すなわちインターパークの造成のときに出土した遺跡群...
整備されているとは言えない。
木々に囲まれて車の音なども遠くなり、夏は涼しくて気持ち良い場所です。
小さな駐車場が2台分あります。
見晴らしも多少あり、とても好きな場所の一つです。
1人で行くとちょびっと怖い。
前方後円墳です。
この場所からの景色が素晴らしいです。
樹木もシッカリ管理されており雰囲気の良い場所です。
全長100m、高さ10.5mの前方後円墳で県指定史跡にも指定されています。
笹塚古墳は、宇都宮市南端部の県道35号線・東谷町交差点のすぐ南に在ります。
道の東側に接していて、車も2台程度なら縦列駐車可能です。
特筆することも無いのですが、古墳です!
県内有数の大形前方後円墳。
木が生い茂っていて、遠くからも二つ山のいかにも古墳といった形状がよく見えます。
さすがに斜面は急ですが、よく手入れされていて薮漕ぎもゴム長も必要ありませんでした。
後円部墳頂には薬師堂が建っています。
木が多いため、墳丘からの眺望はよくありませんが、墳丘自体の形は上に立つとよくわかります。
薬師堂の裏の辺りに崩れて崖っぽくなっているところもあるので、墳頂の広場から外れて行動するときは要注意。
駐車場はありませんが、古墳の入口前だけ路肩が広くなっています。
表は大きく見えませんが、登ってみると奥行きがあるのがわかります。
くびれの部分もありかつて授業で習った前方後円墳であることがわかります。
名前 |
笹塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/bunkazai/bunkazai/list/924.htm |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
整備は行き届いていませんがこの界隈、すなわちインターパークの造成のときに出土した遺跡群のひとつです。
但し、こちらの古墳のほうが昔からの発見されていました。