平将門公の菩提寺。
医王山 延命寺(坂東市岩井) / / / .
五十年ぶりに訪問しました。
当時ここで初めて九曜の紋を知り、あちこちどこにあるか探したのを思い出しました。
今ではとても静かで心安らかに昔を思い出せるお寺です。
こちらの本堂に大日如来坐像が安置されているのだろう 平将門公菩提寺 また参拝したい 静かなお寺さんだ。
平将門公の菩提寺。
山門が見事ですね。
ご本堂はもう少し管理されているといいなと思いました。
この地の史跡として、これからも大切にしていただきたい場所のひとつです。
國王神社⛩️に近い、「将門史跡めぐり」のスポットである。
『将門の守り本尊である「薬師如来」を祀り、現在は山門だけが昔の面影を残す。
』と紹介されている。
まことに山門は素晴らしい‼️山門から奥に進むと、本堂の左手にたくさんの石碑が並ぶ姿は壮観である。
🎵是非、見てほしい❗2022年2月7日(月)に坂東市の街歩きで訪れた。
詳しくは、「いばナビ」のホームページには以下のように紹介されている。
●延命寺(坂東市)概要:医王山金剛院延命寺は茨城県坂東市岩井に境内を構えている真言宗豊山派の寺院です。
案内板によると「 延命寺は島広山の台上に石井営所(島広山)の鬼門除けとして建立された。
天慶3年(940)藤原秀郷、平貞盛等に石井営所一帯を焼かれた時、薬師如来像を移し隠され、世の静まるのを待って現在の低湿地に祀られた、島の薬師として知られている。
文政2年(1445)守谷城主相馬家が大檀那となって本堂、薬師堂、山門を建てたがその後火災にあい山門だけが残った。
薬師堂は有慶上人によって再建されたが、これも焼け、現在は仮堂である。
延命寺の本尊「大日如来坐像」は県の重要文化財に、山門、石製太鼓橋は市の重要文化財に指定されている。
岩井市 岩井市観光協会 」とあります。
延命寺は当初、平将門を祭る国王神社の別当寺院で境内も隣接していましたが享保年間(1716~1736年)に分離し、神職を飯塚氏に譲ると、境内を現在地に移しました。
水戸藩では2代藩主徳川光圀の命により寛文3年(1663)から藩内の社寺の由緒などの調査が行われ、それを基にして神仏分離政策が実行、最終的には半分の社寺が廃社、廃寺に追い込まれています。
国王神社と延命寺との分離もこの政策の一環と思われますが、平将門と強い繋がりがあった事が評価されたのか国王神社、延命寺共に存続が許されています。
延命寺に安置されている薬師像は行基菩薩(奈良時代の高僧)が霊木から自ら彫刻したものと伝えられるもので、その後、将門の守り本尊となり、将門の死後、当寺に納められたと伝えられています。
延命寺山門は江戸時代中期に相馬家(千葉家の系統)の寄進により建てられた四脚門で屋根は茅葺で当時の姿をよく残しています。
延命寺本堂は木造平屋建て、寄棟、銅板葺き、平入、桁行8間、外壁は真壁造白漆喰仕上げ。
薬師堂は木造平屋建て、入母屋、鉄板葺き、平入、桁行2間半、正面1間向拝付き、外壁は真壁造板張り木部朱塗り。
猿島坂東三十三観音霊場第25番札所(札所本尊:千手観世音菩薩・御詠歌:いくたびも いわいのみづに みをきよめ こころのきりも はるのじゅんれい)。
山号:医王山。
院号:金剛院。
宗派:真言宗豊山派。
本尊:大日如来。
延命寺の文化財・ 絹本著色来迎弥陀三尊像-鎌倉末~室町-縦82.5㎝,横37㎝-県指定重要文化財・ 木造大日如来坐像-室町時代-檜材、寄木造、玉眼-茨城県指定重要文化財・ 延命寺山門-江戸時代中期-切妻、茅葺、四脚門-坂東市指定重要文化財・ 石製太鼓橋-江戸時代-長さ5.02m-坂東市指定重要文化財・ 木造地蔵菩薩立像-坂東市指定重要文化財・ 木造如意輪観音坐像-坂東市指定重要文化財。
2022/05/23 初訪問。
興味心と怖さが入り混じる場所です。
東日本大震災の時にこの茅葺の山門の真下に居ました。
崩れ落ちる気配も無く、地震の揺れのエネルギーを巧く棟上へ抜けさせる構造は見事でした。
将門由縁のお寺さんです古刹という呼び方がよく似合います他の方も申しておりますが、奉納絵馬がいろいろあり、じっくり見るのがいい、ですねぇ面白いのは、かつて将門さんを調伏しようとした真言宗のお寺さん、という点ですね。
歴史的な山門在り。
池には大きな牛蛙。
将門まつりで國王神社の後に訪れました将門公の菩提寺だそうですが管理が…と、少しガッカリ。
花まつり 雨が降りそうです。
桜は満開です。
平将門公菩提寺。
将門公が信仰した薬師如来像があるそうです。
30年に一回開帳の秘仏だそうですω`}山門上部に妙見信仰の銅鏡がはめ込まれてます。
明治天皇のあやしい写真…気になりますね。
広くて素敵なお寺でした。
銀杏が落ちる季節だったのであまり奥まで行かずに済ませてしまったですが。
椿がキレイでした。
もと国王神社の別当寺。
平将門の守り本尊という薬師如来が祀られているそうです。
名前 |
医王山 延命寺(坂東市岩井) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-35-1875 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平将門公の菩提寺。
胴塚。