歩行時は入口から出口へ抜けていく車には注意が必要。
広い駐車場があり、那珂川の広い河原に降りられます。
河原では、キャンプやバーベキューを楽しめます。
道の駅では、地元の新鮮な野菜や名産品を販売しています。
レストランや御前山の観光情報コーナーもあります。
平日行きましたが、たくさんの人で賑わっていました。
新しい道の駅かつらに立ち寄りました。
以前の古色蒼然としたただ住まいから今風に多少変化して、植木や盆栽から地産地消型のお店に変身様変り、扱い品も道の駅らしくなり、トイレも今風に、ただレジ回りはいただけない、あと一歩かな?駐車場は満杯、場所がいいからあと一段グレード上げたら、那珂川河川敷の人気場所だから、尚、人伝に人気があがるとおもうのですが。
人気の場所なので、店側もキャンプ側も常に混雑している。
トイレがめちゃくちゃに綺麗、デパートより綺麗かも、冬には助かる温水でした。
男子トイレには芳香剤が使用されており、一瞬女子トイレに間違って入ったかと思いました。
店内は野菜がなんでも揃い、生蕎麦、饅頭→向かいの工場で製造、肉→少し、お酒→缶タイプや日本酒があります。
外には野菜の種販売、薪→スウェーデントーチや炭の販売。
薪は形やサイズ、生産者によって異なります。
薪を購入したら、たまたま、隣に生産者がいて外出たらオマケをあげるからついておいでと言われ薪ではなく枝の束を貰いました仲間内で、いらないよと言ってたのに、いざ燃やしたら1番よく燃えてもっと欲しいと思いました。
自販機以外に食べ物の売店隣にはジェラート、蕎麦も食べれるようでした。
少し歩いたところにオシャレな木造のカフェもあります。
道の駅では小さいです。
ギュっとつまった感じ。
那珂川沿いにあり川側では無料でキャンプやBBQができます。
道の駅で買ったものを川をみながら食べるだけでも気持ちいいです。
トイレが新しくなり綺麗で手洗い水が温水で出てくれるのが冬の時期とてもありがたいです。
いも蒸しパンやイチゴ大福など手作りでほっとするものがありました。
フルーツサンドも200円でボリュームあります。
キャンプやBBQ、焚き火で使う薪も1束400円~500円で売っています。
●『茨城県内で一番最初にオープン〈H5〉した元祖道の駅✨』歴史と伝統ある老舗の道の駅ですな(笑)😁。
昭和の駅舎を連想させるようなアンティークな外観と、お菓子『こちゃレーヌ🧁(お茶〈古内茶〉味のマドレーヌ)』で、よくテレビ紹介されてます😌。
●『河原がキャンプ場⛺(※なんと使用料無料😲💧)』になっており、沢山のキャンパーが車の隣にテントを張って、川のせせらぎを感じながら、ゆっくりしていました😌👍✨。
最近はソロキャンが流行し、多くのキャンプビギナーの方達がビバークしているのを散見しますが、是非ともルールとマナーを守って、ココのような素敵な環境のキャンプ場が、末長〜く運営できるように協力して欲しいですね😊✋✨
関東では道の駅第1号店として牽引しているこちら。
地域の農産物をはじめ、土産品などが充実しております。
リノベーションされたトイレはとてもキレイで、那珂川沿いのキャンプ場は県内屈指の人気を誇ります。
私は御前山トレイルランとして駐車場を利用させていただきました。
道の駅かつら~西登山口~赤沢富士~御前山青少年旅行村のあるみち~富士山~御前山青少年旅行村~県道212(下伊勢畑)~道の駅かつら富士山から那珂川一帯の眺望はとても良かったです!この日はHashi-watashiというイベントが開催されており、多くの方でとても賑わってました。
2022年6月5日(日)
川沿いにあるロケーションの良い処。
キャンプ場もあり、カフェもあり、農産物なども豊富😊近くにハイキングコースもありました。
トイレも綺麗でキャンプした人が使うのにも良さそう🎵お饅頭が出来立てでオススメと言うので購入しました😊甘さ控え目で美味しかったです😋お食事処や外の出店で色々食べられるみたいです。
アイスクリーム🍨食べたかったけど我慢しました!川魚の塩焼きも売ってましたよ😊駐車場内は禁煙らしく、決められた場所で吸える様です!キャンプで小さいお子さんが沢山居るので駐車場内は気を付けて運転しましょう😊
2021年5月30日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。
スタンプは綺麗に押せます。
キャンプ場の横にある道の駅。
薪も売っていました。
キャンプができる道の駅。
土曜の朝11時くらいに行きましたが、テントをはれるところはありませんでした。
たまたま、デイキャンプをしたところが空いたので入れましたが、すぐに満員になるようです。
無料だから仕方ないか。
場所が良い場所取れればすごく良いところです!道の駅にはお酒やそば、野菜などが売ってます。
野菜はすごく安く売ってました!
キャンプ場併設の道の駅、キャンプ場としてはインターから近く、サイトは無料、車の乗り入れ可能、トイレも綺麗で自販も薪も有り4G範囲内、しかも那珂川の景色がそこそこ良い。
ソロでも女子でも初心者でも老若男女誰でもいけますが、スペースの狭さから家族連れ向きではないかな、安全性はありますがね。
問題は人気過ぎて土日はサイトが貼れない可能性、キャンパー同士が近過ぎて特に団体が隣に来るとソロキャンパーは声が気になるかもですかね。
まぁ流石に電源はないですが、クルマを近くに置けるので。
ちなみに平日月曜夜8時頃興味本位で寄って一回りしてみましたが、普通のキャンパー以外ではお爺ちゃんおばあちゃんの集団と女性ソロが2組位いました。
朝方8時頃道の駅空いたので入って見ましたが、昔風です。
値段は安い方だと思います。
写真のエリンギのキムチ漬けは余り味が染みて無くて微妙でした、、珍しいので誰か食べてみてほしい。
無料でキャンプできる道の駅です、道の駅には薪やかち割り氷・ブロック氷・バーベキューで使える野菜が売っています。
ビールや日本酒等酒類も道の駅で販売しています。
私達が行った時、有名アウトドア ユーチューバーが居ました。
一見こじんまりとした道の駅だが、農産物は種類も豊富、お花や植物、惣菜、お土産、さらには常陸秋蕎麦の店まであり、とても充実している。
建物の外に出てみるとすぐ近くに那珂川が流れており、1人キャンプしている方々多数。
キャンプ場かどうかはリサーチしていないので不明だが、キャンプしている姿は多数あり。
道の駅かつらとは別に駐車場があった。
ここで川のせせらぎを聞きながらおにぎりを食べたら美味しそう。
道の駅かつらので販売しているみたらし団子がめちゃくちゃ美味しい!
駐車場は何箇所もあって御前山ハイキングやキャンプも出来るようです。
懐が広い茨城県サイコーな道の駅です。
和菓子はバラ売りで買いやすいですし無料の紙袋に入れてくれてナイスなサービスです。
摘果メロン売っていました。
R2年11月15日の10時位に到着!駐車場はほぼ満車、裏の駐車場に若干の空き位?キャンプスペースは見た感じ空き無し?週末だけあってめっちゃ混んでた!建物は小さいかも安くて良い野菜が沢山あった印象、歩けないくらい密になってました。
混み過ぎて買い物ゆっくり出来なかった(泣)裏には那珂川あって綺麗な風景です!またキャンプスペースには水道も一応あるので助かるかも!トイレはそれなりにキレイだったそうです!混むけど。
キャンプとか川遊び車内泊の人に向いてるかも。
買い物メインでは寄らないかな?←道の駅としては。
茨城県で一番最初に出来た道の駅。
メインの建物・農産物直売所の奥に食堂があり、ジェラート屋と川魚焼きの入った売店棟。
隣接してキャンプ場(BBQサイト)が有るため総合的に駐車場は広め。
道の駅スタンプラリーのルートとしては北にみわ、北東に常陸太田が共に30分圏、西の方に1時間圏で栃木県のもてぎが有る。
尚、高速道路からは結構離れている為、近隣住まいで無い限りは通過点とするのが良さげ。
川沿い(那珂川)のキャンプ場近くにある道の駅です。
新鮮な農産物がたくさん売っています。
美人工房のシフォンケーキが美味しかった!
お蕎麦がおいしかったです😋🍴💕天ぷらもサクサクで野菜のなす、いんげんがとってもいい味だしてました。
道の駅の裏側でキャンプ⛺をしてる人がけっこういます、目の前に那珂川が流れててロケーションはいいです。
道の駅で薪も売っていました。
秋になると在来品種の赤ねぎがある。
やわらかい。
珍しい🍄がある。
鮎の冷凍が売られてる。
普通のうまい。
5月生きた「もずく蟹」を売ってた。
上海蟹の味わい、うまかった。
2018年5月に訪問。
14時過ぎにお昼で利用しました!お食事処も すごく混んでいて30分以上待った後にやっと案内されました(´д⊂)お蕎麦は美味しかったけど、天ぷらの衣が多く 剥がして食べましたorzボリュームは 意外とありました!店員さんの態度良し!☆道の駅としては、トイレはあまり綺麗ではありません。
また 野菜などが売ってる売店の店員態度が物凄く悪いです。
びっくりしました。
また、販売されている手作り商品で、団子を購入しましたが美味しくありませんでした。
残念。
2017/12/23にキャンプで訪問。
15組前後の利用で特に不便はありませんでした。
万全の準備で快適に過ごすはずが・・・冷え込みすぎてカセットガスが使えずストーブがつかえなくなりました。
灯油ストーブにすれば良かった(泣)テント内も冷え込み、5歳児の手足が冷え切ってしまったため、急遽、車中泊に切り替えました。
オートキャンプで良かったです。
朝、起きたらテントにビッシリ霜がついていました。
地元のおばあちゃん曰く、その日の朝は特別に寒かったとの事。
早々に撤収して道の駅で買い物をして帰りました。
道の駅、7時から空いているとの事で一番人気は「白菜」でした!
茨城県の旧御前山にある道の駅。
駐車場がとにかく狭いのが特徴。
店内は割と広く、他の道の駅に比べて野菜が安い。
お菓子も充実しているが、こちらお値段高め。
お弁当も変わり種が多いのが面白い。
地元の農家さんやお店との関係が良いようで、常に新しい物が陳列されています。
裏手には那珂川の河川敷公園があり、そちらの駐車場の方が広いという。
しかも公園にはオートキャンプ場もある。
道の駅で薪を売っているので、キャンパーは結構助かるかも。
便所汚い…。
狭い…。
ウォシュレットでない…。
駐車場広くない。
施設は古く小さい。
しかし、環境が素晴らしい!目の前に美しい那珂川が流れていて、多くの車がテントを張ってキャンプしている。
ライダーも多く立ち寄る。
ああ、ココでキャンプしたい!この辺り数少ない「道の駅」なので混むし、見逃さないようにしてほしい。
那珂川を望む景色風景がとても美しい!何か…心が和む。
落ち着くし、涙が出てくる…。
名前 |
道の駅 かつら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-289-2334 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場はさほど広く無く、歩行時は入口から出口へ抜けていく車には注意が必要。
トイレ、特産店、食べ物の売店、お食事処はひと通りそろってます。
特産店にはお米や野菜も多く、これを目的にくる人で賑わっていました。