イオンの中では「地元に愛されるスーパー」と言う単語...
夜ごはんの!食材を。
買いに、行きました。
広いので,何作ろう🤔🤔かなぁ??と,考えながらも!トップバリューの商品は!必ずみます。
駐車場もあるから!京都市では、便利なスーパーと,個人的に思ってます。
これを見られた皆様にいい事ありますように💞💞
専門店街の大垣書店に行く途中で食料品を買います。
大抵のものが揃っています。
新鮮な物が揃っているので安心です。
夜10時まで開いてるので、遅くなっても安心です。
専門店街は8時で閉まる店と9時で閉まる店があるので、要注意です。
会社帰りに寄りやすい。
惣菜が美味い。
今日、セルフレジにお財布置き忘れためちゃくちゃ焦ったが、親切な従業員さんがすぐさま防災センターに届けてくれてはった!本当にありがとうございました。
と、言うことで★5つ!ですイオンじゃないけどカバン屋さんMONSAC京都ファミリー店さんはセンスのいいおカバン揃ってますよ~
駐車場も広いのですけど、夕方とかは人が多いです。
色々な店舗があって、子連れさんも多いです。
自宅から徒歩5分という立地条件で、日々利用するのが普通なのですが、仕事をしてる関係で、今まではつい仕事帰りのスーパーを利用する事が多く、あまり行かなかったのですが、最近年令的な理由でよく利用するようになり、日常生活に必要な品物がほとんど揃っていて大変重宝しています。
加齢と共に行動範囲が狭まった今、近くにあって感謝しています。
同じエリアにイオンモール五条(旧名称:ハナ)があるんですけど、負けてない。
むしろ、最近無印が入って超えたかも。
品揃えも有りお買得な商品等、多いです たまに欲しい物も無かったりはしますがコロナ以降、感染対策でレジ対応数が減っていたりするので混んでたりすると時間掛かり買い物せず帰る時も有りますが(苦笑) 基本本当に便利なので利用は致してます。
イオンの中では「地元に愛されるスーパー」と言う単語がしっくりくる店舗規模です。
この規模ですと食品売場しかない所が多い中、ギリギリ日用品売場が踏み留まるように存在しています。
2022年の年始を前後するように、食品売場で会計支払機の自動化がようやく行われました。
レジの入力は未だに人力ですが、会計支払機トラブル対応の為の配置と思えば、人力はまだまだ必要です。
イオン商圏の被る京都五条店の方が、品揃えの種類で言えば圧倒的に多いのですが、駐車場の規模で3倍も差があるため、自家用車で来る人はあちらの方が便利でしょう。
自家用車での来店者数の差か、こちらでは食品棚の売り切れに遭遇する場面が珍しい反面、日用品売場の棚で売り切れに遭遇する場面があります。
かつ、レジ待ちの列がどんなに長いように見えてもこちらの方が圧倒的に短いです。
これは来店一回当たりの購入合計数が自家用車の有無で異なるからと推測されます。
ちなみに日用品売場の通路を挟んで反対側には皮肉なことに、ドラッグストアが専門店テナントとして京都ファミリーに入居しています。
日用品売場が存在し続けられるかどうか。
それがこの店舗の行く先を左右しそうです。
惣菜売場も充実した良いお店でした。
イオンの中では小規模な店舗ですがそれ故に買い物をしやすく専門店も入っていて地元の方も沢山来られてます☺️
買い物に、来ています。
100均が、あって、でも良く並んで、待たされた。
支払いの時のみセルフのレジが配置されました。
ようやく、レジ待ちが解消されるかな。
日用品は9時からです。
一階部分のイオンのみの評価。
食玩コーナー、ここはイオン系だけあってほとんどの新製品が入荷されるので凄い。
ただしすぐに人気商品は売り切れたり、アソート挿入数が少ない特定の品等は発売日の午前中には抜かれてしまっている事が多い。
あとは食玩コーナーの棚が整理されていない事が多い。
生鮮食品やその他の食品の品揃えはさすがにイオンモール五条店には見劣りしてしまうがこの売場面積を考えるとやむ無し。
それでも売場面積の限界まで可能な限り品物を揃えてみました感は先行する店舗としての意地にも見える。
野菜の特売もあるし、カップ麺等の食品入れ替えのための安売りは意外にお得価格での提供だったり好感が持てる。
また学生割引もあったりするので凄い店舗。
京都市内のイオン系スーパーでは間違いなく3本の指に入る。
化粧品売場や文具売場は地味に広い。
そしてそれなりに充実していると思う。
ただしここら辺はダイソーだったりココカラファインとかと被る品目も多いのでなかなか大変なんだろうとは思う。
アルコール飲料は別に専門売場が用意されており、品揃えも充実していると思う。
イオンモール五条店にも負けていないのは同居するダイソーやEDIONなり京都ファミリー内専門店の力も大きいのだけれども、この店舗の商品構成もまた魅力のひとつなのだろう。
豆ご飯が欲しかったので、あって良かったです。
一ヶ所で色々揃えられるので助かります。
入ってすぐにユニクロがあります。
まあ広くて品物も揃っています。
いろんな店がはいっているので、たいていのものはあります。
店内も買い物しやすいように思います。
イオンのお惣菜売場とおにぎりを売ってるコーナーは食欲をそそるので、いつも寄ってみる。
品揃えも豊富なので良い。
ただ自転車置き場が狭いし、店内も混雑しがちなのが…。
1キロ程南に行けば大きいイオンモールがあるのですが、ここは地元に愛されているイオンです。
イオンの売場面積はさほど大きくはありませんが、ユニクロ、マクドナルド、大垣書店、エディオン、ココカラファイン、ダイソー、その他と食材の専門店等が入っていてとても便利です。
イートインのレストランもあるのもありがたいです。
食品レジが良く混み合っている印象が強いですね。
店内も雑然とした感じが否めないです。
1階~3階まで各フロアーに専門店が入っており買い物は便利だと思います。
他のイオンモールに比べて こじんまりしている これはこれで利用しやすい。
京都ファミリーの中にある、スーパーです。
品揃えは悪くないのですが、食品、アルコール、雑貨が別々に販売されているのが、面倒くさいです。
20分の時間つぶしで入ったので、今度はゆっくり見たいと思います。
コーヒーをカウンターで飲みました。
オーダーごと淹れて下さるお店でとても美味しかったです。
屋内は広いスペースで安心して買い物が出来ます。
色々な店も有ります。
私は買い物もしやすくて、気楽にさしてもらっまてす😀
駐車場二時間無料、立駐で三階か4階に停めたらそのまま連絡通路から京都ファミリー内に入れます。
1階に用事無いとき、マクド、本屋、フードコートすぐ行きたい時はオススメ進路。
品揃えもよく並べ方も綺麗でわかりやすい。
近くのフレンドマートが閉店して今まで以上に混みやすくなっているように感じる。
19時半からお惣菜の値引きが始まるが、おじいさんおばあさんでごった返している。
こちらの食料品店でお仕事帰りなど18時~から21時くらいの間でお酒を買わせていただいてますが、特にビールはほぼ毎回ぬるいです。
お酒の陳列をしてる方が男性なことが多いですが、フリーターや大学生かな?冷えてるビールを前に出さずにぬるい箱から出したてのものをぽんぽん上から置いてってるだけの補充をしてるのをかなり見かけます。
お金が欲しいだけでサービス精神なんて皆無なのは分かりますが、せめてそういう人らは別の補充に回してほしいです。
自分らがぬるいと分かってるものを持っていく客を一体何を考えながら補充の方は見送るのでしょう。
社内教育改善お願いします。
駐車場が広いので助かります。
一昔前のショッピングセンター。
でも、これくらいで内容は充分かなと。
食べれる遊べる買える+泳げる?
改装されて、見やすくなった。
ただ、混んでいると駐車場から、出庫しにくく不便。
食料品コーナーですが、レジが少ないので結構並びます。
人も多く、全体的に狭い売り場です。
逆に、ビール、ワイン等 アルコール類のみ、別の場所に有る為そちらは空いててすぐに買えます、お薦めします。
昭和のスーパー感があるので好きな人は良いかも。
ちなみに私は好きな場所ですね。
大型のショッピングモールに比べると、見劣りする部分もあるが不思議と落ち着く。
日常的に利用したい魅力があります。
名前 |
イオン京都西店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-311-3881 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東口から入店すると80'Sがお出迎え。
世代なんでテンション上がります。