ヤマトタケルは人代の人物ですが本当に実在したかはか...
静かな場所でした!
「日本書紀」によると『日本武尊は父親である第12代景行天皇の命により東国平定を終えて大和の国に戻る途中、伊吹山の神の征伐に向かいましたが戦いで大きな痛手を負ってしまい、命からがら伊吹山を下りました。
やっとこの醒井の地にたどり着き、こんこんと湧き出る清水を飲み、体を休めました。
目が醒めると不思議なことに高熱もさがり、体の具合が良くなっていました。
』日本武尊がこの清水で傷を癒したことから“居醒の清水(いさめのしみず)”と呼ばれています。
“醒井”という地名もこの伝説が基になったと言われます。
伊吹山の大蛇を倒した後の毒を、ここで癒やしたらしい。
2018.08.12.(日) 12:10 初来訪 (奈良斑鳩人)先月末に 梅花藻の可憐な花を見ましたが今日は ソノ時に廻れなかったトコロを訪問です日本武尊が鞍を置き 腰を掛けたと言われる石の更にソノ奥に コノ銅像が有りますそもそも日本武尊は 弥生時代後期 今から約1900年ほど前の方で 生誕は不明ですが亡くなられたのは 西暦114年トノ事ですが如何せん神代の時代のコトなので ソノ正誤に関しては 責任負いかねます!また何故また銅像が ココに有るかと言うと日本書紀に 伊吹山での戦(対戦相手は バカらしくて書けません 悪しからず)で傷つきココの綺麗な湧き水において 傷を癒したトノ事から なのですって!だからぁー 神代の話しなのでぇー因にタケルはソノ後 三重県の今の亀山辺りまで辿り着くも ココで息絶えたトノ事ですコレも 神話の・・・像の有る直ぐ後ろには 樹木が繁茂し ソノ直ぐ後ろには 名神高速道路の構造物が見えています 道路ではトンでもない早さで車が行き交っていますがもし タケルが神代の時代から 今のコノ地に降りて来るコトが出来たならさぞや ビックリするだろう なぁーっと フト思いました❗
まさに、日本武尊の伝承地を見に訪れました。
三峯神社や伊吹山山頂など、何ヵ所かで見てきましたが、ここの像は小さめでした。
日本武尊の像の他に、鞍掛石や腰掛石もあります。
日本武尊像、鞍掛石などがあります。
ヤマトタケルは人代の人物ですが本当に実在したかはかなり微妙です。
ヤマト政権が国内統一戦争を進めていく中で活躍した何人かの人の話をヤマトタケルという一人の人物にまとめたのではとも考えられています。
しかし何はともあれ、英雄ヤマトタケルにまつわる遺跡が見られるのは面白いです。
ヤマトタケル尊が伊吹山で負ったキズをここで癒したそう。
水が気持ちいいですね!
ヤマトタケルが佇んでいました。
名前 |
日本武尊の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
醒ヶ井の地名に関係した日本武尊の像。