素晴らしいお料理で感動しました。
量はどれもとても少ないのが、惜しい(T_T)吟味してある最高の素材を良い状態で食べさせるのは、さすがと言わざるを得ない。
最後のかやくご飯まで、充実した食事となった。
店構えはそんなに感心しないが、料金は思いの外、いつも安心価格かな(^^)
両家顔合わせプランで行きました。
まず、女将さんや他の女性の店員さんが「おこしやす」と出迎えてくれたのが京都っぽくて圧倒されました。
2階の景色が見える個室で、紅葉の季節だったので、とても綺麗でした。
両家とも緊張していたのですが、女将さんがご挨拶をかねて、嵐山のことについてお話ししてくださり、雰囲気が和やかになりました。
またお祝いの記念品として、干支のお猪口もいただけて、嬉しかったです。
お料理はどれも美味しいだけでなく、野菜の切り方が折り紙みたいだったりと見栄えもよくて、目でも楽しめました。
初めてちゃんとした料亭に行ったので緊張しましたが、お料理も接客もお店の雰囲気もよくてとてもよかったです。
店内の食事を選択せず、テラス席で食べました。
川や山の風景を見ながら、少し弱くなった秋の陽射しと風を楽しんで食べれました。
ピクニックしているような雰囲気を楽しめました。
夏は虫が飛んでいるみたいですが、10月終わりだからなのか全くいませんでした。
嵐山を感じながら食べるランチ、とても良かったです。
2階の座敷で、椅子席にしていただき、2万円の京会席をいただきました。
雰囲気の良いお店で、美味しい料理を満喫しました。
日本酒はオリジナルのもののみでした。
おいしかったです。
けど、リーガロイヤルホテルのたん熊の方が確実に上だと思いました。
佇まいは素晴らしい。
お店の佇まい、ロケーション、大将のお人柄、そしてお料理も全てが最高でした。
毎月行きたい!
嵐山にある、たん熊ファミリーの店、熊彦。
一階が喫茶、二階が食事となっていて喫茶を利用しました。
写真は青梅氷。
これほど純和風のかき氷は珍しいという氷。
熊の形のクッキー以外は和風に出来上がっています。
暑い体を冷やすのに少し贅沢をしました✌️
2021/06/26(土)五臓六腑に染み渡るお酒でした。
美味い。
ランチで伺いました。
心配りと美味しい昼懐石で嵐山の秋を楽しませていただきました。
素晴らしいお料理で感動しました。
価格はそれなりですが、内容はそれに十分見合うものでした。
雰囲気もとても清潔で、落ち着いたもの。
クォリティ高くて美味しかった。
非常においしいです。
京都でトップクラスのお店です決してお安くはないですが、コストパフォーマンスはすごく良いです。
かのたん熊が嵐山に出しているお店で、渡月橋の天龍寺側の袂を川沿いに川上に進んですぐにあります。
どなたかの別荘風の瀟酒な建物で、古くはありませんが贅沢な空間です。
夜はたん熊らしい価格設定の会席ですが、昼会席はそのクオリティではあり得ない程のコスパで5,000円程度でたん熊クオリティの料理を堪能させて頂けます。
当然季節の移ろいを反映させたメニュー構成で、お邪魔したのは夏でしたが、ハモの使い方が今迄食べた様々な鱧料理の中でも最上位の美味しさで、それ前後の料理との連続性も含めとても他で5,000円程度で味わえません。
他に同価格で松花堂や嵐山らしく湯豆腐会席等もありますし、予約すればお任せの会席もありますが、京都に旅行で来て夜もガッツリなご飯なら昼会席が最もお勧めです。
嵐山に夕食無しで泊まるなら夜の利用も良いと思いますが、河原町や四条烏丸、京都駅前等に泊まるなら嵐山散策で1日使う時のランチにぴったりです。
景勝、嵐山の新緑を愛でながらの本格的な京料理。
磨きぬかれた階段を登って二階のお部屋でいただきました。
Reasonable vegetarian lunch for 3000 yen. Quiet with nice view of the River.精進膳3000円を頂きました。
京都らしい野菜、お豆腐料理で大満足です。
サービスも良いですが、蕎麦湯が無いのが残念。
及第点の京料理の老舗。
Nice vegetarian set lunch. Very reasonably priced at ¥3000. Lovely views.
文句のつけようがありません。
お隣が現在美術館の建設中なんで、部屋の向きによっては工事中の現場が見えたりしますが、全然関係なし。
大変ごちそうさまでした。
Best ever best kaiseki !!
名前 |
嵐山 熊彦 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-0004 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町5−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京都旅行の際、ランチで伺いました。
築100年超の建物とのことですが、1階は改修されており非常に綺麗でした。
トイレも広くて快適◎料理の方は、素晴らしい器の数々と、風味が立った出汁の効いたお椀や煮物、旬の魚、デザートのわらび餅、どれも非常に美味でした。
歴史のある建物で、見て愉しみ、食べて愉しむ、という和食の素晴らしさに触れ、記憶に残る素晴らしい時間でした。
3泊の食事の中で1番美味しかったです。
それから、女将の控えめながらも非常に丁寧なホスピタリティも素晴らしかったです。
他の従業員の方にもそれは伝播されているようでした。
次来た際は2階で食べてみたいです。