黒糖みつだんご¥200名前の通り「黒みつ」ではなく...
おかげ横丁で人気のだんご屋さんみたらし味と黒蜜味があります。
お団子はきれいな丸っとした球体に、ツヤツヤのみたらしがいっぱいかかっています。
みたらしが程よい甘さで、お団子ももっちとしておいしいです。
黒糖みつだんご¥200名前の通り「黒みつ」ではなく「黒糖みつ」なんです。
こっくりと濃厚で、塩味を感じる黒砂糖の味。
癖になります😋もちもちで温かい餅もとても美味しい🍡提供も早く、リーズナブル。
奥の方にベンチやイス・テーブルがあり、五十鈴川を眺めながら休憩するのにうってつけ。
必ず立ち寄る団子屋さん^^きなこ団子が大好きで、こちらも大好きです🎶もちもちで大きめ、そしてきなこたっぷりとかけてくれます!好みは分かれると思いますが、みたらし団子はどろっとした餡をたっぷり乗せてくれます。
食べるのはお店前や五十鈴川など周りに縁台やテーブルがあって、回転もよいです。
空いてなくても五十鈴川のほとりで食べられるし、いい景色にぼーっとしてしまいます。
お伊勢さんに来たときはこちらセットで必ず寄って一休みします。
2024年8月に訪問。
黒蜜団子を食べたくて行きました。
団子は柔らかくて、黒蜜も程よい甘さで満足です。
価格も観光地とは思えないほど安価でした。
普通のみたらしも醤油の味がしっかりとあって塩味と甘さが程よくてこちらもおいしかったです。
もちもちのできたて団子とか最高ですよね♫みたらし団子が1番有名ですが、そのほかにも3色団子やきなこ団子もあるみたいで、それも食べてみたかったんですが、売り切れ😅てことで、もう一つ珍しい黒蜜団子を買って食べ比べてみることに😊個人的には甘さがちょ〜どいいみたらし団子が好み♫コクのある濃厚な甘みが好きな方は黒蜜団子をおすすめします♫少し先は川沿いになってるので、お団子買って、川沿いで食べるのも風情があっていいなぁ〜と思いました☺️
おかげ横丁で唯一の団子専門店で、国産のうるち米から作った上新粉(米粉)を使用した団子は、じっくり焼き上げるのでお米の香ばしさが抜群。
焼き上げた直後はやわらかく、冷えてもしっかりとした食感が楽しめます。
しょうゆダレと伊勢地方特有の黒蜜ダレ、きな粉、生醤油など種類も豊富で1本から注文をすることができるので嬉しい。
その場で食べるも良し、おみやげに持ち帰るも良し。
団子の美味しさが実感できます。
三重県伊勢市 おはらい町通り沿いにある団子屋さん「だんご屋」です。
平日朝に利用しました。
みたらし団子の看板に惹かれて店舗へ。
焼き立てのお団子がとても美味しそう。
ついつい、みたらし団子と三色団子を購入。
三色団子は、ちょっと固めでしたが、みたらし団子は焼き立てで柔らかく、またタレがほどよく甘くてとても美味しいです。
他にはきな粉やくろみつ団子も気になるので次回は食べてみたいです。
伊勢u0026鳥羽・家族旅行③/だんご屋ここから先は少しだけ別行動。
私は単独で「おはらい通り」にある「だんご屋」さんへ。
此方は有名店ですが、今まで食べたことがなかったんですよね~いつも並んでいますが、この日も相変わらずの人気です!みたらし団子、黒蜜団子、各130円。
並んで買ってから皆と合流してシェアして食べました(^^)ふわふわの焼きたて団子に香ばしいお焦げ。
黒蜜もいいけど、やっぱりみたらしのほうが美味しいね、ってことに。
他の家族は伊勢醤油本舗の「伊勢焼きうどん」を食べてました(^^)↑↑私も大好きです↑↑この後は皆で伊勢神宮内宮を参拝。
参拝まで息子との格闘が大変でした~(^_^;)歩けば「お~い、そっちじゃないよ~」って感じだったり、抱っこをせがんだり…。
お父さんは汗だくです。
この後は妻の妹夫婦とは解散して4人で宿泊地の鳥羽に向かいま~す(^-^)/
みたらし団子と黒蜜団子(各130円)を1本ずつ購入。
それぞれ熱々の状態で美味しかった。
濃厚な甘味がたっぷり絡みつく柔らかい団子のみたらし団子は、過去一番美味しいと思った。
黒蜜団子は黒糖のもつ少しビターな、大人の甘さを感じる団子。
持ち帰りで、みたらし団子と黒蜜団子を1箱ずつ(5本入)購入しました。
相変わらずの美味しさでした。
ただし、黒蜜団子は好き嫌い分かれる味なので、試しに1本だけ買って食べてみてから、複数本買った方がいいかもですね。
レジの対応スピードがめちゃくちゃ早くて驚きます笑。
美味しそうだし雰囲気もよいのですが、食べてみると黒蜜もみたらしも、そもそもだんご自体も圧倒的なクオリティが低すぎます!伊勢神宮の鳥居前という圧倒的に恵まれた立地だからこそ、一見客相手にこのクオリティでやっていけるのでしょうが。
ごめんなさいオブラートに包まず言います。
まっずい団子!
おかげ横丁で唯一のだんご屋さん。
此処のみたらし団子がめちゃ美味しい(* ´ ﹃`*)行ったらお持ち帰り用も買っちゃいます。
伊勢神宮に行った際には必ず行きますね。
理由は、美味しくて安いからです。
昔からだと思いますが最近特に並ぶ人を良く見かけるので人気があるのでしょうね。
一度も行ったこと無い人、是非行って見てください。
味も数種類あるので食べ比べも良しだと思いますよ。
団子を買い、少し歩いたところに川があるのでそこで食べるのが自分の定番です。
その美味しさにハマると思いますよ〜!!
とても楽しみにしていたお団子屋に行けて、せっかくだし食べ比べしようということで、黒蜜、醤油、みたらし、きな粉をかいました。
個人的にはみたらし、生醤油が最高に美味しかったです!お団子自体がモチモチで美味しいので基本的にどの味でも楽しめます。
黒蜜は味が結構濃いめなので、黒蜜好きの方にはオススメです。
おかげ横丁のすしきゅうというお店の横にあるお店。
すしきゅう待ちをするためにちょっとおだんごいただきました。
醤油味と黒糖味。
やわらかくてもっちりしていてうまー。
黒糖かなり甘かったので個人的には醤油が好み。
食べ歩きにはいいですね。
おいしかったですー!
・ラインナップも多く1本から頼める・店の奥を行くと川があり景色も良い。
美味しいお団子屋さん。
1番はやっぱり、1本130円の串の、みたらし団子。
ツヤツヤの黒蜜団子も美味しいです。
団子のモチモチ感がたまらないです。
黒蜜団子とみたらし団子を頂きました。
団子は結構柔らかめです。
目の前で焼かれてる感じからもっと硬い食感かと思いましたが意外でした。
みたらしはアンがうまい。
黒蜜は焦がし黒蜜で、かなり香ばしい風味と苦味もあります。
真っ黒なビジュアルはインパクトあります。
一本130円。
おかげ横丁でこの地で食べる事に何より価値があると思います。
歴史ある古い町並み、そして団子、ベストマッチです。
やっぱ団子は外せません。
トレーに残ったタレを『ペロっと!』舐めたいのをガマンするオッサンであった。
伊勢神宮内宮のおはらい町通りにあるお団子屋さん、平日の夕方に利用してみました。
テイクアウトや食べ歩きはもちろん、10人チョット座れそうなベンチもあるのでイートインしていくことができます。
rr お団子の種類はみたらし団子、黒蜜団子、生醤油団子、きな粉団子、三色団子、花子串団子の6種類、花子串以外は1本130円です。
rr いただいたのはみたらし団子、お団子は柔らかくてもちもち、粘度の高い甘辛のタレもすごく好きな味、コレはなかなかに美味しかったです。
rr 花子団子はお団子の中にみたらしのタレを包み込んだお団子でお土産とかにも最適ですね、この日は売り切れでしたが機会があればおみやげとして購入してみたいと思います、ごちそうさまでした。
焼き立て、作りたての団子を楽しむことができるお店。
眼の前で焼き立ての団子にみたらしや醤油をつけてくれるので、熱々のまま食べることができます。
一見するとかなり行列しているようにも見えますが、団子は絶えず焼いているため、お会計もスムースで、実際に待つ時間はかなり短いです。
買ったお団子は食べ歩きしてもいいし、お店の横の道を抜けると五十鈴川に出るため、川を見ながらそこら辺に座り、景色を楽しみながらゆっくりすることもできます。
1本がなかなかボリュームがあり、食べごたえがあります。
きっと満足できるおだんご屋です。
おかげ横丁で一際並んでる団子屋さん(*´-`*)並んでみたらし団子と、きな粉団子を買いました。
店内は、お客さんがいっぱいで座れなかったので、ちょっと歩いて川辺でたべました。
風が強くてきな粉が舞うったらありゃしない!笑味は、もう抜群においしい((o(。u003eωu003c。)o))やっぱりできたては、格別♪あっさり食べれるので、何個もいけそうです⊂( ˆoˆ )⊃
甘味は少なめで、さほど味は良くありませんでしたが、雰囲気は味わえます🍡2018.2.15
みたらし団子、黒蜜団子を購入。
美味しかったです。
アルコール消毒も置いてありました。
みたらし団子を一本手に持ち、お店を通り抜け、リバーサイドで『食!』 ボリュームたっぷりでうまかった~。
焦げた所が美味しいですみたらし美味いタレで顔や服を汚さないよう気をつけてください。
ここからおかげ横丁巡りが始まるのが僕のパターンです。
焼きたてのお団子、本当に美味しいです。
名前 |
だんご屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-23-8732 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
少し並んで購入しました、人気なのがいただくと納得のお味でした、みたらし団子、黒蜜団子両方とも美味しかったです。
2024.6月。