色々おもちゃがある様子。
長久手市青少年児童センター / / .
広いし明るい雰囲気ですが、職員さんがガサツな印象。
ある日、私たち親子の横で誰かの悪口を言い合っていて衝撃でした。
別の日、職員さんがオモチャを倒してしまい、3歳位の女の子に「すまん!」と謝っていて更に衝撃。
子どもが真似をしますよ。
10時過ぎに近くの保育園の子が数人来るのですが、これがちょっと厄介で、引率の先生方も頑張ってはいらっしゃるけど手が回ってない印象です。
先日、鼻水ジュルジュル垂れ流した女の子がくしゃみをして、おもちゃによだれや鼻水がべちゃっとついたのを目撃…。
近くに先生はおらず、息子を追いかけて部屋を出たのでその後どうなったかは分かりません。
おもちゃを取られるのはいいんですが、風邪の子を連れてくるのはやめてほしいです。
一歳半のこどもがボールを持ってうろついているだけで「指定の場所で遊んで」と職員に怒られる悲しい場所。
長久手市の児童館です。
すべての子どもたちの遊び場であり、居場所です。
午前中は修学前の幼児さんや赤ちゃんとその保護者で賑わっています。
申請すれば、持参したお昼ごはんを食べることができます。
小学生の下校後の居場所にもなっているので、午後は学校から帰ってきた小学生でかなり賑わっています。
2階だてで、1階部分では、広場や乳児さん用の遊び部屋などがあり、2階部分には図書室や調理室があります。
行ったら受付で名前と連絡先を書いて、子どもは名前シールを貼ります。
分からないことなどは、スタッフに聞けば丁寧に教えてくれます。
私はこどもが小さい頃に良く利用していました。
スタッフが本当にいい方ばかりで、一緒に子どもを見守ってくれ、成長を喜んでくれ、新米母に寄り添ってくれます。
午前中は曜日ごとにイベントもあり、乳児、幼児を連れてのお出かけにおすすめです、
名前 |
長久手市青少年児童センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-62-1712 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.nagakute.lg.jp/soshiki/kodomobu/kodomomiraika/1/2/1003.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
色々おもちゃがある様子。
入館カードに記名して入館。
小学生だけでもはいれますが、大人付添のときは大人も記入いります。
各児童館でルールが違ったりあるので初めてのときは職員さんに説明をきくといいかもです。