上に登れるようになっています。
古墳の前に立つとアナウンスがいきなり流れてきて驚きます。
扉越しに玄室と石棺も見られます。
直径28mの円墳、築造時期は6世紀初頭と推定。
円山古墳が属する大岩山古墳群は国の史跡に指定。
阿蘇凝灰岩をくりぬいた家形石棺、その奥に二上山産出の凝灰岩で作られた組み合わせ式石棺がある。
上に登れるようになっています。
中には入れませんが、石室が見れます。
ライトがつくので、よく見えます。
人が近づくと音声案内が流れます。
急に音がなるので、びっくりしますよ。
名前 |
円山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438304524592/html/common/other/55d173d3025.pdf |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
▪桜生史跡公園内にある三基の古墳の一つ。
▪古墳の登り口から見上げるシーンが格別。