全体を通してとてもかっこいい素敵な映画でした!
美文字をめざして通い始めました。
レッスンも自分のペースでできて雰囲気も先生も楽しいです。
本日書初展で先生のドキュメンタリー映画「守破離」を観ました。
書道は決まりごとが多いながら、自由に表現していくという先生、素晴らしいです!
大人から子供まで習える書道教室です。
子供っぽい字が悩みでしたが、コツを教えていただきま、まだ習い始めて半年ですが、大人っぽい文字が書けるようになって来ました。
本日1/7は京都文化博物館にて〜17時まで書道展を開催しています!ちふみ先生のドキュメンタリー映画も上映しています!20分程の短編映画ですが、ちふみ先生のお人柄がわかる作品です。
是非ぜひご来館して映画と生徒さんの作品、そしてちふみ先生の書道パフォーマンス13:30〜もご覧ください!
全体を通してとてもかっこいい素敵な映画でした!凛としつつも温かく、しなやかさの中にブレない心を感じ、映像が先生そのものを表現されていると思います。
これを観て、書道を始めたい!と思われる方がおられると思います。
大人から子供まで、幅広い年代の中でお稽古できます。
先生と子供たちの会話もなかなか面白く、とても明るい雰囲気です。
海外の方もよく体験に来られていて同じ空間で練習をするのも楽しみの一つです。
大筆も小筆も硬筆も教えていただけて、いつも自分がやりたいことをさせてもらえます。
ちふみ先生はとってもパワフルで色々なことに挑戦されていて、お稽古に行くといつも元気をいただけます。
課外活動、年明けの書初展なども企画してくださいます。
半紙だけでなく、色紙や長い半紙やうちわなど…色々な紙に書けて、字を書く楽しさを味わうことができました。
自分の書いた字が展示され、皆んなに見てもらえる嬉しさも味わうことができました。
ありがとございます!
古民家の風情のある一室でお稽古ができました。
知ふみ先生は、美しく書くことはもちろん、一人一人の感性や個性を否定せず、その人の書く字を大切にされているのが伝わりました。
明るい先生でお話も楽しく、2時間があっという間でした。
また行きたいです。
ありがとうございました!
今日はいろんな名前のお稽古でした。
バランスの取り方をアドバイス通りにするとちょっとの事で変化!自分の名前が書き易くなって嬉しいです。
先日の、知ふみ書道 知ふみ先生のお手本です😌先生の優しく、すこぶる美しいお手本もさることながら、来る八十八夜(今年は、5月2日だそうです)の謂れも知る事が出来、お得感満載🥰書道は、すこぶる苦手だった私ですが、知ふみ先生のお陰で、このコロナ禍でも書に癒やされています😌
自分の名前のお手本を貰い、自宅で練習しました。
美文字講師のNAOさんに丁寧に教えていただき、自分でもビックリするほど上達していきました!少しのコツを知るだけで、こんなに綺麗に書けるなんて、お習字の楽しさと奥深さを感じることができました、ありがとうございました!
美文字セミナーを受講しました。
綺麗に見えるコツを丁寧に、そして自分の名前と住所に自信が持てるように教えていただけます。
筆ペンとボールペンでの講座なので、日常生活にすぐ活用でき、とても良かったです。
シェアハウスでの3回のワークショップだったので、気軽に受講できるのもポイントが高かったです。
京都市営地下鉄烏丸御池駅、もしくは京都市役所前駅から徒歩圏内にある書道教室です。
知ふみ先生にお手本を書いていただいて名前の練習を。
アットホームな雰囲気で、初心者にも丁寧に指導してくださいます。
コロナ禍で新しい事を始めようと、まずは自分の名前を綺麗に書きたいと思い、検索からちふみ先生にお願いする事にしました。
妻の母が持病があり、なるべく安心な体制をとりながらスキルを上げたいとお願いしたところ、オンラインでも出来るとご提案頂き、お願いしました。
オンラインでも充分満足できる内容で、全く問題なくお稽古して貰えました。
自分ても見違える程、自分の名前がキレイになり書に興味もわいて、ひらがなのレッスンもお願いしています^_^ちふみ先生の人柄もサバサバして明るいので、元気も貰えるような気がします。
これからもよろしくお願いします。
初めて伺いましたが、とても優しい雰囲気のあるお教室で、何より先生がパワフルに丁寧に教えてくださいます。
また、姿勢や日常の挨拶など、きちんとされており、通ってられるお子様もとても礼儀正しく、気持ちの良い教室です。
京都の御所南、書道教室があります。
小さな子どもから大人まで、そして外国人まで、それぞれ学びやすいように教室を開いておられます。
旅行者のちょっとおしゃれな京都体験のため、お試しコースも準備されています。
門をたたくと、道がひらけますよ。
50代からはじめる自分磨き。
こちらの書道教室に入会しました。
ネットであれこれ探していましたが、これだと思い、体験を申し込み。
体験では自分の名前と住所の文字を学習しました。
思えばこのご時世、印鑑レスで自分の名前を書くことが多くなってきたなあと感じます。
先生は気さくで優しくて、丁寧にサポートしてくれました。
こちらの教室なら自分のレベルに合わせた指導をしてもらえそうと思い、即入会を決めました。
とてもいい雰囲気の教室なので友達にもすすめてみたいと思います。
いつも、楽しんでお稽古してます!
80才の手習いですが、とても楽しくお稽古しています。
お手本は、生活に役立つ内容で季節を感じながら学ぶことが出来ます。
知ふみ先生のお教室は、文字を上手く書けるようになるだけでなく、マナーや色んな知識も身に付き人間力が高めらます。
とても居心地の良い空間で、お稽古に来た子供達もなかなか帰ろうとしないくらいです(^^)流暢な英語で外国の方にも書道の魅力を伝えておられる素敵な先生です。
他の書道教室も通った事がありますが、知ふみ先生のお教室が一番オススメです!
京都の町家での書道体験、何か忘れていた懐かしい暖かい思い出がよみがえります。
新見先生のもとで、美文字講師養成講座を受講しています。
美文字講師養成講座!ということで、大変緊張しながら教室に伺いましたが、笑顔で迎えてくださった新見先生のおかげで緊張もほぐれ、第1回・2回目のお稽古共に、とても楽しむことができました。
どうのように書いたら美しく書けるのか?この字はどの部分をどのように直したらいいのか?ということを、丁寧に分かりやすく教えてくださいます。
ひらがな、カタカナを一文字ずつ見てもらうたびに、へぇ〜そうなのか‼︎と、納得やびっくりすることばかりで、大変勉強になります‼︎もちろん、書の勉強という意味で、講座に対して大変満足しておりますが、なによりも楽しいのは、新見先生とのお稽古の中での何気ない会話ではないかと思います。
新見先生がパワフルで楽しい方だからこそ、講座も楽しいんだなと実感しました‼︎是非たくさんの方に書の楽しさをcalligraphy kyotoで体験して頂けたらと思います‼︎
いつも楽しくご指導うけてます!
いつも楽しんでお稽古してます!
子供のお稽古でお世話になっています。
まだ4歳ですが、子供のペースに合わせてとても丁寧に、そして礼儀から教えてくださいます。
外出自粛の中でも、ネット等を利用して工夫してお稽古してくださり、とても良心的です。
これからもお世話になりたいと思っています。
とても温かい雰囲気で、たくさんの人がいる素敵な書道教室でした。
場所も中心部から近く、行きやすかったです。
新見先生の書道は楽しさも味わえます。
型苦しく無いのが長く続けられるポイントかも。
名前 |
Calligraphy Kyoto 知ふみ書道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6327-2772 |
住所 |
〒604-0952 京都府京都市中京区富小路通二条下る俵屋町199 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供がお世話になっています。
字を書くことが好きになってくれて嬉しいです。
お教室で素敵な作品(カレンダー、スタンプ、ラミネートされた作品など)を時々持って帰ってきてくれます。
大人になっても保存しておきたいものが増えてくれて嬉しいです。
親ももう少し育児に余裕が出てきたら習ってみたいと思っております。