すぐに自転車を用意してもらえました。
レンタサイクル 京都みやび屋 / / .
朝一で自転車を借りて大徳寺や詩仙堂に行き、12時前に返却しました。
借りるのも返すのもスムーズで、自転車の乗り心地もよかったです。
また京都に行ったらお世話になりたいです。
3段ギアで、確か1200円でした。
お昼に車を停めてお弁当を食べながら、よく外国人が自転車を借りてるの観ますね~😄比較的京都駅からも近くて手続きもスムーズに行われてるのか、食べ終わる頃には皆さん自転車に乗って出発してました🤗
京都駅から歩いて行ける。
料金形態もリーズナブルでわかりやすい。
普通のシティサイクル借りる分には充分。
連泊利用も可。
また利用したいと思う。
Web予約したのに手袋くれませんでした。
子乗せ電動自転車を借りましたがブレーキの効きが悪く、止まれの多い京都の道路でちょっと不安でした。
店主の方はあまり愛想もなくて淡々としていました。
従業員さん達がとても親切なのでとても良かったです!
クロスバイクのレンタルをしている数少ないお店。
朝早くからやっていて便利です。
丁寧な接客ありがとうございます。
とても有意義な旅になりました。
京都観光のために親子で自転車を借りました。
自転車に乗りなれない子どものために乗り方のレクチャーまでしていただきました。
自転車の種類は多いのは確かだが、店員さんの対応は雑、質問に対して面倒臭そうな感じ、説明も丁寧さが欠けている。
そして、値段は高い。
マスターが親切に観光コースを提案してくれました😉丁度時間内にゆったりと廻れるコースだったので非常に助かりました✌️
子供用があるのか店員さんに話しかけたら忙しくから順番待ってと言われて、30分待って受付で予約してますか?と言われしてませんと答えたらまさかの予約してなきゃだめですよって。
だから最初に質問しようとしたじゃないですか?話になりません。
自転車を借りる際に、水と地図を頂きルートについても丁寧に説明してくださいました。
途中で運悪く、ネジがタイヤに刺さり、パンクしてしまいましたが、わざわざ新しい自転車を届けてくださいました。
非常に親切な対応をして下さっおかげで、京都のサイクリングを存分に楽しむことができました。
ありがとうございました。
過去に何度も利用していて、今回も予約なしでしたが、すぐに自転車を用意してもらえました。
ここの良いところは、自転車が良い、場所が良い、店員がフレンドリーで親切、というところです。
今後もリピートすると思います。
店主の方のお人柄もよく当日に行っても快く貸し出ししてくれました!
ロードサイクルが借りられる。
丁寧な対応。
予約はせずに、8:30オープンなので、その直後に行くとよいです。
嵐山まではすぐに行きます。
京都市内一周だけでなく、近隣の地域も軽々いけます。
満足できる応対のお店です。
こんな店が京都に増えてほしい。
スポーツサイクル(ロード・クロス)のサイズが豊富。
水1本と地図もくれます。
早朝から開いているので、夜行バスで到着後、朝食をとるとすぐにサイクリングモードに入れるのは有り難い。
最近の京都市の駐輪取締りについて教えてくれて助かった。
七条の某レンタサイクルより、対応がうんと良かったです。
外国人の利用が多いからか、最初の説明が中国語(多分)で言われた時はビックリしました(笑)親切丁寧な対応と、水とオリジナルの地図を貰えたのは良かったです。
・27インチ、内装3段のママチャリ借りました。
3日間2400円。
荷物も預かってもらえます!!! 良い点① かごがデカくて、使いやすい。
② ペットボトル入りの水、地図がオマケ。
駐輪場等の情報が手書きで書き入れてありました。
③ 普段乗ってるママチャリと同じ感じでライディングポジションが良い。
④ 固定とワイヤーの鍵が二つ付いている。
⑤ スタンドが一本スタンドじやないので、駐輪したとき安定してる。
何とかしてほしい点① リアキャリア&かご がほしい。
寂光院、三千院、貴船、神護寺、善峯寺と京都の山間部を内装3段ママチャリで制覇しました。
結構いけるもんです。
ここのチャリ好きです。
次回も利用したい。
始業10分前(8時20分)にお借りしちゃいました。
感謝。
1泊2日でママチャリを借りました。
泊まったホテルに駐輪場が無く、こちらに問い合わせたところ、近くのショップの駐輪場を使わせていただけることに。
なので2日目は割引料金で借りることが出来ました。
スタッフさんはとても丁寧で、市内の自転車通行禁止箇所の説明や、市内の駐輪場事情、保険の説明など、しっかり丁寧に行ってくださいました。
予約時の電話対応が最悪でした。
利用する前の予約の電話の段階で気分が悪すぎて利用しなかったです。
このお店は利用するに値しないと感じ、また本当に不快に感じましたので口コミに書かせていただきます。
予約確認の為にお店から電話があったのですが、その際に私が自転車の性能等細かく聞きました。
しかし、説明が非常にわかりにくく会話のやりとりがだんだんとぎくしゃくしてきました。
すると、なぜかだんだんと口調が怒り気味?切れ気味?になっていきました。
この時点で私はまぁまぁ気分が悪かったですが、こちらが何か不快な事を言ってしまった可能性もあるのではないかと思い、我慢して電話越しのお店の方に私なりにかなり譲歩して話していました。
しかし不快な話し方はいっこうに改善せずたまらず、なぜそういう話し方をするのか、普通に話せないのかと”丁寧”(ブチ切れそうでしたがこちらはかろうじで冷静を保っていました)に聞くと、「今まで自転車の性能に関して何度もトラブルがあるのでしっかりと細かく説明しています(怒)」と仰られました。
まあ言っていることは理解できますが、これまでのやりとりの中での店員の態度から察するに「こいつもいろいろうるさいな~いちいち細かいな~」という店員の心の叫び的なものを感じてました。
態度に出しすぎです。
説明が伝わらない事に対してイライラしていることがすごく伝わってきました。
ただ私の目的はレンタサイクルで京都観光することなので、かなり腹立ちましたが一旦落ち着き予約はしました。
この流れで行くと大体店員さんが「ややこしい説明ですんませんねー!予約ありがとうございます!」とか何か気の利いた事を言うかと思っていたのですがなぜか態度は改善せず、さすがに最後に一言注意しました。
すると「私が社長なので私のやりたいようにやっています。
嫌なら他のお店にしてください。
」と吐き捨てられました。
その言葉を聞いて私は予約をその場でキャンセルにしました。
京都には他のレンタサイクルもあるので。
別に社長なのであなたのやりたいようなスタイルで営業されてもいいとおもいます。
呼びたい客だけ呼べばいいと思います。
しかし自分から進んでお客を不快にさせるような接客スタイルはとらなくてもよいのでは?そして「嫌なら他のお店にしてください」。
これはさすがに言ってはいけない言葉では?このような不快な思いをさせられるお店だということを一人でも多くの方に知ってもらいたかったのでこのような口コミを書かせていただきました。
京都には他にもレンタサイクルがあるので残念ながら他のレンタサイクルをおすすめします。
スゴく親切で良いお店でした。
ネット予約していると、キャンセル規定やパンク・盗難時などの制約が多く若干心配でしたが、実際お店に行きスタッフの方と話すと安心できました。
車両は500円で保険に入れますので、万が一盗難にあっても自己負担最高2万との事でした。
電動自転車を家族で3台借りましたが、京都は北に進むとゆっくり登りになっています。
夏の暑い日でしたので、普通の自転車だと大変だったと思います。
清水の坂は、渋滞が酷く、歩道も狭い、電動も何もありませんでしたが(笑)
京都散策にとても便利です。
働いている方も外国人を相手にしたり大変な中、フレンドリーに接してくれます。
電動自転車など色んな種類、台数の自転車があるので自身の体力、体型に合った自転車が探せます。
地図とお水をもらい、一通りの説明を受けて自転車を借りて八坂方面から御金神社まで。
京都市内は結構自転車の駐輪で厳しいので、借りる際はご注意を。
あと免許証などの証明書がいります。
荷物は預かってもらえますので、必要最低限(財布や携帯、ハンカチなど)で観光できるのが良かったです。
またここを利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
お世話になりました♪三日間アシスト自転車を予約したのですが、1日目アシスト残り2日をロードの変更にも即対応いて頂き有難うございました。
今回は自由気ままに京都観光が出来ました♪
荷物も無料で、預かってくれていい場所でした!自転車の種類もたくさんあるので良かったです。
でも、少し駅からとおいので、道に迷いました。
でも、楽しかったでーす
良い自転車が借りれました。
地図とペットボトルの水をもらえました。
最近2016年の京都では、違法駐輪に厳しく観光地の近くにの路上に10分も自転車をとめると、撤去され自転車持っていかれるので、注意してください。
駐輪場ないところは観光しにくいです。
京都はもっと駐輪場つくらないと観光しにくい。
様々な自転車を取り揃えている。
値段も手頃。
クロスバイク10時間1800円。
サービスでドリンク(水ボトル)か手袋付き。
名前 |
レンタサイクル 京都みやび屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-7060 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
オーバーツーリズム気味の街では、バスに乗り切れない観光客をニュースで映していたので…極力、移動は自転車にしました。
ただ…少し寒かった。
スポーツタイプのアシスト付き自転車を借りて、嵯峨野の峠や大原まで移動できました。
宿や観光地では駐輪可能な場所を事前に調べておくと良いと感じました。