軟水で超冷たくて美味しい最高です。
斜面の上から昔はアクセスできましたが足元が悪く荒れるので町がそこからのアクセスを規制してます。
行きたい場合は林道の手前の用水路沿いに15分くらい歩くルートが用意されています。
水だけ飲みたいなら磐梯山慧日寺資料館までパイプで引き水してるのでタンクに汲むにしろ歩くにしろそちらに行ったほうが楽です。
あと、熊がいるからそれなりの覚悟と対策で水源に行って下さい。
温暖化で冬でも出没情報があります。
駐車スペースは上の林道には有りますがそこからのアクセスはできなく新しいアクセス路側に有るかは不明飲み水なのでそんなに人が行くとイタズラされる可能性が有りそう簡単にいけないほうが安心。
まろやかでとても飲みやすい。
場所も落ち着くところなので、癒やされにも行きます。
黒いホースを横目にポリタンクを手に登る。
後で知ったが、恵日寺で水が汲めた。
黒いホースで…。
ショック知らなかった。
これも思い出です。
池のようになっており、水神様が祀られている。
草も刈られて綺麗に管理されていました。
軟水で超冷たくて美味しい最高です。
磐梯西山麓湧水群:龍ヶ沢湧水この地点から約1.5Km山道を行く。
林道から斜面を降りて行くと、突然現れる名水百選に選ばれた湧水。
都会からもわざわざ水汲みに来る人もいるくらいきれいな水で、夏場でもかなり冷たいくらい。
斜面は少し急だが一応道筋はあるので迷子にはならない。
昔はしめ縄があったりしたが今は人手不足で、草刈りはしてあったが昔ほど整備されていなかった。
情報誌のMon mo(モンモ)にも取り上げられた地元では有名な湧水群です。
名前 |
龍ヶ沢湧水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022.10.23訪問車は慧日寺資料館の西側の駐車場に停めて北に向かって歩きます要所には案内板があります、のどかな田園地帯を歩くといよいよ山の中へ入ります、途中Y字路がありますが右に進んでください、目の前に水路が現れたら到着です。
開けた空間の中央に鎮座する湧水の素晴らしい光景に目を奪われます、高台にも神様が奉られています。
遠い昔、村人が集まり雨乞いをした歴史ある場所です。
そんな光景を思いながらおいしい水を飲んできました。
ミネラル豊富な軟水ですかね?駐車場から約30分、クマ鈴は必携です。