食べたのは透き通るようなスッキリした味わいの醤油ラ...
吟醸らーめん久保田 本店 / / / .
美味しい味噌つけ麵です。
麺もつけ汁も割りスープも全て美味しい。
チャーシューは薄切りで味がしみこみこれもまた美味い。
山椒を麺にふりかけてつけ汁につけて食べると最高です。
味噌つけ麺大 卵トッピングを注文。
味噌つけ麺が初めてであんま好きな味ではなかったかな?次回は肉味噌ラーメンか醤油ラーメンに挑戦します。
--2023/10---《食券は事前に買ってから列に並ぶ》ってインプットして向かったがさすがに開店前は食券買えなかったwおとなしく手ぶらで列に並ぶ。
開店直後は、並んでる人に食券すでに買ったかどうかを聞いてみても良いかも。
(そもそも食券買うのに並んでいる可能性があるため。
)本当に外国のお客さんが多いね〜(つけ麺食べるのはじめてーってキャッキャウキウキな外国おじさんが愛おしかった。
)もちろん、外国人にターゲット絞ったアコギな商売ではなく、日本人でも美味しいって思う味だ。
もちろん最初は味噌つけ麺をオーダーさ!✌濃厚味噌のつけ汁は、思いの外しょっぱくないが、とろり、よくつけ麺に絡む。
さすがに完飲するつもりはなかったのにレクチャー通り、最後にお出汁をいれてええいままよ!で完飲してしまった。
そのあと喉乾くこともなく、つまり後悔はしていない。
食べログで3年連続百名店に選ばれているお店。
行列待ちは必至で、まずは店内で食券を購入してから行列に並びます。
基本は味噌つけ麺。
極太麺に旨味たっぷりのピリ辛スープが麺によく絡む。
ハマりました!
京都百名店のラーメン屋さんです。
ここは味噌つけ麺が有名です。
並盛¥1000です。
麺は太ストレート麺でアルデンテに茹でてあり、コシとのど越しは最高です。
つけ汁は味噌が溶け込んだ甘口の魚介つけ汁って感じで、好みが別れると感じます。
総じて完成度は高く上手くまとめてあり、満足感は高いですが、店舗内が狭くカウンター席は隣の人と肘がぶつかるほど狭いので、体の大きな人はキツいです。
店主が優しすぎる。
堀川五条を東に2筋、西洞院通を右折。
1分ほど進んだ所に、コインパーキングが有り、駐車。
入店した。
並びは無し。
店内の回転率が鬼早く、美味しいのに混まない最高のお店。
味噌つけ麺(並)卵入りを注文。
茹で麺機が前の席だったため、踊る麺を眺めながら待っていた。
並は200g。
ちゅるちゅると適度な太さ・硬さの麺。
つけ汁もgreat。
再来の価値あり。
ご馳走様でした。
※西洞院通への無断駐車は絶対禁止とのこと。
横のコインパーキングに止めて下さい。
百名店の味噌ラーメンで気になったお店に行きました。
京都駅から歩いて行きましたが、やや遠かったですね。
食感を買ってから列に並ぶシステムです。
味噌ラーメンはやや辛めで、印象としては麻婆豆腐に近い感じです。
でも、味噌の味もしっかりしてピリ辛で美味しかったです!!スープはほとんど飲み干しました。
最後にスープ割りしましたが、この味はちょっと苦手でした。
とてもおいしかったです!!!!
前から気になっていた京都のラーメン屋さん🍜店内は狭くて、席数は10席あるけど毎日満席になるほどの人気店‼️定期的に限定をやっているからラーメン好きの人たちはTwitterなどでにチェックしているそうです📝この日も満席だったので先に券売機で購入してから少しだけ外で待ちました。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰☘️肉味噌らーめん (💴800)味噌ラーメンを食べるの人生で何度目かな⁉️限定麺やつけ麺と迷ったけど初回だったので、定番メニューのこれにしました🍜魚介などから取った出汁にコクある味噌を合わせミンチがいっぱい入ってるラーメン♪細ストレート麺がスープにあってる🌸やや柔らかめでツルツルでした。
お出汁の甘さが出てるけどピリ辛くらいの中辛レベルのパンチもあります🌶油断するとミンチが変なところに入るから気をつけてね😂次はつけ麺を食べに行きます✨ご馳走様でした。
京都の有名ラーメン店『吟醸らーめん久保田 本店』開店10分前からもはや長蛇の列閑静な住宅街にポツンとあるのに異様な光景店内は少し狭めで一回転目が終わるまで少し待ちましたがすぐ入れました。
案内される前に券売機でチケットの購入を促してもらえるので少しでも待ち時間を減らそうという店主の配慮が伺えます。
もちろん注文は濃厚な味噌つけ麺。
つけ麺には珍しい味噌麺は太めでモチモチですスープ割りで綺麗飲み干してフィニッシュすると少し喉が乾くかも。
12月13日、3回目の訪問。
飽きない味ですね。
旨い。
つけ麺を頂きました。
汁は味噌ですが複雑に調合されてます。
熱く、辛く最後にはスープで飲めます。
美味しいラーメンでした。
2年ぶりに「吟醸らーめん久保田」に行きました。
その時はつけ麺でしたが寒くなってきたので肉味噌ラーメンを食べて来ました。
やはり人気店ですので8名程店前で並んでいました。
先に券売機で食券を購入して店員さんに渡し待つ事に20分ほどで入店。
つけ麺同様スープは辛味とコクが際立っていて完食しました。
それとご飯ですがちりめん山椒ご飯も購入ししは山椒のピリ辛感が良くご飯に良く合う。
メインはつけ麺の店だが、食べたのは透き通るようなスッキリした味わいの醤油ラーメンで美味しかったです。
先に食券を買ってから列に並ぶスタイルで、駐車場・駐輪場がないのが玉に瑕。
味噌つけ麺の美味しいお店ですつけ麺だけでなく、ラーメンも美味しいです(太麺が苦手な方はラーメンがおすすめ)店主一人だけで切り盛りしている為か、小ぢんまりしていて行列が出来てました京都に行く時は必ず伺いたいお店です。
前からよく行く好きな店。
ラーメンもあるけどつけ麺がメイン。
味噌つけ麺は濃厚でしっかり麺に絡む。
最後はスープ割りでつけ汁まで美味しい。
オススメのお店です。
駐車場がないので近隣のコインパーキング利用で。
店が面した通りに沢山あるのでそれほど遠くない所に停められると思う。
開店と同時に来店しました。
1人でされておりテキパキと動かれております⭐️味噌ラーメンと味噌つけ麺を注文。
ラーメンは味噌汁という感じではなく、スパイスが、効いており中華風の味噌味。
平打ちのストレート麺で、ツルツルと喉ごしの良い麺で少し辛めです⭐️つけ麺は対照的に甘めで、魚粉が効いたつけ汁。
麺は太めです。
私にはちょっと甘すぎる感じで、つけ麺よりもラーメンの方が好みでした♪ご馳走さまでした♪
u003c21年02月u003e【熱盛でも食べてみたい!旨いお味噌ダレ×そのまま食べても美味しい麺u003d美味しいつけ麺】・濃厚味噌つめ麺たまご 大(1100円) を頂きました。
・同伴者が見つけてくれたつけ麺の名店「吟醸らーめん久保田 本店」さん。
・京都駅から歩くと30分くらい?でしょうか。
ゆっくりと京都の街並みを愉しみながらお店に迎います。
・開店11:00の10分前くらいに到着すると、幸い1番手。
そのあとは、2-3組のお客さんが並び、開店すると続々と入店されて、あっというまに5組待ちくらいになりました。
・お味噌が堪らないつけ麺とのことで、スタンダードに「濃厚味噌つけ麺たまご入り 大」を、食券機でぽちり。
・わくわくしながらつけ麺を待っていると、お隣さんに運ばれてきた「まぜそば」をみて、同伴者と顔を向かい合わせて「!?」状態。
え、そんな素敵なメニューもあったんですか?笑 どうやら、日替わり限定食なるものがあるらしく、今回はまぜそばがそれだったようです。
事前に知っていたら、両方頼んで味わいたかったのにぃ。
と悔し涙をゴクリとのみつつも、引き続き、お目当ての「濃厚味噌つけ麺たまご入り 大」をゆっくりまちます。
・待つこと10分。
しっかり味噌色をしたつけダレ、そこから顔をのぞかせるたまご、最後に加えられた何らかの特製エキス、がしんと入った器が提供されます。
続いて、キラキラの麺が綺麗に盛られて提供されます。
この両者のコントラストがもう最高。
生唾ものですね。
・いざ実食。
うーん、どろっと濃厚なお味噌にほんのり魚介の風味とカレーに似た味わいが口の中一杯に広がります。
充実。
麺は、冷盛りで、ほどよいコシがぷりっとした食感を生み出してくれます。
麺は、ただ麺だけでも美味しくいただける味わいがあります。
・どうやら、こちらのお店さんでは、あつもり、は提供されていないようです。
なるほど、この麺の食感をそのまま味わってもらいということでしょうか。
うなずけますね。
しかーし!熱盛好きな私たちは、是非「この美味しい濃厚お味噌のつけダレを熱盛で最後まで熱々状態で食べてみたいね」と心の中で所望。
美味しいからこそ、好きなスタイルで頂けたらもっとおいしくなるのでは!?という固執がすごいのですが。
笑・最後は割スープを入れて、お味噌出汁をごくごくと飲み干します。
うーん、やっぱり充実。
夕方まで何も入らないくらいお腹も舌も満たしてくれました。
・お味噌と麺が組み合わせずとも美味しいモノ、それを組み合わせてさらに美味しくいただけるつけめん。
是非一度、皆様もうかがってみてはいかがでしょうか。
ご馳走様でした。
#ラーメン #つけ麺 #京都 #ランチ #京都グルメ #吟醸らーめん久保田 #久保田 #味噌ダレが旨い #麺が旨い#Ramen #Tsukemen #Kyoto #Lunch #KyotoGourmet #GinjoRamenKubota #Kubota #MisoSauce-is-delicious #Noodles-are-delicious
誰に言うでもなく、食べる前に手をあわせて、いただきますって言ったら、『どうぞ』と言われました。
まじめ!🤤麺だけ食べてみても、特徴のある香りが染み込んでいます。
スープにつける前にお試しあれ。
味噌坦々系のスープはゴマたっぷりで濃厚、よく絡みます。
味玉は割ってないので滑って食べにくいかな。
プラ箸のほかに割り箸もおいているので、味玉つけた方はそちらを使った方が良さそう。
おいしいですよ。
今日は寒いのてラーメン🍜でもと。
西洞院通、食券購入、卵入り、みそつけ麺で珍しい、実食しましたら、みそにかなりのパンチ🤛美味い、めんももちもちで美味、やはり有名店、美味でした。
かなり辺鄙な場所なんでタクシーないです!しばらく待ち‼️
濃い!ちょい辛の味噌つけ麺ですね!どみそのラーメンを濃く辛くした感じ!味噌好きなら好きかも!味噌にこだわっている、かなり濃厚!が、麺が少ない!
極めて個人的な意見になることをご了解ください。
ここの味噌つけ麺は京都で最も食べたいラーメンの1つであると言いたいです。
京都にはおいしいラーメンを作られているお店がたくさんありますが、めちゃくちゃおいしいラーメンを作られているお店はそう多くはありません。
久保田さんはそんな中の1軒だと個人的には思います。
もしもそこそこの量を食べることができる人は白ご飯も一緒に注文してください。
残ったつけだしと一緒に食べるとこれがまた最高なのです。
ぜひぜひお試しを。
土日はすごく混んでます。
食事時を外すか、平日に訪問されることをおすすめします。
(2021年1月28日訪問)今日のランチは、吟醸らーめん久保田。
チョイスは、濃厚味噌つけ麺卵入りと高菜ご飯。
ちと京都に野暮用があったので、久々に京都のラーメンをランチにでもと思い、色々グクって見た結果、こちらのつけ麺へたどり着きました。
味噌つけ麺、これにビビっときてやって参りました久保田さん。
12時到着で6人待ち。
中々の人気店ですな。
で、入店。
ワンオペで回してる事にびっくりしつつ、着丼した濃厚味噌つけ麺。
塩分高めの濃厚味噌つけ汁を1口飲んでニヤリ、麺を1本啜ってニヤリ。
コレは旨いわ。
中太の麺は、硬めで喉越し良し!で、つけ汁によく絡むので、あっという間に麺がなくなります。
残ったつけ汁をご飯にかけて味噌おじやにして完食。
うん、ここは麺大盛りがデフォルトですな。
並だと物足りないっすよ!さすが食べログ名店!ご馳走様でした!
午前の予定が押してしまい営業時間に間に合うか内心冷や冷やでしたがタクシーの力を借りてどうにか間に合いました。
人気店ということで行列を覚悟していたのですがコロナの影響からか13:00過ぎの時点で行列も無くスムーズに店内に入ることができました。
店内はこじんまりとしていてやや窮屈さを感じました。
食券を購入しカウンター席へ座ります。
座席の後ろには荷物置き場がありました。
注文したのは味噌つけ麺(卵入り)並サイズ1,000円つけ麺では珍しいつけ汁に吟醸味噌を使用しているとのことで新しい味との対面に超興奮。
スープと麺が別皿に盛られ盛り付けも至極綺麗でアートのようでした。
つけ汁はつけ麺に多い魚介スープや豚骨系とは異なる異質の味。
悪くありませんクセになる味と言いますか個人的にはツボにはまりそうです。
やや辛口になっているのもポイントでした。
ごちそう様でした。
味噌のつけ麺ってあまり食べたことなかったので新鮮な感じ。
食券購入のタイプ。
近くにコインパーキングがあるので車でも大丈夫。
カウンタのみ。
京都市営地下鉄・五条駅から歩いて10分ぐらい。
昼の営業時間ギリギリに入ったので、並ばずにすみました。
吟醸つけ麺(味噌・大)とちりめん山椒ご飯を注文しました。
味噌の濃厚さよりかはマイルドな味で、麺は冷水でよく冷えてました。
麺の喉ごしもよく、美味しく頂きました。
味噌つけ麺がむっちゃ美味しい。
汁は少しとろみがあり、麺と絡みやすいです。
詳しいことはよく分かりませんが、つけ汁が他のつけ麺屋さんとは何がが違うんですよ!
美味しいと評判を受け初入店。
スタンダードに味噌つけ麺を注文。
卵付きにしました。
甘みが強めな味噌つけ汁。
麺はコシもありモチモチ。
美味しかったです。
好みの問題ですがごま油やお酢やにんにくを別で欲しいですね。
ちょっとつけ汁を薬味で変えて楽しめるんですが味にパンチがあるのでもうちょいサッパリに切り替えたい時に欲しいなーって印象です。
スープ割で割れば最後はサッパリするんですけど。
限定メニューとかもあるみたいなのでそう言ったものもトライしてみたいな。
最初の感じたことは、このつけ汁、まさかカレーか!?とゆうことだ。
ひき肉と味噌の味がマッチして、それに合わさる麺が今までに感じたことのない風味を醸し出していたと思う。
卵はあえて味玉ではなく、濃いつけ汁に合うように半熟卵になっていたことだろうか。
惜しむらくはアクセスしにくい場所とおそらく店主さん1人で切り盛りしてるためか、グループでは入りにくい座席数だろう。
今度は隣の人が食べてた醤油ラーメンをぜひとも。
とゆうことで、ご馳走でした。
味噌つけ麺の本格派。
味噌とミンチが麺に凄く絡みます。
麺も今まで食べた中でも1、2を争う美味しさ。
あくまで味噌つけ麺なので、魚介系つけ麺が好きな人には満足出来ないかも?
最終週の営業、京都で遅めのランチは美味しい味噌ラーメン求めてこちらへお邪魔🤓13:10辛うじてカウンター2席空いており滑り込み❗お連れと券売機でオーダー肉味噌ら~めん¥800-肉味噌つけ麺大¥1000-ちりめん山椒ご飯🍚¥200-2人でオーダー🎵まずはつけ麺。
麺は中太麺、モチモチでのど越し良し✨肉味噌のつけ汁が濃厚で辛旨い😋わつけ麺と合わせると箸が止まらない❗ゼッピ美味しい😋🍴💕ちりめん山椒ご飯もさっぱり美味しく肉味噌を引き立たせる😏肉味噌ら~めんがまためっちゃ⤴️😃⤴️ラー油と絡み絶妙な辛さ、そして濃厚な味噌にミンチ肉のコラボ。
今までで一番好きな味噌ラーメンですね✨しっかり完飲・完食🎵いいランチでした😊ごちそうさま🙇😋🍴💕
店員の態度がクソ。
あと、ここのラーメンを毎日食ったら絶対病気すると思う。
健康的の逆をここまでいくと、逆に流行る例かな。
味噌系のつけ麺初めて食べる味ちょっと辛味もある。
麺の太さはちょうどいい。
他のお客さんの見てたら、替え玉は、麺が細くなり、つけ汁に入れて出してくれます。
良かった(^0_0^)
つけ麺をチョイス。
確かに他店にはないみそ味のつけ麺。
私には、和風と何かが混在して、そのうえ味噌味と、それぞれの個性がまざって、よくわからんようになってるようながします。
麺はコシがありグッと!ただ麺が冷たいので、ぬるいつけ麺になるのは個人的に残念。
口コミ評価が店のハードルあげてるのでは?普通においしい。
ラーメンを茹でるお湯は何度も茹でて濁りきっており、下膳した皿はお湯を張ったシンク(これまた濁って)に投げ込むだけであとでそのまま洗浄機に流すスタイル(コップや箸も洗ってるようには見えませんでした)、いくつかの食材は注文が入ってからレンチンのものもあります。
私はいつも最後につけ麺のスープ割りをして飲んでから退店するのですが、今回は飲んでいる最中に店員から混雑を理由に退店を促されました。
今回はかなりの冷え込みを20分以上耐えながらの入店だったために温まりたかったところですが、おそらくもう利用することはないと思います。
肉味噌ラーメンを食した。
吟醸という題目が気になったが、どちらかと言えばオーソドックスなお味。
ただ、たぶん癖になる味わい。
つけ麺が苦手なのに、わざわざつけ麺が売りの店に行って肉味噌らーめんを頼む。
そぼろ肉と、映えない色と量のネギくらいしか乗ってないので、かなり貧相っていうか悲しいかな見た目がほぼカップラーメン。
辛めの味噌なんだろうなぁ〜くらいの覚悟で口に含むと、その予想以上に辛い。
どうやらラー油の辛さみたいだ。
美味いんだけど、スープだけで飲むのは厳しいくらいの辛さで担々麺に近い。
それに名城の焼きそばみたいな高加水の中細プリプリ縮れ麺が合わさる。
しかも麺量が少ないので、腹ペコヤングは大盛りにするか、ご飯物が必須だと思われます。
ここはつけ麺をガッツリ食べに行く店です。
目的を間違えておりました。
確信犯ですけどね。
つけ麺は味噌より魚介の方が強く感じました。
限定の坦々まぜそばはかなり濃厚。
ご飯付きですが、量は少量で残った具にちょこっと混ぜる程度です。
以前と比べてパンチか少なく、薄味になった。
今の方が万人受けするんですかね?店員さんも活気が無くなったように思います。
昔は、もっと味が濃くて美味かった。
なぜ、薄めにしたのだろう。
材料費だろうか、女性受けを狙ったのか。
ドロドロしたつけ麺の時は、よく帰りに「美味かったな、けどこれを毎日食うと病気するけどな」と語り合ったものである。
そういう病みつきになる美味さはどこに行ったのか。
元に戻してほしい。
だいぶ、薄味にして客は離れたのではないか。
以前のような行列も見なくなった。
名前 |
吟醸らーめん久保田 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-3805 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:30,18:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
珍しい味噌つけ麺🍜✨魚介とラー油?がイイ感じに効いてメチャメチャ旨い😍💯しかも食べ進めるほど旨くなっていく素晴らしいスープ🤭💕本当に美味しかったですね😎👍