ここから白笹山→南月山→茶臼岳のルート若しくは日の...
綺麗なトイレと駐車場でした…夜中真っ暗でわかりませんでした。
ソーラーの照明など付けてほしい。
個人的には車中泊にはおすすめしません。
紅葉シーズンは夜中の間に満車になるという情報から行ってはみましたが、夜8時過ぎても誰も来ませんでしたよ。
笑多分、書かれた方は峠の茶屋と勘違いされていますね。
峠の茶屋はリアルで0時前に満車になりますから。
(実際昨日なりました。
)こちらで心配なのは野生動物ですね。
(山だから当たり前ではあるのですが)聞いた話ですが、最近も、警戒心は強いようですが、熊がちょくちょく来るみたいですよ。
お手洗いは重いドアなどないので、野生動物が入って来れます。
もし、早い時間に満車になるほど人が集まるのが事実であればそこまで心配することはなかったのですがね。
ブログ等でおすすめされている方もいますが、事故があると、自分だけでなく、熊にも他の登山者にも申し訳ないことになりそうです。
茶臼岳(那須岳)登山で利用させて頂きました 砂利の駐車場ですが、広くてトイレ🚻も綺麗に管理されていた約200台沼が公園になっていて、それが目的の方が大半です。
とても眺めがいいです。
湿原はペット不可との事なので入口まで歩きましたが、それでもとても楽しめました。
昨日10/3訪れました。
緊急事態が解除され、紅葉シーズンが重なる事もあり混雑は予測していたので15時に訪問しました。
ここは沼ッ原湿原へ行かれる方と、茶臼方面に登山もできるため、登山客と思われるかなりの台数の車が路上駐車をしているので今時期は訪問時間帯に注意が必要です。
トイレは天水のため、使用できないと思って携帯トイレを持参されることをおすすめします。
使えるとは思わないほうがいいです。
もちろん水も出ません。
手洗い用の水ボトルがあったほうが便利だと思います。
場所はかなりいいところなので、いろんな季節に何度も訪れたいところです。
12月以降は入れません。
道の途中で、閉鎖されてます。
紅葉の時期なので広い駐車場ですが満車でした。
沼原湿原までは15分くらいで着きます。
湿原を1周して戻って来ると1時間くらいの行程なのでちょっとハイキングするにはいい所です。
峠の茶屋と比べると落ち着いた雰囲気です。
観光地化されてないからでしょうね。
さすがに紅葉のに時期は混雑が著しく駐車場に入れないクルマが出てきます。
このエリアは熊の出没・目撃情報が非常に多く、山歩きの際には熊鈴を忘れずに❣
茶臼岳の姥平のひょうたん池からの見る青空、茶臼岳、紅葉、ひょうたん池の逆さ茶臼岳!良いですよ!
シーズンはかなりの早めに行かないと満車になりますね。
昼前には満車でしたから。
濃霧でしたが広くてトイレもあっていいと思います。
ここから白笹山→南月山→茶臼岳のルート若しくは日の出平ルートを選択することが出来ます。
白笹山からの稜線歩きは圧巻の絶景が楽しめます。
勿論、装備はしっかりと❗駐車場はとても広く、トイレも完備されてます。
駐車場から見える山は三角形でとても印象的です。
またトイレは自然に優しい作りになっています。
早朝はクマが出る可能性があるので、十分に気をつけてください。
そこそこ広い駐車場ですが、カーナビにも載っておらず、ここに来る車で、この広さがうまることがあるのかどうか…?
かなり広々とした駐車場 トイレもあるし 沼ッ原調整池を見下ろす場所に東屋 テーブルベンチがあるので良いですね。
非常に広大な駐車場で、ここからいろんな那須の山にアクセスすることができます。
置かれている、ベンチ、テーブルは木が腐っており座ると危険でした。
砂利の駐車場です。
沼原ダムを間近で見ようと行きましたが、木が邪魔でよく見えません。
途中200mほど未舗装の区間がありますので、バイクの方は注意を。
トイレがあるのは助かります。
白笹、南月山周回で半日。
便所は紅葉終ると閉鎖、水も無い。
妙に明るい外灯あり、11月半ばは氷点下。
電波は無い、少し下ならバリ入る。
池は大して良くないが広場はある。
テント可能だが熊が心配。
登ってくる途中の車道に水場がありますので、キャンプしようと思えば出来ます。
街灯もないので夜は真っ暗になりますから、星空が楽しめます。
広い。
ここから栃木百名山のうち6座の日帰り縦走が楽しめる。
名前 |
沼ッ原駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広いけどやや傾斜のついた砂利駐車場なので、バイクは気をつけて下さい。
入って左奥寄りに停めると、沼原を見下ろせるところが近いですよ。