なぜここにあるのか考えさせられる。
若松城 甲賀町口郭門跡 / / .
会津若松市内の繁華街にあります。
特に夜は目につく場所です。
この場所は鶴ヶ城へ入る外堀の門跡です。
戊辰戦争ではここから鶴ヶ城へ攻め込む新政府軍との激戦地になった場所でもあります。
戊辰戦争降伏調印の場所?と言われ、藩士にはなんとも云えない場所。
南部藩ではまだ戦が続いてました。
降伏調印後も、戦死藩士も居られたと思われます。
悲劇ですね❗
会津若松城から駅方面に北上、歩いて1キロ位。
道路側と裏側から見学出来ます。
ここから、駅まで徒歩1キロ。
会津若松城は惣構(そうがまえ)と呼ばれる土塁で、城下町全体を防御していました。
ここ甲賀町口は16ヶ所あった総構えの入口(郭門)の中で、特に重要な惣構の入口だったので、石垣を築き防御力の高い門を築きました。
会津戦争では激戦の地となりました。
住宅街の中で良くぞ残してくれました。
ただ、手入れが行き届いてないので、蔦が絡まり、裏側は草が伸び放題ですが仕方ないのかな。
街の中にこのような石垣がドデンとあるのは感動ものです。
裏の銀杏が紅葉で綺麗。
若松城の数少ない遺構の一つ。
ここから新政府軍は入れなかったという。
繁華街の途中で駐車場所もなく一通だったりするので車だと見学厳しいかもしれません、
歴史的建造物。
近くには、会津若松市役所分庁舎、飲食店が多数あります。
圧巻の石積み、平城だからこその城下町入口の護りなのか、よく残ったなーと感心します。
昔、鶴ヶ城に入る門の石垣が残っています。
【国指定史跡】 蒲生氏郷は若松の町割りを行い、城下町を武士の住む郭内と町人の住む郭外とに分け、郭内と郭外の間は深い濠と土塁、16の郭門によって仕切られました。
外濠明治4年に田畑にする条件で払い下げられ埋め立てられました。
甲賀町口の石垣はただ1つ残る郭門の一部です。
どっしりと重厚感ある石垣。
有名な会津若松の総構の郭門。
石垣も巨大。
Old gate of Wakamatsu-jyo castle at Koka-machi.The stone wall appears suddenly in the town, and we wonder why the stone wall is located here. It is about 1000 m far from the center of the Wakamatsu-jyo or Tsuruga-jyo castle, the stone wall and gate were one important entry to the castle town. Although it is prohibited to climb up the stone wall, you can touch the stone build in 1600s.突然町中に現れる石垣には、なぜここにあるのか考えさせられる。
若松城(鶴ヶ城)の天守閣から約1000mの石垣と城門は、城下町の重要な入口の一つであった。
石垣に上ることは禁止されているが、構築された1600年頃の石に触れることができる。
歓楽街の中にふと現れる歴史。
歴史を感じる。
石垣が歴史を感じさせます。
名前 |
若松城 甲賀町口郭門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-521-7398 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
街中に突然現れる大きなお城の一部の跡です。
積み上げられた岩が当時を表しています。