左手に鎮守の森らしき木々を見る。
この漢字を読めますか?蚕養国と書けばわかるかな?行仁地区の地域の守り神、こがい神社季節の変わり目ごとに御詣りに行くのはここだけです。
特に印象的なのは夏祭礼天狗様が町内練り歩きお祓い受けるよ😃
会津若松駅から徒歩で10分位の場所にある神社です。
所見では読むのは難しい神社でしょうか。
冬に会津若松を訪れたのは初めてで雪化粧の神社がとてもキレイでした。
御朱印は1つだけで特別な物は無いようです。
会津若松駅方向からですと,駅前の大きな道路を進み,神社脇の狭い道入って南側に進みます。
非常に歴史を感じる神社です。
神社横の脇道は結構通行量が多いので注意が必要です。
蠶(蚕)養國・こがいくに会津若松駅の東側、市街地に鎮座しています。
大通りから入った場所にあり、周辺の道路に一方通行もあるので遠方より車で来られる方は気をつけて下さい。
千石通り(県道64号)の滝沢町交差点から西に進むと、右側に看板が見えてきます。
境内のすぐ近くまで車で進めるので、お子さん連れ等にも安心です。
御朱印をいただいた際にもらったパンフレットに、御由緒や徳川葵と会津葵の違い等が紹介されていました。
御朱印の社印には、蚕や繭も記されています。
飯盛山や会津若松駅からも近く、市街地の中にありながら木々に囲まれ静かに参拝できました。
飯盛山白虎隊のお参りを終え、駅前のホテルへ向かって歩いていると、左手に鎮守の森らしき木々を見る。
難しい名前に惹かれ鳥居をくぐる。
本殿や神楽殿も建つ社は歴史を感じさせる。
惜しむらくは境内の整備が行き届いていない。
還暦の厄除けをして頂きに主人と伺いました。
ご祈祷の後、お札を賜る時に何故か涙が…この感じは初めてで不思議な感情がわいてきました。
主人も「付き添いなのに何だかスッキリしたよ」と…先行き不安なコロナ禍に神主さんの優しいお顔に救われた一日でした^ ^ありがとうございました😊
御朱印が素敵ですね。
御朱印を書いた巫女さんかな?他と着ている物が違った。
初詣客の多い中でも帳面を渡す時に『前日は山形でしたね、道は大丈夫でしたか』と少しでも参拝者と言葉を交わす心遣いが嬉しいですね(•‿•)⛩またお参りき来ます⛩
雪の中でしたが受付の方に丁寧にご対応していただきました。
夕方近くだったので、御朱印を頂き参拝してすぐ出てしまいました。
次はゆっくりと見て回りたいと思います。
Google Mapでナビ指定すると、なぜ裏側へと案内されるんでしょう❓️😓
歴史の深い立派な神社でした。
桜の木も立派で、人間の小ささを思い知ることができ、謙虚になるべきだと実感させられます。
こちらは会津若松市内にある唯一の延喜式内社です。
つまり大昔から信仰されている由緒正しい神社ということです。
今もなお地域の方々に守られており、境内もとても綺麗で空気が澄んでいました。
弘仁2年(811)に鎮座、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載される式内社です。
寛弘7年(1011)には、県令石部少将道秀・堂家左京太夫憲照・石塚丹後頼春等が社殿を建立したといいます。
その後焼失していた社殿を、保科正之が再建し社領20石を寄進、明治5年には県社に列格していました。
美しい蚕様の神社参拝⛩🤗
御朱印受ける際には、番号札が渡されます。
この番号札が花札🎴を思わせる綺麗な札です。
②を渡されたのでラッキーナンバーとして心に留めて過ごしてみようと思いました😌交通安全御守りが水晶を球体の籠に納めた素敵なデザインです!!
初詣で1/1に日付が変わってすぐに行きました。
会津若松では一番盛り上がっている印象で、屋台も5つぐらい出ていました。
全然混んではおらず、20人ほどまばらに初詣の方がいました。
賽銭箱待ちは全くなかったですがコロナ対策かガラガラは出来ませんでした。
会津若松には何度も来ていましたが、こちらは初、参拝させて頂きました😊 境内は綺麗にされていて気持ちが良いです きっと地元の方に親しまれているんでしょうね😆 紅葉の時期がおすすめらしいので、その時にまた、お伺いしたいです。
この名称の神社はここ唯一だそうです。
拝殿の前にある桜の古木が立派です。
以前『蠶養國神社』の読み方が分からず質問させていただいたことがあり、いつか必ず行ってみたい❗と思っていて今回の旅行で伺うことが出来ました✨✨コロナ騒ぎの最中なのできちんとマスクもして✋天気良くて暑くて汗ダラダラでしたけど💦💦💦 とても立派な神社であることと『峰張桜』とゆう凄い巨木?古木?にも感動✨✨ 他にも立派な木々が境内にどっしりと生えてました😆 御朱印もとてもキレイな御朱印でしたし、こちらでは鶴ケ城にある稲荷神社の御朱印も頂けるとのこと✋ 私達(私とダンナ)は2月にその稲荷神社をお参りしていたのでそちらの御朱印も頂きました✨ とても丁寧に対応して頂きましたし立派な神社で感激でした😊
落ち着いた雰囲気の神社で境内も社殿も綺麗に清掃整備されていました。
御朱印も受領出来ます。
蠶養國神社と鶴ヶ城稲荷神社の御朱印をいただきました。
境内も綺麗で宮司さんの対応も丁寧だったのでまた来たいと思います。
会津若松市の神社さん巡りでご参拝させていただきました。
境内はとても静かで手入れが行き届いているのがよくわかりました。
ご参拝後御朱印を頂いたのですがとても立派な御朱印に大満足です。
お蚕様を祀る日本唯一の神社さんとの事で御朱印にもお蚕様と繭玉の意匠が組み込まれ関心しました。
何故か心落ち着く神社さまでした。
綺麗に掃き清められていました、会津では歴史のある古い神社様です。
偶に難読漢字の神社に遭遇する方がありますが、こちらも中々のレベルですね😅全国でこの名前の神社は他に無いそうです✨境内では落ち葉を清掃中の巫女さんが、参拝者一人一人に挨拶をされていました。
紅葉も綺麗でしたし、御朱印も丁寧に書いて頂き、また一つ素晴らしい神社を見つけてしまいました☺️
難しい漢字の神社で、検索するのもコピペで検索するしか出来なかった。
【蠶養國神社】と書いて【こがいくにじんじゃ】と読むらしく蠶という文字は一生かける気がしない。
宮司さんたちも御朱印を書くのが大変ではないかと勝手に思ってしまう。
御祭神は誰もが知る天照大御神・食物の神様とされる保食大神・豊受比売神を産みその身体から蚕と五穀が生じた稚産霊大神。
他で天照大御神と保食大神が御祭神の神社が有るにかわからないのですが、天照大御神の弟の月読神に殺されたとされる保食大神が一緒に祀ってあるのって非常に珍しい神社かも知れません(個人的感想)そうそう、この一件に寄って今の時代も昼と夜が分かれ続いているらしいです。
御朱印は蠶養國神社と鶴ヶ城に有る鶴ヶ城稲荷神社の御朱印を拝受できます。
鶴ヶ城に寄った後、さざえ堂に向かう途中に有りますので是非立ち寄りたい神社の一社かと思います。
御朱印を貰いに拝観致しました〜蚕養國神社の御朱印と鶴ヶ城の御朱印を頂くことができます〜今回は蚕養國神社の御朱印を書いて頂きました〜目の前で朱印を押す姿が力強く心地好く〜社務所の中に居た茶トラ白の大きな猫が宮掌さんの邪魔をしてました〜招き猫の様に目の前のカウンター越しに座ってました〜癒されました。
社務所の周りには、とても大きな木々が聳え立ってました〜栃の木、桜、欅などパワーを感じました。
市街地にありながら緑に包まれた神社。
新緑の木漏れ日が美しい静かな境内。
令和元年の綺麗な御朱印と丁寧な対応ありがとうございます。
養蚕の神様、初めて参拝しました。
清んだ雰囲気の境内でした。
境内に宗像神社があり、海の民が会津まで来ていたのかもと想像してしまいました。
2017.11銀杏のにおいが凄かったけど、神主さん気さくな方でした。
本殿、拝殿、こま犬、神楽殿。
駐車スペースあり。
11月1週目に参拝。
神楽殿の上をスズメバチが飛んでました。
たぶん巣がある、駆除して方が良いです。
神社はとても素敵。
毎年8月1日にお祭りがあります。
唯一の蚕様の神社。
御朱印も蚕様です。
6月30日午後1時から、夏越大祓があり、茅の輪くぐりもできます。
境内に徳川家家紋のモデルになっている二葉葵が植えられていた。
歴史を感じる境内親切な宮司さん。
保食大神(ウケモチ)と稚産霊大神(ワクムスヒ)という、食に大いに関する神様が主祭神。
食に何かご利益を得たい人はおすすめ。
パワーストーンを清めるために調べて神社に行ってみました結構広くて何だかテンションが上がりました猫さんもいました!どうやら神社で飼ってるみたいです!おみくじなども買いました!家にあるパワーストーン達の為にお水も少しいただきました(´ヮ`;)今度は年越しに行っておみくじ買おうかなと思います!
名前 |
蠶養國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-37-3166 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
心整う御朱印を頂戴致しました。
とても美しい文字達にひとしきり感動。
心をこめた文字からは特に想いが伝わって参ります。
伺ってよかった。
住宅地の中にひっそりとありますが、実際伺いますと敷地の広さに驚きます。
参拝が夕方ギリギリになってしまったのですが、社務所の方々も親切丁寧に対応してくださいました。
^ - ^ナビで検索すると、裏手の一方通行を案内され、鳥居のある正面手前の駐車場に入れませんのでご注意を!※裏手をナビられた場合、大通りを右に→次をまた右→すると看板があるので右手に入り口が見えますよ。