八重桜園内には地元商工会の出展があり(期間3/20...
綺麗に整備されており、秋に訪問したのでのんびり気持ちよく散策出来ました。
(古民家でイートイン出来る、売店もあり資料館を見たあと休憩するのにも良かったです。
)
資料館のついでに立ち寄りました。
週末だったので天候よろしくないのに幼児連れ家族がたくさん散策していました。
この時期はもう鬱蒼とした森のような公園ですね。
晴れていれば気持ちがいいのかも?防人の道というのが雰囲気出ていました。
春に桜の写真を撮りに行きますが、ここの八重桜は素晴らしいです✨淡墨桜も有名です。
蓮も咲いていると聞いたので来てみましたが、花数は少なかったです。
2024.4.6(土)とても広い公園。
露店が出ておしゃれなお店もあり、たくさんの人で賑わっていた。
いろいろな桜があり時間差で楽しめそう。
奥の方にある淡墨桜は色が地味なため見逃してる人がいそう。
だがとても幹が立派で迫力があり、渋い雰囲気がかっこよくとても素敵なため見てほしい。
公園には森のような場所もあるが「何も無いね」と歩く人々。
たしかにほぼ何も無く木ばかりだが気持ちいいので歩いてみるのもいい。
苔や花、川など何も無いが探してみるとあり、私は歩いてよかった。
(夢中で写真を撮っているとスマホを落としたのに気づかず危険、と学んだ)
大きくはない公園だけど花が咲き誇ってます。
桜の季節はイベントも行なわれていて賑やかです。
駐車場にはひっきりなしに車が出入りするのに駐車場係のおじさん達、誘導せずに椅子にふんぞり返ってる。
仕事しろ!
20歳代は八重桜を見に行ってました。
最近は愛犬の散歩目的で行くことが多いです。
こちらは定期的にマルシェが開催されており、人気店の出店があるので、毎回楽しみです。
chitokaさん、小野糀さんは県北なので、なかなか行けませんが、県南に来てくれるので、すごく嬉しいです~どちらのお店も美味しいもの盛り沢山。
古民家の無料休憩所がありますが、愛犬は入れないので、毎回、外のお席を利用しています。
坊っちゃん列車が運行する時もあり、ガイドのおじ様が説明してました。
もちろん、愛犬は乗れません。
暑い日は木陰があるので涼しくお散歩できます。
蓮の花が咲く時期、桜の季節、四季折々で楽しめると思います。
周辺の道路が狭いですが駐車場が広いので出入りが楽です。
資料館には展示物が少ないようです,公園には桜の木が多いので桜の時期にはよさそうです。
ここはなんといっても4月半ばくらいに咲く八重桜が目玉です。
Nステでも紹介されたくらいキレイ。
ただ余計なことやりすぎかも。
カラオケや演歌歌手ステージ、おつまみ屋台とかそんなに要らないかも。
みんな車で来るわけだしどうせ飲めないんだからさ。
コロナになってから気付いたんだけど、何もやってないほうがむしろ静かに花さんぽ出来る。
まつりやってる時は駐車料金もとるし、かえってやんなくていーわ。
桜が終わりつつじが咲き始めた時期だったのでお花見には少し淋しかったのですが、森林浴でリフレッシュできました。
もう少しするとあやめや、紫陽花が見られそうです。
桜咲くこの時期は華やぎがあって、見るものすべてが新鮮に感じる😊
ここは、桜の名所として有名ですが、3月下旬のウスズミサクラから遅咲きのヤエザクラの4月中旬まで、3週間近く楽しめます。
今は真紅なツツジがきれいです。
子供の遊び用具も有りますし、すぐ近くに国分寺跡の遺跡も有ります。
少し歩けば、関東では一番大きい前方後円墳の古墳も有ります。
興味のある方は時間をかけて歩くといいと思います。
初めて行きましたが広々とした公園です。
公園自体の雰囲気は結構良いと思います。
3ヶ所くらい近くに公園施設が集まっているからか、横断歩道じゃないところでも歩行者が車道を横断してくるので運転にはかなり気を遣いました。
押しボタン式の歩行者信号の設置を是非検討してほしい場所です。
息子と2人で行きました。
遊び道具持たずに初めてなので、どんな所か気になってたので行ってきました!広い広い芝の綺麗な公園です。
小さい子供もお年寄りも安心して過ごせる公園でした。
近くのお店でお昼のランチにお弁当購入。
子供用のお弁当、大人用のお弁当がありとても美味しかったです。
今度は家族みんな連れて、ピクニック気分で行こうと思います!これから暖かくなる季節に家族みんなでお弁当もってノンビリお出かけに是非、天平の丘へいらして下さい(*ˊ˘ˋ*)
遊具が魅力的です。
飲み物、お弁当を買えるところがありそれを食べるスペースも充実しています。
マルシェやってました。
季節的に外でランチ良いですね。
隣にテイクアウトできるカフェも併設されており、敷地内でのピクニックに向いている公園です。
小さなテントを張っている方もいました。
遊具も新設され、子供連れの方も多く安心して過ごせます。
2020.11月現在、虫が多かった点だけが気になりました。
伝 紫式部の墓があるなんて知りませんでした。
国分寺跡、尼寺跡、薬師堂など、史跡や古墳が集中しており、下野市に歴史を感じる素敵な場所があるなんて!もっと全国にアピールした方が良いのでは?
目的の施設へ行くための、最寄りの駐車場が初めてには分かりにくいです。
いつかの花見の季節に夜桜見に行きました。
通路脇いっぱいに桜が咲いていてとても綺麗でした!カラオケ大会もやってるようですね。
お酒飲みながら眺める夜桜は最高でした。
薄炭桜がとても見事で夜のライトアップが幻想的です開花の目安は例年3/20頃園内では薄隅桜を皮切りに次々と種類の違う桜が咲きだします枝下桜、ソメイヨシノ、八重桜園内には地元商工会の出展があり(期間3/20~5/5)10店舗ほどのお店が並んでいます。
唐揚げや焼きそば、じゃがバターやカレーうどん、鮎の塩焼き、生ビールおもちゃやさんや、洋品店までありお買い物も楽しめます。
また屋外舞台では毎日様々なイベントが企画されており、歌や踊り、お笑いやお猿の芸など盛りだくさんです( *´艸)開催期間中の一定期間、市営駐車場では(4/10くらいから4/30のみ)駐車場料金400円かかりますが入場料金など無く1日遊べるのでお得です。
駐車無料期間なのに駐車料金を徴収できる個人駐車場さんがあるので無料期間中は気をつけるといいと思います。
薄墨桜は上野の桜と一緒くらいの開花です。
その後はしだれ桜などが鑑賞できる。
遅咲きの八重桜は本数も多く見応えあります。
例年GW頃見頃だが年により前後あるので要注意。
お花見は毎年恒例で来ています。
ゴールデンウィークは必ず満開の八重桜をみにくるんですが、今年は時期がすべて早まりましたので、早めにお花見に行きました駐車場は400円です薄墨桜から始まり、しだれ桜、八重桜、時間差で見ることが出来ます。
今年はすべてみられました。
すべて美しいですが、八重桜は本当に綺麗ですもちろんお弁当持参で行くのもいいですが、あちらで買うのもありかな?じゃがバターは大人気小さい子どもも遊べるとこ広場があります。
遊具はありません。
【お花見の穴場でした】18年4月8日に訪れましたが都内はとっくに葉桜。
ここは咲く時期が違うたくさんの種類の桜が植えられているので5月くらいまで楽しめるのだとか。
ソメイヨシノじゃなく八重桜とかですが、むしろボリュームあってキレイ!地元民以外にはあまり知られてないのか知られていても遠いから混んでないのか…?いずれにしても満開の桜をのんびりと楽しめる。
芝生ゾーンも、散歩ゾーンもありかなりの時間を過ごすことができるのも◎近所にあったらいいのになあ。
GWの桜祭りは人気あり😄遅咲で有名な八重桜が咲き乱れる天平の丘、GW頃(実際は気象条件によりますが4月上旬から咲き始まります。
)は桜祭りで近隣県からも人が集まる昔からの桜の名所です。
近くには聖武天皇が全国各地に建立したと言われている国分寺の尼寺跡(史跡)があります。
色々な出店がありますが、すべて地元商店街の人で、良心的な価格だと思います。
以前行った時は 「じゃがバター」のお店が繁盛してました! また園内に下野レストハウスという蕎麦屋があり、田舎蕎麦がなかなか美味しかったです。
最寄り駅はJR宇都宮線小金井駅になりますがちょっと遠いです!公園近くの畑がこの時期臨時駐車場となるので車で行くのがおすすめですね!
ここの屋台ビックリです!まず値段がリーズナブル。
オススメはじゃがバターです。
もつ煮・アユの塩焼き・天ぷら・赤飯ラーメン・焼きそば、、など普通の屋台とは違い、小さな店舗のようですね (笑)かなり満足できると思います。
当然🌸桜も綺麗で満足できま~~す。
名前 |
天平の丘公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-32-8907 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/2039/info-0000001901-3.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何年かぶりに、散歩に来ました。
古民家のまわりに、4本のロウバイが咲いていました。
また、水性植物園に行くと、かわいいネコが、向かえてくれます。
そして、園内を歩いていると、紫式部のお墓あります。
また、この公園は桜が有名で、その時期は、多くの人が見に来ます。
特に薄墨桜が、とてもきれいです。