昔懐かしいお菓子に興奮してしまいます。
たくさんの駄菓子が売っていて、小さい子がいる家庭には良い。
値段は一般的。
息子はもう40近い。
その子が当時は週一回の買い物を楽しみにしてくれていた。
今は姪の子供2人を連れていく。
300円で沢山買えて「2円3円残った」とご満悦。
自慢話になるお買い物。
子供がお小遣いで計算しながら、ゆっくり買い物が出来るお店。
あめ、ラムネ、チョコ等の種類ごとにコーナー作られており値段も見やすく子供達が計算しながら買ってる姿が沢山、見られました。
大人も懐かしい駄菓子を発見出来るのもあり箱売り等しているので、子供会等の行事で使うにしても安くて嬉しいです。
玉せん?とか書かれてました。
言えば作ってくれるのかなぁ?食べたことない、親の親世代の駄菓子もあるのかなと思いました。
駄菓子問屋ですね。
店舗の駐車場は三台ギリギリ停めれるぐらいですが、隣のスーパーの駐車場に停めれそうですね。
概ね量販店の15%offと言ったところですね。
ここは昔の駄菓子屋などにあった絵柄や番号を抜くと御菓子が入っている宝探しがまだ売っています。
事前に注文すればイベント用の御菓子オリジナル詰め合わせも注文できます。
駄菓子屋がたくさん売られていて、子どもさんたちで賑わっていて少し歩きにくかったですが、駄菓子を選ぶのは子どもたちはもちろん大人もワクワクしました♪レジのところにはけしごむ等のくじびきもありました。
適度な広さの店内にお菓子がいっぱい!1個10円の駄菓子から数百円のお菓子パックまで多種多様です。
駄菓子はバラ売りと箱売りがあり、子供達も楽しそうでした。
大人でも昔懐かしいお菓子がたくさんあるので、見ていて飽きないです。
むしろ、子供達より多く買ってしまうかもしれません。
また行こうと思います。
種類が豊富に懐かしい駄菓子が有りますよ✨大袋の品物も有ります。
いい大人ですが、懐かしさも相まって、時々駄菓子が欲しくなり、利用しています。
子供の頃に出来なかった大人買いでプチテンションアゲアゲです(。・ω・。)あ、うまい棒、味ごちゃ混ぜセットがあったら3セットくらい買いますよ!(ぇ。
駄菓子として定価でいろんな種類のものが販売してます。
棚は低くてカゴも小さく子供目線なのが良いと思います。
うちではお祝い事になると歩いてここまできて「カゴ一杯なんでも買っていい」と子供の好きにさせるのが風習になってます。
だいたい2000〜2500円くらい。
一切親が意見を言わないことがポイントです。
これも食育…なのか?
広めの駄菓子屋さんです。
駐輪場3台くらい? 隣のピアゴのついでに寄る感じでしょうか。
100円持った小さい子が、楽しく足し算の勉強をしている姿をよく見ます。
くじなどのパーティー向け商品もあります。
旅先でお邪魔しましたが、駄菓子の卸売店であり、店内は倉庫の二階をくりぬいたような作りでした。
店内にお菓子が整然と並べられ、まとめ買いで安く買えます。
名古屋だけのお菓子等もあり、一通り見て回り、懐かしい買い物ができました。
親しい友人夫婦との家飲みに行く際に寄りました。
主人と300円ずつ握りしめて久しぶりに童心に帰りました。
消費税もあり値段は昔より高いと感じながらも種類は豊富で昔ながらの駄菓子屋やくじ、おもちゃなど楽しみながら買い物が出来ます。
親にお小遣いをもらい自分で計算しながら買ってたように、子供が同じように買い物をしている姿が微笑ましいのと、いい勉強になるのでまた行きたいです。
駄菓子の卸売のお店。
単品でも箱買いもできます。
子供の頃に食べたおやつを子供を連れて買い物に。
とにかくたくさん種類もあってどれにしようかと子供大喜びです。
昔懐かしいお菓子に興奮してしまいます。
駄菓子の種類が多いです。
お月見泥棒の時とかは、必ずここで買ってました。
お子さまのイベントがある時など特におすすめです♪
昔ながらの駄菓子が勢揃い!遠足とあらば買い物はやっぱりこの店でした(笑)いつ行ってもワクワクしますね!
子供の大好きなお菓子がとにかく種類豊富にたくさん。
親子のほのぼの会話も聞けて楽しめると思います。
大人向けに箱買いの物もあるので、お菓子好きな大人もみえるお店です。
(駄菓子カンパニーの名前の幌布が破れているので、他の方が載せている店入り口写真を参考に来店を)
子供が喜んで駄菓子を選んでいます。
種類もたくさんでゆっくり買い物が出来お小遣いの中でやりくりをしている子供を見て親が喜んでいるのかも。
ピアゴさんの隣で看板も大きく見つけやすい場所です。
名古屋の駄菓子と言えば明道町。
明道町がそのまま天白区にある感じ。
普通のお菓子もお値打ちでした。
店員さんも子供に優しく店内で自由に大人も子供も買い物ができるお店でした。
植田育ちの夫が小学生のころからここが大好き。
海外赴任のお土産はここで調達してます。
卸値でいろんな駄菓子、お菓子がたくさん買えます。
植田育ちの夫が小学生のころからここが大好き。
海外赴任のお土産はここで調達してます。
卸値でいろんな駄菓子、お菓子がたくさん買えます。
ピアゴ植田店の横にあるので駐車場が三台くらいしか停められないのでいつもピアゴに車を置いて行きます。
前は商品の並び方が縦長で通り道も狭く、子供でもすれ違うのに苦労していましたが、子供に人気の駄菓子のコーナーが配置が変わって小さい島が五つくらいに別れたのですれ違いもしやすく、選びやすくなりました。
遠足前などは子供でごったがえしますが自分で暗算しながら設定金額ぴったりに買い物させるには適切な場所です。
駐車場にあるお好み焼き屋さんもおいしいです。
オーナーが変わるとのことで2月は閉店売り尽くししてました。
3月は上旬頃オープンと聞きましたが…大人もワクワクできます。
2018年2月25日に閉店して、3月上旬にリニューアルオープンするようで、売り尽くししてて、今は、ほとんど無い状態。
駄菓子だけじゃなく。
店の前で お好み焼き、カキ氷も売ってます。
やっぱり定期的に通いたい店。
昔ながらの駄菓子が所狭しと並べられてるのが嬉しい。
いつの日か家族で手を繋いできたいな☆あ!通路が狭いから無理か(・∀・)
名前 |
駄菓子カンパニー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-806-1910 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~18:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.1 |
見ているだけでも楽しいお菓子が沢山あります。
子供のプレゼント交換にも最適です。