紫蘇餃子が特に美味しいですキュウリのお漬物もほっこ...
祇園餃子処 泉門天 祇園本店 / / / .
昨日の晩ご飯。
多分30年くらいぶりの泉門天(^^;;友達2人と一緒に普通の餃子40個、紫蘇餃子40個、水餃子20個と生ビールにハイボールを2杯?このサイズの一口餃子って大阪梅田あたりだとなかなかないですよね?焼き具合も絶妙だし、水餃子は普通ならスープに浮いているのをイメージしますが泉門天のはスープから掬い上げて白ネギをたーっぷり乗せたもの。
白ネギ好きにはたまりません!大阪なら餃子のタレがあるけどここは醤油とお酢とラー油が別々にあって、さらに九州甘口醤油があるのは店主が九州の方?美味しくいい気分で2件目に行きました。
美味しいと聞いて伺いました!ノーマルの餃子はニンニクなしなので、パンチがないですが、しそ餃子や水餃子はまた食べたくなるお味です。
サイズ感は普通の餃子の半分サイズのミニ!水餃子は5個から、ノーマル、しそ餃子は10個から頼めます。
タレは自分で作るスタイル!入れてくださっていた味噌ダレ?が美味しかった!店員さんは気さくな方でとても感じが良かったです!お店の雰囲気は一見、バーのような作りですが、それがまた良い味を出してるんだなって思えます。
21時くらいになると続々とお客さんが来ていました。
食べ足りない時など、サクッと2軒目、3件目いく?って感じの時に使えるなって思います。
三条京阪駅と祇園四条駅の真ん中あたりにある餃子屋さん。
テイクアウトは12:00から、イートインは17:00からということでしたのでディナーで利用しました。
クレジットカード対応しています。
ソファ席が1つ、ハイテーブル席とカウンター席があり、そこまで広くはありません。
メニューは至ってシンプル。
せっかくなので餃子、しそ餃子、水餃子すべて注文。
メニューを見るとやけに個数の多い表紙があるなと思ってましたが、提供されて納得。
1つが小さく、一般的な餃子の半分くらいのサイズ感でした。
タレは提供された味噌ダレがほんのり甘くコクがあり美味しかったです。
九州醤油がおいてあるのも特徴的だと思いました。
餃子はザーサイが入っているようであとを引く美味しさ。
しそ餃子のほうはさっぱりしていて味噌ダレとよく合う。
水餃子はごま油の香るネギがたっぷり乗っていてつるんと食べられる。
つまりどれも美味しい。
そしてごはんを頼むとちりめん山椒がついてくる!これはとても嬉しかったです。
良く行きます。
7年くらい前に知って、ずっと変わらず美味しいです。
普通より少し高めですが、その分すごく美味しいです。
1口餃子で小さいので1人40個は食べれます。
水餃子も新しくできてて、食べましたが、想像を超えてすごく美味しかったです。
きゅうりの浅漬けも美味しいです。
メニューはシンプル。
餃子は一人で20個余裕でした。
コロナ禍で座席のスペースを広めにとってくれるので並びますが、中に入れれば提供時間も早いです。
忙しそうだけどお店の方は親切でした。
一口餃子といえばここ、センモンテンを思い出す。
ただ、ここのお店だけで終わるというのではなく、中継ぎや締めに良いお店なのかなと。
餃子の本来の肉汁とかのインパクトはない。
サクサクスナック感。
唯一無二の餃子。
美味しいというか、お菓子食べる感覚なのかな。
たまーに食べたくなる。
わざわざ食べに行くお店ではないかもしれないが、飲んでる近くにあったら吸い込まれるお店なのかもしれない。
コスパは最強です。
ご馳走さまでした。
飲み屋ハシゴの途中に小腹を満たしに訪問しました。
ひとつひとつが小さいので腹に溜まり過ぎることもなく、ちょうどよい量です。
祇園で飲み歩き、たまたま目の前を通りがかったので入ってみた。
餃子10個と焼酎ロックをオーダー。
小ぶりな餃子は一見変哲もないものだったが、ひとかじりすると、餡が独特でジューシー、と表現するのもどこか違っている粘度の高いものだった。
それが美味しいか? と聞かれたらそうだと即答できないものの、一風変わった餃子として記憶には残るだろうと思われる。
〆につまむには丁度良い感じ。
行列ができてるのを見て、空いてる時に伺いました。
小さい餃子はぺろっとふた皿いただけるつまみに最適な美味しい美味しいものでした。
飲んだあとの〆に最高です。
初めて食べた時は美味しすぎて感動しました。
一時期夜中に食べるのにハマり3日連続で食べましたがさすがに4日目は違うものに。
でもやっぱり夜中にたまに食べたくなりますね。
シソがアクセントきいてます。
昔からよくお客様に祇園に飲みに連れて行ってもらいベロベロになりながらシメはいつも!この餃子❗️小ぶりで1人20〜30個は余裕でペロリ❗️最高❗️❗️
個人的には、特段うまくもまずくもないので、感想はない。
ただ、待ちじかんはながい。
餃子屋さんは、待たしちゃだめだめ。
飲食店でコーラを頼んで氷が入ってなかったのは初めてです。
キンキンに冷えているわけでもなく生ぬるい。
餃子は皮同士がくっつき過ぎて一個ずつ剥がそうとすると皮が破れて餡が出てくる。
味は餡がモサモサしていて肉汁や野菜汁はほぼ出てこない。
祇園に餃子を食べに【泉門天】と書いて【せんもんてん】と読みますお目当ての餃子は一口餃子小ぶりなので餃子を20個しそ餃子10個を注文餃子焼き上がるまで寂しいので胡瓜の浅漬けもさらにご飯は中サイズを餃子は厚めの皮でモッチモッチで焼き目がパリッパリッ中の餡もビッシリ入っていてめっちゃ美味い久しぶりに餃子で感動ホントは【歩兵】に行ったんですけど待ちが多くて断念でも、こちらのお店めっちゃ美味しかったので大満足ですオススメです。
しそ餃子最高ここで腹に入れてから飲みスタート歩兵も美味しいけどね。
すっごい前から利用させていただいています。
今は遠くに住んでいるのでなかなか来れないけど、10年ぶりくらいに食べに来ました。
ずっと変わらない美味しさで、初めて連れてきた夫もめちゃ満足してました!いつになるか分からないけどまた来ますので頑張ってください!
昔は良かった。
パリッとしている中にも口に入れると肉汁感が有ったが、先日久々に訪問し食すとパリッ感は有るものの肉汁感は全くなく皮を食べてる感じ。
作る人が変わった?ソコソコの値段を取っているんだから昔を思い出して下さい。
お願いします。
(-_-;)今の状態なら龍●の方が愛想は無いけど美味しいと思えます。
定番の餃子はもちろん美味しいですが、紫蘇餃子が特に美味しいです😋キュウリのお漬物もほっこりします🍀
久しぶりに時間がありましたので、懐かしい感じで専門天に。
お店にはいれば、にんにくのかおりがします。
小さいぎょうざは有名ですが、普通の肉としそがあり、きゅうらが野菜ですね。
青島ビールがよくあいます。
ごはんはどうやって食べるんやろ?
祇園の真ん中にある餃子専門店。
祇園の舞妓さんが食べれるようにひと口サイズの大きさの餃子。
ニンニクも入って無くて、舞妓さんのお仕事にも支障無い逸品。
友達とオールディーズのライブハウスに行く前に食べに行かせてもらいました。
ビールにも、白ごはんにも合う、しっかり肉の味がする餃子です。
写真の量を食べてもまだまだ食べれるくらい美味しい餃子でした。
餃子専門店でメニューは2つしかない。
普通の餃子としそ餃子。
一つ一つが小さいので、女性でもそれぞれ一皿は食べられます。
下味がついているので、タレをつけなくても美味しい。
程よい肉の旨みを感じることができます。
個人的には、しその方がおススメで、サッパリしていて肉の脂っこさを消してくれている。
2つの餃子を食べ比べながらがいいと思います!とにかくご飯もすすむし美味しかったです…土曜のオープンにあわせて18時に伺いましたが、なんとか席に座ることができました。
しかし18:30ごろ店を出るとかなりの行列が。
並ばず入るにはオープンにあわせて行った方が良いです。
一口サイズで何個でも食べられる😁めちゃくちゃ美味しいです👍シソ餃子もなかなかイケますよ😚
肉の餃子としその餃子があります!値段も手頃で2次会、3次会で使用するといいと思います!ですが、席数が少ない為☆4にさせていただきました!接客も丁寧で良かったです!餃子自体は一口サイズで食べ易く美味しいです!しその餃子は聞かないと思いますがコンが本当に美味しいんです!行く事をお勧めします!
かなり有名な餃子屋さんで餃子専門店かと思ったら、名前が泉門天っていうのをあとで知りました。
深夜12時前くらいに5人くらいでいって座ってるビールとしそ餃子を美味しく頂きました。
最近は歩兵さんに人気を奪われがちですかね。
持ち帰りは焼きだと蒸気で餃子が柔らかくなって良さが消えますし、生はお店のようにうまく焼けないし、私にとっては出前か店内の二択ですね。
ガツガツ食べると値がはりますが、めっちゃ美味しいです。
王将の餃子と違い、野菜の旨味かがしっかり効いていて、それと肉汁の組合せが抜群!生、焼き共にお持ち帰りできます。
名前 |
祇園餃子処 泉門天 祇園本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-532-0820 |
住所 |
〒605-0084 京都府京都市東山区花見小路新橋下ル清本町380−3 |
営業時間 |
[月火水木金] 18:00~2:00 [土] 18:00~3:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
さっぱりした、一口餃子か大変美味しかったです。
10個550円でした。
メニューはシンプルで、餃子に特化したなかなか良いお店でした。
胡麻味噌ダレで食べる餃子は一味も二味も違った独特の風味が良かったです!また伺いたいと思います。