一つだけ頼めました。
とても風情のある空間でゆっくりとお茶や珈琲、和のスイーツが楽しめます。
日光の天然氷を使ったかき氷の上に栗のクリームがかかったかき氷版モンブランは絶品です。
卵かけご飯、卵黄だけだとちよっと味がうすかった。
梅だしをかけると味が変わっておいしかった。
家族で行き、12時45分には陶板焼き頼んだが残り一つとのことで、一つだけ頼めました。
ご飯はおかわり自由でした。
お肉は柔らかく美味しい。
滋賀県は大津市にある叶匠寿庵 寿長生の郷にある茶房。
ここでは蕎麦などの昼食の他、夏場は天然水を使ったかき氷メニューが楽しめる。
車でしか行けない所で、笠取インターより約20分、山の中にまるで隠れ家の様にある施設。
日光天然氷の六代目徳次郎 を使った氷室守かき氷 の中でも、今回は氷室守あら川の桃 をオーダー。
天然氷ならではの自然な柔らかさ、それを活かした削り方、そしてこれまた天然のあらかわの桃 を使った天然のシロップ、天然氷のかき氷はやはりシンプルなシロップに限る。
自然を楽しむかき氷おいしく頂いた。
雰囲気含めて隠れ家的な場所もあり、時間をとってゆっくり行きたい。
大津市内から瀬田川を下った大石龍門という集落の外れに、和菓子で有名な叶匠寿庵寿長生の郷があり、その中の趣ある日本家屋1階にある甘党のお店です。
窓からは風情のある里山の雰囲気を眺めることができます。
かき氷に使われている氷は、わざわざ日光から天然物を取りよせされているそうで、パウダースノーのような繊細さがあります。
自家製のわらび餅や、フルーツみつ豆なども味わい深いものがあります。
美味しいカキ氷、あまおうと桃は売り切れ必至。
叶松寿庵の寿長生の郷にある茶房で、かき氷、あんみつなどを売る店と蕎麦を売る店がある。
石山駅でポスターを見ていった。
日光の四代目徳次郎が作る天然氷で作ったかき氷を提供していた。
口どけが柔らかく、抹茶の濃さ、あずきの甘さ、練乳がマッチして、暑い時の涼を取るのにちょうど良い。
店内は囲炉裏があり雰囲気のある店だった。
寿長生の郷は、広い敷地に里山を整備しており、梅園の何千本の木に紅白の花が咲き、梅の実が売られて、夏にはクワガタも取れ四季を通じて楽しめる。
施設は敷地内のやや奥のほうにあります。
囲炉裏を囲んだ席とテーブル席があります。
メニューはそばとぜんざいがメインです。
かも鍋蕎麦がおいしい。
雑炊セットで。
暑さに負けてこちらへ。
みぞれ小豆@1080
蕎麦は美味しかった。
休日に長く待たされたのが難点。
名前 |
囲炉裏茶房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-546-3131 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:15 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
落ち着いた所で、お食事も美味しいです。
お抹茶もいただけます。
お菓子もちょつと大きめなので嬉しいですよ❗️桜の時に行ったのですが、とても綺麗でした。