行ってねソフトクリームおすすめですスタッフの方も良...
日曜日に食堂を利用しに行きました。
天ぷらうどんを頼みましたが出来上がるのに1時間かかりました。
レジで先に言って欲しかったです。
怒って帰る人もいました。
あと他のレビューにもありましたが、注文の間違えが多いようです。
自分が待っている時も間違えて作り直してました。
レジと厨房の連携をしっかりしてほしいです。
キャンプ場は広くて綺麗なのでキャンプで利用する分には良さそうでした。
2024-09-22かなりしっかりした地図を頂けました。
おかげで分かりやすく咆哮霹靂の滝まで行けました。
2024-09-21雨がパラつく日に訪れたので、霧が出ていました。
歩道が整備されていてゆったりお散歩できました。
日曜日の昼時、ツーリングの休憩で立ち寄り。
ハイキングやロードバイクの方々で賑わっていました。
とても珍しい青いラーメン発見‼︎味は鶏塩系のさっぱり味で美味しかったです♪♪レモン汁で色が変わるので、とても楽しいです‼︎身近な理科実験として、子供さんの自由研究なんかにもオススメかも😊手作り焼豚がたっぷり乗った焼豚丼もボリュームがあり美味しかったです。
一日6個限定のアップルパイも買って帰りました。
サクサクのパイ生地で、くどくない甘さのりんごが爽やかで美味しかったです🍎
キャンプ場の下見で、伺わせていただきました。
建屋(管理棟)はとても綺麗で、建屋ではちょっとしたお土産と食事ができ、裏側が星空サイト、ちょっと上がって夜景サイトになっていました。
建屋内にトイレがありますが、併設された公衆トイレもあります。
炊事場は建屋の裏側にあり、温水も出るみたいでした。
フリーWi-Fiもあるようです。
サイトですが、傾斜があるところがほとんどでしたので、設営の際には寝床の向きを考える必要がありそうです。
結構風があり、ちょっとひんやりしましたので、着るものは厚手の物を準備しておいた方が良いかも知れません。
全体的にとても綺麗で、静かな場所でしたのでくつろげると思いますが、設営場所の傾斜面が気になるところです。
ここへ到着する道中 あまりに車とスライドしないので営業してるのか不安でした到着すると 駐車場にはかなりの車がありましたちょとびっくり雪遊び? 登山?ハイキングコース?よくわかりませんが人 多かったです。
ここへは峠ステッカーの購入に来ましたレビューで事前にリンゴソフトがあるみたいなのでそちらも頂きましたヽ(`▽´)/色が🤔?味はリンゴバニラのほうはないとのことでバニラ。
ミックス等は頼めないみたいです。
木々は少し紅葉🍁し始めてました。
中は休憩出来るベンチがあり、レストランもテーブルが多く大人数でも大丈夫そうです。
レンタル自転車もありましたwおしらじソフトクリーム🍦は少し気温が低かったのでまたの機会にww峠ジャパンの八方ヶ原があったので早速ゲットしました👍🏻
2022年10月26日訪問。
紅葉狩りに行きました。
訪問時刻が15時過ぎだったので寂しい雰囲気(笑)標高も高く、気温差があったので一枚上着があると良い感じです。
麓の矢板市内と比べると体感温度で3~4℃低いかも。
朝夕、人気の無い時間帯は野生動物も多く見られる場所ですので注意が必要です。
ちなみに帰り間際に野生の鹿を見ました。
路上に飛び出してくる事もあるのでバイクや車を運転の際はスピードを落としてゆっくり走りましょう。
トレッキング拠点としてだけでなく、裏手には広い休憩所とベンチ、散歩コースがあり、1時間~2時間は歩いて楽しめます。
写真添付。
山の駅では、アイスクリームの他、イベントの案内をされていた矢板市観光課の可愛いお嬢さんから薦められた矢板市のリンゴジュースも美味しかったです。
秋は矢板市のリンゴを購入してみよう。
食事も出来て、、お土産も売ってます。
中でも地元では特産の林檎の🍎ものがおすすめ。
おしらじソフトクリームは、綺麗なブルーで、林檎味🎵映えます✨✨✨以前あったおしらじカレー🍛復活させてほしい!
自然の中にひっそりと建ってますけど新緑、ツツジ、紅葉、どれを取っても素晴らしいです😃
ソフトクリームを食べました😋ブルーとホワイトのミックスの物を注文しましたが、ブルーの味はリンゴから作られていて、サッパリ美味しかった〜😉
今月の3日にオープンですので、行ってね😃ソフトクリームおすすめです😌💓スタッフの方も良い方です😌💓
21年4月来訪とてもこじんまりとした山の駅です。
店員さんもアットホームでいい感じですが、お土産の種類が少し物足りない感じの品揃えでした。
柿の羊羹がオススメです。
八方ケ原に上がる前に、こちらでお手洗いを済ませて行きましょう。
上にあるトイレは使用できなくなっています。
トイレに寄りました。
綺麗なトイレでしたよ。
食事(お蕎麦など)、コーヒーもありました。
ソフトクリームがブルーとミックスでした。
少し紅葉の時期外れなのもあってか、お客様は少なかったです。
コロナ時期の為窓を開けて換気をして、席も間隔を開け席数を減らしてました。
コロナ対策はキチンとされていました。
中は広くて好感触です。
「峠ステッカー」を扱っていますが、終わる時間も早めなので注意が必要です。
ちなみに15時程度でソフトクリームとかも食べれないくらい終わるのが早いです。
毎年ドライブがてら寄ってます。
今年はコロナ禍の為か、いつも棚にあった色々なお土産も殆ど無く、少し寂しい光景でした。
お店に早く活気が戻ります様に祈ってます。
駐車場の紅葉は綺麗でした。
紅葉してて綺麗でした。
お昼は少し早めにお蕎麦をいただきました。
細麺で美味しかったですよおしらじの滝に行きました。
なぜ、おしらじって言うのかな?綺麗でしたよ。
でも登り降りが滑りそうで大変でした。
ちょっとトイレとか、少し小腹が空いたとか、そういったドライブイン的な存在としては良好だと思います。
天ざるそばを頂きましたが、蕎麦はそこそこ天ぷらは結構美味しかったです。
ただ野菜オンリーです。
値段、量共に普通だと思います。
お土産売場もサラッと楽しめます。
ちっーと、立ち寄りました。
食してないですが落ち着く雰囲気でしたよ❣️
3月末に行きました。
その日急遽休業だったらしく、本来ならトイレしか利用出来ませんでしたが、たまたま居た係りの方の計らいで、お土産を購入する事が出来ました。
あの時は本当にありがとうございました。
高原山へのハイキングへの入り口です。
こちらの従業員の方は親切で写真を見ている私に色々と説明してくれました。
スカイベリーソフトも美味しかったです。
春の香りに誘われて来ました。
とても良い季節となりました。
この近辺の新緑はゴールデンウィーク頃が良いかも。
平日に行った為か交通量は少なかったです。
途中は自転車のヒルクライム大会コースにもなっているので休日は自転車が多いと思いますので運転は注意してお願いいたします。
アップルカレーは地元の高校生たちと共同開発したものだと店員さんが教えてくれました、味は辛くなくてフルーティーで美味しいです。
お土産用のレトルトも販売されていましたので購入しました。
山菜そばは冷やし中華風の盛り付けがされていますが、純和風な味です。
駐車場は広くゆったりしています。
駐車場を含め施設は車椅子に対応しています。
建物の外観はログハウス風で景観に良く合っています。
ジャパン峠プロジェクトの「八方ヶ原」ステッカー販売店です。
名前 |
山の駅たかはら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-43-1515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~16:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

冬期は月~木曜日は休業のようです。
HPで確認を。
トイレ使えずも仮設です。