隣に都立戸山公園、戸山団地などがある。
早稲田大学 戸山キャンパス / / .
都心の静かな場所にあるキャンパス、隣に都立戸山公園、戸山団地などがある。
子供が通っていたきれいなキャンパス。
戸山の丘も素敵です。
こんなところで学べるっていいな、そう思いました。
いつも北側の入り口から近道で通ってました。
本キャンより綺麗。
スタバもあるし。
近くに、隣接していない複数キャンパスあるから、早稲田大学だけで目的地行くと失敗する確率高まります。
入口左手は昔の感じが残っているよね❗
キャンパス内にスタバがあります!正門から入って右に行くとやや高い丘の上に続く階段があるのですが、その階段を登った先の丘の上に建つ建物の中にスターバックスコーヒー戸山キャンパス店があります。
もちろん学生や職員以外の人達も使えますよ!
いまも文キャンっていうのかな?入学式と卒業式とスタバの3回キャンパス内入ったことあるよ!黙食かわいそ。
やっぱりぺちゃくちゃ喋りながら食事したいよねー。
西早稲田から遠い。
都会のキャンパスで、緑が少ない。
中は、学生が勉強する環境が整おって、清潔感があり、とても良い。
とても広くて近代的な場所でした。
きれいに利用されている、早稲田大学の戸山キャンパスです。
バス停から近く,キャンバスも綺麗です。
人生初の早稲田大学。
キレイ過ぎてビックリした!
2019年8月3日文学部・文化構想学部のオーキャンに行って来ました。
33号館のトイレに行く時イラストはすぐそこにあるような図でしたが、実際の女子トイレは通路、突き当たりの右側でした。
距離感のつかめない図でしたので無言で突っ立ってた男子学生さんに『 ん?トイレは向こうですか 』と聞くと『 図の通り、向こうでしょうね 』と返事が返ってきました。
さすが早稲田の学生さん✨…とは思いませんでした(笑)( 神対応の学生さんも居ました )
きれいになりましたね。
ラグビーワールドカップのパブリックビューイングで早稲田アリーナへ来訪。
綺麗な建物です。
新しく建設されていて、早稲田アリーナがとてもキレイです。
文学部のキャンパス。
最近体育館が建て替えられておしゃれな雰囲気になった(2019.09)
古き良き早稲田の野暮ったい熱気のようなものはなくなりましたね。
36号館のような非早稲田的な建物ができた頃、革マル系の自治会も勢力が弱くなって、二文がなくなった頃から、良くも悪くも早稲田臭が脱臭された。
そして、少しばかり頭のいい、平凡でつまらない連中が集まる、『普通の大学』になった。
工事いつ終わるのーー文句ばっかり言ってしまうけどなんだかんだ好き。
コンパクトで移動が楽。
34号館は奥まったところにあって階段しかなくてワイファイ通らないところが好きじゃないけど一部教室にコンセントあるのはアド。
あとエスカレーターとかいう便利なものはありません。
私が早大教育学部に在学していた頃は文学部キャンパスと記念会堂があり、文学部キャンパスは第一文学部と第二文学部が使っていた。
2007年からは、第二文学部がなくなり、文学部と文化構想学部の二学部で使うようになった。
なお、記念会堂であるが、ここは1964年の東京オリンピックの、フェンシング会場として使われたところであり、歴史上意義深いところである。
本学より女子が多い。
良さありますね。
文学部、文化構想学部などがある。
旧記念会堂は、2019まで、工事中。
文学学術院の下に、文学部と文化構想学部などがある。
2007年、第一文学部、第二文学部を再編し、文化構想学部、文学部を設置。
旧第一文学部、第二文学部のキャンパス。
現文学部、文化構想学部キャンパス。
記念会堂と学生会館がある。
名前 |
早稲田大学 戸山キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
文学部・文化構想学部がある早稲田大学のキャンパスの一つです。
坂道が一種の名物になっています。