夏限定の「桃酔菓」がとても美味しそうでした。
是非食べてみたい!桃園をお持ちで、桃作りにも挑戦されているそうで、桃を使った色んな和菓子が今後増えそうです。
お取り寄せで「桃羊羹」を購入しました。
桃好きなので桃には煩い方ですが、最高に美味しかったです!上品な桃の味が本当に素晴らしく感動しました。
犬山市に行く際には店舗に行きたいと思います。
もちもちどら焼きのかがり火は安定の美味しさ。
白胡麻最中も最高に美味しいです。
胡麻スイーツはあまり得意ではありませんでしたが、こうも美味しくできるのかと驚きました。
もちろん大納言最中も美味しい。
マイベスト最中です。
2018年夏に訪れました。
美味しかったです。
この近辺では珍しく、ちゃんと美味しい餡です。
店内は狭く、雑然として、そんなに流行ってない様子。
こういう和菓子さんは残って欲しいですが。
小振りな良い桃を仕入れておられました!そりゃ美味しいはずですわ。
店内清潔で、接客もいいです。
駐車場は少し離れた寺院の駐車場を利用できます。
和菓子手作り教室を体験しました。
とても親切にしていただき優しい先生でした。
リピートしたいです。
美味しいお菓子は勿論、可愛い小さな店員さんがおもてなししてくれます。
商品全般の特徴として、優しい甘さ、香り、食感が変化していくのを楽しめる。
特に上生菓子には良いウィスキーのように長い余韻がある。
最近、復活した黒胡麻羊羹もハーフサイズしかないが、おすすめ。
季節品の花びら餅、水無月、栗餅、豆大福は絶品。
2017,9追加情報。
今年は栗の出来が良く風味と味が良い。
栗餅、山づとのボリューム、栗きんとんの満足度が圧倒的な過去1でした。
🍑蜜で煮た桃のお菓子 桃酔果 噂を聞いて買いに行きました。
予約して取りに行ったんですが、真空パックの 様な中に入って、本当に美味しいのかなと思い 一日冷やしてから頂きました。
くどくない甘さで、とても美味しいお菓子です 9月30日までしか買えませんが、また買いに行き たいお菓子です。
これならお土産に最高だと思います。
桃の丸ごと和菓子 夏限定 648円。
名前 |
若松屋阡壱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-1001 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:00 [日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらのお店の近くのお宿、灯屋迎帆楼さんにチェックインした際、お着き菓子で出てきた和菓子がおいしくて、帰りに同じものをお宿で購入いたしました。
この和菓子がこちらの商品であると知り、お宿から店舗も遠くないので、チェックアウト後早速、若松屋阡壱さんに伺いました。
お店の方からは親切な対応をしていただき、売り切れの物もありましたが、気になったいろんな和菓子を買って帰りました。
家に帰って旅を振り返りながらおいしくいただきました。
良いお土産になりました。