由緒あるお社様です…毎年9月の4.5.6日には礼祭...
2022年12月15日 初訪問私用で近くまで来たので登渡神社⛩を訪問してみました。
規模的に大きくはありませんが本殿までは奥行きがあって中々の趣きを感じます😺登渡神社は全国的にも珍しい造化三神を祀っている神社でした。
また、境内には御神水が湧いていてお水を頂くことも出来ますよ😸====================🟧 造化三神(ぞうか さんしん)とは西暦712年に献上された古事記の冒頭に出てくる三柱の神さま。
世界の初めに高天原(たかまがはら)に出現してありとあらゆるものを自然に沿うように成長させて残していく根本となったそうです。
早い話、有名な天照大御神(アマテラスオオミカミ)よりも早くこの世に現れた偉大な神様らしい😸天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)高御産巣日神((タカミムスビノカミ)神産巣日神(カミムスビノカミ)以上の三神が造化三神と呼ばれています。
結構大きな神社にも関わらず、駅から近いのにビックリしましたまた脇社も数多くあり、沢山お参りできました神社自体も手入れが行き届いて良かったです。
天御中主命・高皇産霊命・神皇産霊命・天日鷲命を御祭神とする神社で、正保元(1644)年9月5日に千葉氏の末裔・登戸権介平定胤が祖先を供養するため、千葉妙見宮(現千葉神社)の末寺・白蛇山真光院定胤寺として妙見大菩薩を奉斉、僧定弁に守護させたことが起源とされます。
当神社に伝承される『小壁嵌板彫刻』は千葉市の有形文化財(彫刻)に、『登戸の神楽囃子』は千葉市の無形民俗文化財にそれぞれ指定されています。
北東側からのアプローチにより駐車場あります。
今までトイレをお借りしたことがなかったため社務所へ場所を伺いに。
すると面倒くさそうに出てきた男性。
顎で『下の駐車場』とのこと。
ビックリしました。
引っ越してきた時神社庁に稲毛浅間神社を勧められたのですがこちらのほうが断然近いのでこちらにお詣りさせていただいてました。
でも初めて宮司さん?にお会いし神社庁の言うことを聞いておけば良かったと。
(笑)とにかくトイレは下の駐車場にあります。
静かな佇まいの神社、書置の御朱印をいただきました。
久しぶりに参拝させて頂きました。
神社は昔、海岸線沿いにあったみたいな感じです。
駐車場側には仏像があり神社と仏閣が両方あるのを今回初めて知りました。
また御神木の木も立派でした。
近く行ったら寄ってみたいです。
新千葉駅そばの静かな神社。
昔はこの神社の目の前まで海だったそうです。
湧水が沸いていて近所の方も頂きに来ている模様。
友人のオススメで参拝に来ました神社は何時訪れても清らかで安らぎの場所です癒されてパワーアップしましたありがとうございます。
幹線道路も近い住宅地の中にこんな神社が!と思うほど厳かな雰囲気があります。
本神社は 白蛇山真光院、通称登戸妙見寺と称し正保元年(1644年)千葉家の遺族、登戸権介平定胤が祖先を供養するため千葉妙見寺(現在の千葉神社)の末寺として妙見大菩薩を奉斉し、僧定弁に守護させたのがそのはじめであるそうです。
その後、1867年に御祭神を天御中主神以下の造化三神に改め、御社号を登渡神社と改めたと言われています。
天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の三柱の神様は造化三神と称えられ宇宙の初めの時にお生まれになられ、この世のあらゆるものを初めて造られたと伝えられており、災いを除き、人を苦しみから救い、あらゆるものを生み育て、お守りして下さるとされています。
場所に似合わず風情のあるお寺(笑)。
お寺は素敵なのだが、神主さん?の対応がぶっきら棒で愛想のかけらもなく萎えた。
御朱印は書置きのみ、お守り等どうしても欲しい人はお願いしてもいいと思うが、社務所へは立ちよらない方が、気持ちよく帰れる。
御神木のいちょうが立派でした。
お水取りもさせていただけるようです。
御朱印は、コロナ渦でしばらくお休みとのこと。
落ち着いたらまた参拝に行きたいです。
七五三のお参りでしたが、混雑もなく、予約で一組だけで、御祓して頂きました。
こちらでは、3人の孫が、初宮参りからお世話になっています。
歴史もあり、厳かな境内で、とてもおすすめです。
小さいけど、由緒あるお社様です…毎年9月の4.5.6日には礼祭が執り行われています。
思っていたよりも立派な神社。
正月2日に訪れたが、参拝客が多く賑わっていた。
駐車スペースが非常に少ないのでお参りになられる方は公共機関をつかったほうがよいだろう。
JR千葉駅より徒歩約20分位、京成線新千葉駅より徒歩約10分位。
住宅街の中にある。
静かでとても癒される神社でした。
地元以外ではあまり知られていないようですが、隠れたパワースポットだと思います。
近くの小学校の生徒がここを通って下校していました。
地元 密着な感じですね。
御朱印はあるようですが、お留守のようてましたので、またにします。
静かで、気の流れがいい感じでした。
こんなところに、こんな立派な神社があるとは知らなかった。
お祭りも盛り上がりそうですね。
たまたま立ち寄りました。
鳥居のある正面階段前は道路と隣接してますが、階段から参道に移動するととても心地のよい気持ちになってきます。
境内社稲荷神社、境内社水神社、登渡神社拝殿の順に巡りました。
拝殿の横に浅間神社があります。
そこから奥にある本殿が見ることができました。
天御中主尊と書かれていた本殿からは、特別な雰囲気を感じました。
拝殿の時にはまったく気がついてなかったので、気づけて本当に良かったです。
本殿は、小壁嵌板彫刻として千葉市有形文化財(彫刻)になっていますが、これは本当に貴重な建物だと思います。
JR千葉駅から少し離れていますが、歩いて行ける距離でした。
千葉氏ゆかりの妙見社の一つで、西千葉総鎮守・通称登戸神社!葛飾北斎が冨嶽三十六景の一つで登戸浦を描いた場所とされています。
境内は綺麗に手入れされており、水に纏わる神社なのかな?御朱印頂けます。
アクセスは京成電鉄新千葉駅下車徒歩3分です。
長い間住んでいた市内なのに知らなかった神社でした。
とても綺麗にされていてなかなかのパワースポットです。
駐車場有り。
御朱印いただけます。
いつ行ってもホントキレイに掃除されてて、また周辺にお住まいの方がひっきりなしに来られてて、感謝されてるなーって感じる場所。
某【お金お金】ってなんでも金とる千葉〇〇と比べものにならない感じ。
周辺の住民から大切にされてるのがよく分かる神社さんです。
関係無いかも知れないけど、初詣をこちらに変えたら、低迷してた経常利益が過去最高を出しました。
決算終わったらお礼に行かねば。
5年振りの初詣の場所として選びました。
おみくじ100円。
いいことありますように。
手水舎、御神水は地下水で冷たく美味しい。
氏神様、月に二回位行ってる、いつも綺麗で気持ち良い。
地元の人達に愛されてる神社だなって思います。
初詣のときは大変賑わうが、それ以外の時期は、静か。
サイクリングをした時に見つけた神社です昔は海岸線沿いにあったみたいな感じです。
また近く行ったら寄ってみたいです。
見た目神職の方と思えぬ方に対応してもらった。
御朱印の料金は一番やっかいな「お気持ちで」、とのこと。
名前 |
登渡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-242-3403 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
富嶽三十六景に描かれている『登戸浦』の鳥居です。
300年以上前に建造され200年以上前に描かれた風景が時代を超えてもここにある。
感慨深いです。
正式名は登渡神社、通称が登戸神社だそうです。