物産センターて1棟(中は分かりません)ここには何と...
バラ園があり、バラの時期には何種類ものバラがキレイに咲いていて、これを見る為に訪問するのもアリかもしれません。
JAの方では金魚が格安で売っています。
有頂天、出目金、琉金などがミックスで5、6匹袋に入って1000円で売ってたりと金魚好きにはたまらないですね!めだかや鯉なんかも売っていて見ていて楽しいです。
お野菜などの方は色々な種類のモノが売っていてこちらも都心に比べると安く買えてありがたい!近くに来た際にはまた寄りたいです。
食堂広いし比較的空いてるし安いし美味しかった!うどん単品で620円は安旨。
農産直売所も新鮮で安い。
見た目は古いがかなり穴場のナイスな道の駅(^^)
気高く咲くバラ🌹の庭園で癒しの香りに包まれる「道の駅めぬま」国道407号沿いの要衝には、産物店・レストランがあり、四季折々の花を咲かす庭園「めぬまアグリパーク」が併設されています。
5月中旬には、イングリッシュローズ・オールドローズ・モダンローズなど約400種2,000株のバラが一斉に見頃を迎えます。
バラ園を眼下に、ジェラートを食べながら休憩するのは格別です。
2024.10.15 訪問マリーゴールドの丘公園と渋沢栄一記念館等を観光後、寄りました。
ちょっと古い感はありますが、無料のバラ園を併設しているので、休憩しながらバラ観賞を楽しめます。
(今回バラはほとんど咲いていませんでした。
😂)国道沿いなので、けっこう賑わっていました。
2023/6/10にバラを見に行きました。
まだバラが咲いていて良かったです。
無料なので秋バラも見たいです。
バラの苗だけでなくいろいろな花の苗も売っていました。
かまぼこ屋根のトイレもありました。
農産物直売所とお土産物の売店があり、季節にはバラ園が見事な道の駅です。
何度かリニューアルしているようで、こんなに素晴らしいバラ園が、無料で楽しめるのは、ありがたい限りです。
管理するみなさまに感謝です。
直売所も珍しいモノや、新鮮なお野菜などたくさんあり、かなり楽しめます。
無料でこんなに薔薇がみられるなんて(^-^)GWの午後でしたのでたくさんの方が訪れていました(^-^)臨時駐車場は少し入り口がせまく怖かったです。
農産物や加工品も豊富で、トイレも2ヶ所あって利用しやすそうでした(^-^)バラ園も広く、年代様々な方が楽しまれていましたよ(^-^)立ち寄るのでも、目的地としても良いなと思いました(^-^)
当たり前ですがバラは咲いていませんでした。
お店の中に軽い食事が出来ます。
寒かったので温かいお蕎麦を食べました。
さほど広く無い駐車場に4棟の建物トイレご1棟、お土産と食事の1棟、地元農産物直売所JAが1棟、物産センターて1棟(中は分かりません)ここには何と薔薇園🌹があります。
良い香りが広がる道の駅です。
初めてきました。
日曜日だったので沢山の人が来ていました。
薔薇園🌹があり綺麗に咲いています。
薔薇のいい香りがしました。
農産物も種類が豊富で見所がありました。
2021/06/05バラの時期ではなかったのかあまり咲いていませんでした。
1階 お土産屋さん2階 レストラン ほうじ茶温冷無料・トイレあり(ウォシュレット無し)女性トイレ内に車椅子用トイレ個室にオムツ替え台有り物産のお米がキロ350円位(ものによりけりだけど)で安く感じました。
道の駅の中にバラ園がありました。
バラの綺麗な時期に、たまたま訪れて、バラ園があるのを知ったので、嬉しさと、バラの美しさに、とても癒されました。
見て回るのに、広過ぎず、ドライブの疲れをリフレッシュしてくれるちょうど良い広さだと思いました。
2021年5月22日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。
スタンプはめぬぱるに入って右にあります。
スタンプは3種類。
大きいのが2つ小さいのが1つ。
綺麗には押せます。
特に1番大きいのは。
2階でイタリアンジェラートのねぎらいとモンキーキャロットを頂きました。
美味しかった。
ねぎらいはメインはライチ味でさっぱり少しネギ感あり。
モンキーキャロットはバナナ味です。
キャロット味はわたしには見つけられませんでした😅隣接するバラ園にも行きましたが、一週間遅かったですね。
かなり散っていました。
バラが満開の時は道の駅は混みそうですね。
終了間際に行っても、店員さんは掃除や片付けに忙しそうで、対応がいまいち。
特に特徴もなく、何が売りなのかよく分からなかった。
お仏壇用の花も安いと言えば安いかもしれない。
ただ、古いものもあるので気を付けて選んだほうが良い。
駐車場はそこそこ広い。
地元のおっきな稲荷寿司やオリジナルのアイスが食べられます。
時期があえばバラ園が楽しめます。
今回は山菜そばにしましたが、地元の小麦粉を使ったうどんも美味しいらしい!
野菜が安くて新鮮です!お庭に植えるお花も安くて可愛いのが多いです。
ただ、お花と食品を入れるカゴが同じなので衛生的な意味で気になりました。
それと、レジ待ちの時も、待つ場所の線が無いので横入りされそうになりレジの人もそのまま通す勢いでした。
注意したから、大丈夫でしたが…その辺を改善して欲しいと思いました。
バラ園が有って、季節毎のバラが咲いています。
後、切り花がとても安いです。
時々、野菜の購入に利用させて頂いてます。
ねぎ、里芋、葉物野菜とそして隣のたてもので、地元和菓子屋さんで、出している草餅、饅頭、団子と美味しいと友達にも評判のものを購入させて頂いだいてます。
何時も行くのを楽しみにしてます。
規模は小さめだけど見所満載!2階のレストランにいってみて👁️🗨️ちょっと意外な展示物に出会えるはず🖼️
202011月現在二階のラウンジでは日本で一番最初の女性偉人の展示が行われています。
又、施設の裏側には無料で見学できるバラ園があり、一年を通じて数多くのいろんなバラの花が見学できます。
バラ園と一体化している道の駅はとても珍しいですね。
四季折々の花が楽しめて良く出掛けてゆきます。
ただ駐車場が狭いので、大型トラックのドライバーの為にも、隣地拡張の手当てが必要ありですね。
当局は早急な予算確保で不便解消をはかつて下さい。
駐車場もそこそこ広く、農産物直売所とお土産などの売店が別になっています。
野菜や果物が豊富で安く買えます。
お土産のお菓子やお惣菜など豊富でオススメです。
縁結びの街と大きく書かれて若干1人だと恥ずかしいかも…
群馬へのキャンプの途中に夜寄りました。
猫が何匹かいて夜だと人もいないせいか近くまでよってきて撫ぜてことも出来ました。
帰りにもよりましたが食堂も広く昭和のドライブイン!という感じで風情あり懐かしい気持ちになりました。
駐車場無料、入園無料で、これだけ見られれば最高です。
いろいろな種類が植えられていて、品種も分かるようになっています。
都内有料のところに比べると敷地は小さいかもしれませんが、アーチがあったり植え方に工夫もされていて文京区辺りの有名有料バラ園よりよっぽど立派です。
遠方からわざわざココだけの為に来るお出掛けする程ではないですが、道の駅も併設にありますし、通りがかりには立ち寄る価値はあると思います。
鴻巣ポピー祭や伊奈のバラ園など時期の同じフラワー祭と併せて廻るのも良いかと思います。
道の駅では背丈70センチ位の立派なバラが2600円で格安&元気な鉢も販売されてて庭に植えたり鉢で楽しむには充分で豪華なバラでした。
鴻巣から妻沼に移動するなら、吹上の山下でフライと焼きそばをお昼に食べたり、持ち帰りして、何処か景色の良いお頃で食べるのもお奨めです。
バラの季節。
綺麗です。
こんなに種類があるのだなーと思える場所。
漢字の名前や音楽家の名前。
こんなのもあるのか(/ω\*)な、名前。
2階の食堂で、野菜ジェラート食べました。
ねぎらい=葱入りジェラートはサッパリしていて、葱味の臭みなし大和イモのチョコ味は、粘り気が芋らしく、ジェラートっぽくないが、口に入れると、キチンとジェラート食感で不思議。
味は芋らしくなく、完全にチョコでした。
5/12訪問。
施設内にあるラーメン屋「福は内」でつけ麺大を食べ、アグリパーク2階の食事処でネギとライチのジェラート(ねぎらい)を頂いた。
丁度バラが咲く時期だったのか色とりどりのバラを鑑賞できた。
なんか小学生の日記みたいになってしまった。
以上。
道の駅めぬまのバラが咲き出しました。
昨日はテレビにも出ていたようです。
麦とろ飯美味しいそうですよ。
大和芋は名産です。
敷地内のアグリパークで買えますよ。
週末脚を伸ばしてみては?。
トイレも広く自動販売機、ゴミ箱、売店、軽い食事ができる食堂もある、冬場は寒いけど建家の中に横になって休める場所もあります。
大型トラック等かなり駐車できます。
薔薇園もあるみたいなのでそちらもドライブの休憩がてらに見るのも良いかもしれませんね。
道の駅の向かいにファミリーマートがあるので長距離運転手の休憩に良いかもしれませんね。
トイレにスプリンクラーはついていない為、タバコを吸いながら入る方も結構いました。
屋内の売店では妻沼名物のお稲荷さん『吟ぎん寿司』が売っています。
とても美味しかったです。
名前 |
道の駅 めぬま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-567-1212 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト |
https://www.city.kumagaya.lg.jp/shisetsu/kurashi//mitinoeki_menuma.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大きい道の駅ではないですが、農産物直売所、レストランの他、小さいながらもバラ園がある。
農産物直売所はスーパーの価格と比べても安くはないのが欠点。